陸前白沢駅

陸前白沢駅

[1] 陸前白沢駅

Webページ

[2] 道路レポート 天野橋と天野新道, , http://yamaiga.com/road/amano/main2.html

2012/5/15 5:35 【現在地】

飛び石伝いに青下川の水面を渡り、初めて左岸の領域へ踏み込んだ。

目の前には、ものの見事に失われた天野橋の左岸側橋頭部。

驚くべきことだが、 まるで橋脚のように見えるコンクリートの柱は、橋台である。

橋台と左岸側の地山の間には、右岸にあるのと同じような玉石練り積みの築堤が存在していたはずだが、倒れ伏した擁壁の残骸があるばかりで、築堤は完全に流出してしまっていた。

そしてこの事実は、もう一つの残念な結果を引き起こしている。

橋台の上か近くに置かれていたはずの2本の左岸側親柱。それらが行方不明になっていた。

河床のどこかに埋まっているのだと思うが、広瀬川の本流まで流れているかもしれず、探しようが無い。

失われた2本の親柱には、橋名の読みと河川名が記されていた可能性が高く、であるならば情報として必須のものでは無いけれど、それ以外の特異な内容が記されていた可能性もあり、失われているというのは単純に残念だ。

(←)

失われた左岸橋台付近より見上げた、川岸の斜面。

橋が健在だった時代には橋台裏側の土中であったに過ぎない場所だけに、なんら人工物は見あたらない。

これを橋台の高さ分だけ登った位置に路面があったはずだが、既に完全に流出しているのだろう。

まったく平場はなく、見通せぬ高さまで急斜面が続いていた。

(→)

斜面を下流へ向かって斜めに上りながら、失われずに残った路面を探した。写真はその際に橋の方向を振り返って撮影した。

既に橋から5m以上も離れているが、破線の位置にあるべき道は、まるでなくなっていた。

5:37 【現在地】

平場発見!

橋の端部から10m前後離れた位置で、明確な平場を発見した。

これがかつて、天野橋とセットになって青下川両岸間の交通を一身に担っていた道路…。

橋の惨状を見た時点で覚悟してはいたが、案の定、きついヤブ漕ぎを強いる廃道になってしまっていた。それに、この先ヤブ漕ぎだけで済めばいいが……。

とりあえず足元にある平場の規模を観察すると、もともとの幅は5m程度もあったと思う。山側が崩土に埋没して斜面化しつつあるが、盃氏が感嘆符付きで「 昔(戦前?)は車が走ったそうです! 」と書いていたように、自動車の通行が可能な規模だ。

そもそも天野橋の構造からして、人や荷車より遙かに重い自動車

[3] 広瀬川の記憶vol.20, , http://www.hirosegawa-net.com/kioku/20_2.html

■天野橋をバスで渡って定義へお参り

付近の地形の説明をしておこう。熊ケ根の裾を深い峡谷をつくりながら東流する広瀬川は、道半の北側で大きく蛇行する。そこに北から青下川、わずか下流に大倉川が流れ込む。聞けば、道半は、仙台市が政令市になるまで宮城町ではなく秋保町だったのだそうだ。確かに、地図を広げ、熊ケ根橋がつくられ国道48号が開通する以前を想像すると、地区の北側は広瀬川の崖にはばまれ、南の秋保町と一体だったことに納得がいく。

道半でクリーニング店を営む佐藤いせさんが、おもしろい話をしてくれた。「うちの前にバス停があって、 定義さん にお参りのバスが走ったの。野川橋渡って、天野橋渡って、崖上がってね」。

はてさて、天野橋とは─。住宅地図で見ると、青下川の広瀬川との合流地点に小さな橋が描かれている。名前は記されていないこの橋が天野橋だろうか。

杉の林の中につけられた轍(わだち)の跡をたどっていくと、ぼうぼうと草の生い茂る中に、朽ちかけたコンクリート橋が姿をあらわした。草は橋の上を覆い、もはや欄干も、橋桁も崩れ落ちそうだ。斜めになった欄干に「昭和十一年四月竣工」の文字が読み取れた。いつ頃まで人が行き来したのだろう。

資料にあたると、天野橋は芋沢出身の天野政吉なる人物が私財を投じて架け、

昭和11(1936)年から14年まで、陸前白沢駅間と定義間にバスを運行させたとあった。対岸の崖はバスでは困難で、乗客は徒歩で上がったらしい。

天野橋と運行したバスのことは、道半や熊ケ根の人たちに、まだ記憶されていた。「ボンネット型の木炭バスだったようだね」と武田さん。「何でも材木を運んだりするのに車を走らせたっていう話じゃないの」と高橋さん。そして、「私は昭和24年に、大倉からトラックに乗せられて天野橋と野川橋を渡って道半に嫁にきたんだよ」と太田さん。天野橋は、昭和36年に 大倉ダム ができて道が整備されるまで、大倉と白沢駅を結ぶ最短ルートだったのだ。

白沢駅前には、「天野床屋」と看板を掲げる理髪店がある。訪ねてみると、果たして、橋を架けた天野さんのご子孫だった。

天野礼子さんが「天野政吉は、父の兄。自動車会社を経営し、材木商もしてて山から木を伐り出したりしてたみたいです」と話してくださる。急坂で難儀した話になると、ちょうど散髪を終えたばかりの高橋美智夫さんが「おっきな石にワイヤー掛けて、い

履歴

[4] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24795567293809534

メモ