なにわ筋線

なにわ筋線

[1] なにわ筋線

Webページ

[2] 阪急も「なにわ筋線」乗り入れ…関空へ時間短縮 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE), , http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170316-OYT1T50111.html

大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道、阪急電鉄の5者は、大阪都心を南北に貫く鉄道新線「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意した。

2030年の開通を目指す。建設構想の浮上から約30年を経て、なにわ筋線計画が新たな形で決着する。関西国際空港と大阪都心の所要時間が大幅に短縮できるだけでなく、各社の乗り入れで乗客の利便性が高まると期待される。

なにわ筋線は、JR大阪駅近くの再開発地区「うめきた」でJR西が建設中の地下新駅から、難波付近までを結ぶ。その後、それぞれの路線に接続し、関空に至る計画だ。梅田―関空の所要時間は現在の約1時間から最速40分以下に短縮する。

大筋合意した新計画は、うめきた新駅までの鉄道免許を南海が取得し、JR西、南海の両社は、新大阪―関空間を共同運行する。阪急は十三に地下新駅を建設し、うめきた新駅との間に新路線を敷いてなにわ筋線に乗り入れる。

[3] 「なにわ筋線」に阪急が参入!十三-北梅田間に狭軌路線を新設へ - いまどきの鉄道サイトの作り方, , http://207hd.com/?p=1160

まさかの衝撃展開。

大阪府と大阪市、JR西日本、南海電気鉄道、阪急電鉄の5者は、大阪都心を南北に貫く鉄道新線 「なにわ筋線」に阪急電車が乗り入れる新たな事業計画で大筋合意した。 2030年の開通を目指す。(中略)

大筋合意した新計画は、うめきた新駅までの鉄道免許を南海が取得し、JR西、南海の両社は、新大阪―関空間を共同運行する。阪急は十三に地下新駅を建設し、うめきた新駅との間に新路線を敷いてなにわ筋線に乗り入れる。

『読売新聞 YOMIURI ONLINE』2017年03月16日 15時29分< http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170316-OYT1T50111.html >

うめきた駅までが南海となります。 南海にとっては悲願の梅田駅乗り入れ が自社線で実現しそうですね!南海好きとしては実におめでたい。

(南海)堺筋線の計画時も梅田乗り入れを画策しましたが、線路ゲージの違いから断念した経緯があります。

阪急側は 十三 を重層にして の地下に、新しく駅を設け、そこにて既存の京都・宝塚・神戸線と接続を取るようです。

レールゲージはどうなる?

この「なにわ筋線」は、JRと南海が長年温めていた構想で、2社は同じ狭軌を使った線路である事から乗り入れも容易で、既に関西空港線において乗り入れの実績があります。

ですが、阪急のレールゲージ(線路幅)は、2社とは異なる標準軌。ここをどうするのかと気になったのですが、読売新聞別紙によると、 十三-うめきた駅間において新たに専用の狭軌路線を開発し、十三で既存線と接続を取る とのこと。

さらに、ゆくゆくは十三から新大阪への路線をこの狭軌路線で建設する計画もあるとのことです。

いやー…阪急の土壇場においての政治力は凄いですね。と同時にちょっと怖いです。笑

どこまで乗り入れ?

今回この阪急が狭軌路線を作るとなると、 気になるのが南海電鉄へどこまで直通するのか 、ですね。関西空港駅で栗色の列車が姿を見せる事になるのでしょうか。

また、十三発関西空港行きの 阪急車による座席指定特急 が出来るのか……? 京とれいんを作った阪急ならではのセンスが光る車両が製造されるのか、楽しみですね!

[6] 梅田 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0

梅田(うめだ)とは、大阪市北区にあるJR大阪駅や梅田駅を中心とした一帯の地域名称。日本を代表する繁華街の一つである。JRの他、阪急電車、阪神電車、地下鉄の駅があり、ホテル、百貨店、事務所ビル、歓楽街などが集積している。

梅田から南へ4km程度離れた難波を中心とした一帯を「ミナミ」と呼ぶのに対し、梅田周辺を「キタ」といい、大阪はもちろん、日本を代表する繁華街である。

[編集] 概要

大阪市北区梅田は、JR大阪駅とその南側一帯の町名であるが、梅田の名称はJR大阪駅の東側や北側の駅名・ビル名・店舗名など広い地域で使われており、西日本最大の繁華街として知られている。その規模は総売上高は全国で新宿に次いで2位、百貨店面積では日本一となっている。

この地域にはJR大阪駅のほか、阪急および阪神の梅田駅、市営地下鉄梅田駅・東梅田駅・西梅田駅、JR北新地駅が立地しており交通の要衝となっているほか、百貨店・ホテル・オフィスビルなどが林立している。主要道路の下にはホワイティうめだ・ディアモール大阪といった地下街があり、隣接ビル地下にある商業施設群のほか、堂島地区の「堂島地下センター」とも結合しており、あわせて一大地下街を形成している。

2013年現在、新しい百貨店の開業、再開発地区の完成予定もあり、至る所で建設工事が行われている。この開発にまつわる諸問題については大阪2011年問題も参照。

梅田にあるビルはハービスOSAKAの190mが最も高いが、北方向に位置する大阪国際空港(伊丹空港)の着陸進路にあたることから航空法による高さ規制がなされており、同法第49条による制限表面により梅田周辺では200mを超えるようなビルの建築は困難である。なお、制限表面は伊丹空港からの半径16.5kmまでは50m離れるごとに1m緩和されるため、梅田でも北側の方が制限がより厳しくなっている。

[編集] 歴史

江戸時代以前は下原と呼ばれる低湿地帯で、泥土を埋め立てて田畑地を拓いたことから「埋田」と呼ばれ、後世になって字面が悪いので産土神である綱敷天神社や露天神社に縁のある梅の字を埋田に当てて「梅田」となったと言われている。 [1]

1764年、曾根崎新地から北へ伸びて梅田墓地(現大深町・梅田貨物駅)へ至る「梅田道」が開かれたが、周辺は田畑ばかりの「ドタ」と呼ばれる寂れた土地で、西成郡曾根崎村の一部にすぎなかった

[7] 東北新幹線新青森開業が青森で盛り上がらない理由。(その1) - とれいん工房の汽車旅12ヵ月, , http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20110110/p1

鉄道関係の時事ネタを紹介するブログです。趣味の外縁部に転がっている、生活には役に立たない情報を中心に語ります。廃線、未成線、LRT、鉄道旅行、鉄道史、駅、遊覧鉄道、鉄道マニア、鉄道本書評、海外の鉄道、奥祖谷観光周遊モノレール、宮脇俊三、種村直樹、今里筋線、阪急新大阪線、三江線、西武線、マンガ、アニメ、読書...etc。

「鉄道未成線を歩く」など同人誌3点をただいま書店販売・通販中。http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20121228/p1参照。

■[鉄道系 ヒマネタ]東北新幹線新青森開業が青森で盛り上がらない理由。(その1)

12月の岩手県出張にあわせて東北新幹線に乗ってきたことは、以前、「弘南鉄道弘南線のラッセル車キ104の試運転列車」の最後に軽く書いてみた。

青い森鉄道で青森〜八戸間を往復した後、青森駅前の東横インのレストランマップで紹介されていた飲み屋に入ってみた。青森駅から徒歩5分ほど、

店内は地元客でほぼ満席だったんで、カウンターの隅にあった空席に座らざるを得なかった。

お隣は、青森で不動産業をやっている社長さん。地元の商工会にも入っている。

「ねえ、東北新幹線、どうだった?」というのが真っ先に出た質問だった。

東北新幹線の新青森開業。やはり地元でもいろいろと気になるようだ。他の席の人たちも、ヨソから来た僕の話を聞きたがる。

「新幹線で観光客が来てくれると言いね」とは後ろの席のおっちゃん。ただ、青森駅前で観光客相手し仕事をしているけど、同業も含めてこれといって仕事が増えたという実感はない。カウンターで魚を捌いている店主もうなつぐ。

続いて隣席の不動産屋のおっちゃん。「あまり土地も動いていないしね」。

「あれ、でも3、4年前に新しいホテル(東横イン)がそこに出来たんでしょう」と僕。でも、大きな動きは青森駅周辺ではなかなか起きていない。土地が動いているのはやはり郊外部だけなんだよね。......と不動産屋におっちゃんはボヤく。言われてみれば、新青森駅近くにホテルがないのかネットで調べてみたが、2010年12月現在、1軒も存在しないことに驚かされた。

青森駅界隈ではあまりいいことはないなあ、というのがみんなの感想。タクシーもクルマの送迎もみんな新青森駅に行っちゃうのかね。あんな辺鄙なところ、行きづらいよなあ……とか雑談もしながら長い時

[8] 東北新幹線新青森開業が青森で盛り上がらない理由。(その2) - とれいん工房の汽車旅12ヵ月, , http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20110111/p1

鉄道関係の時事ネタを紹介するブログです。趣味の外縁部に転がっている、生活には役に立たない情報を中心に語ります。廃線、未成線、LRT、鉄道旅行、鉄道史、駅、遊覧鉄道、鉄道マニア、鉄道本書評、海外の鉄道、奥祖谷観光周遊モノレール、宮脇俊三、種村直樹、今里筋線、阪急新大阪線、三江線、西武線、マンガ、アニメ、読書...etc。

「鉄道未成線を歩く」など同人誌3点をただいま書店販売・通販中。http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20121228/p1参照。

■[鉄道系 ヒマネタ] 東北新幹線新青森開業が青森で盛り上がらない理由。(その2)

前回、「東北新幹線新青森開業が青森で盛り上がらない理由。(その1)」でいろいろ書いた話の続き。

青森駅近くの繁華街の飲み屋で晩飯を食べていたら、いろんな地元の人から声をかけられたんだけど、青森県内が東北新幹線新青森開業で盛り上がっていない……という話を散々聞かされた。

新聞報道だと、

特急時代と新幹線時代を比べて18%、900人/日しか増えなかった

八戸開業時には55%、3500人/日も増えたのに……

というのが新幹線利用の実際の数字。

新幹線利用者数の伸び悩みの理由を3点ほど紹介してみます。

青森駅→東京駅の所要時間。実は17分しか変わらない

まず、青森駅を朝一番に出て東京都内に午前中に到着する時間をシミュレートしてみよう。

1998年10月 東北新幹線盛岡終点時(秋田新幹線開業後)

▽青森5:24〜はつかり2号〜7:38盛岡7:46〜やまびこ10号〜10:36東京

2010年11月 東北新幹線八戸開業

▽青森5:52〜特急つがる2号〜6:48八戸6:55〜はやて6号〜9:51東京

2010年12月 東北新幹線新青森開業

▽青森6:09〜普通〜6:14新青森6:31〜はやて12号〜9:51東京

2010年12月 日本航空便

▽青森6:50〜7:25青森空港8:25〜日本航空1200便〜9:45羽田空港10:01〜浜松町〜10:32東京

と、ここ十数年の新幹線の時刻&直近の飛行機利用の時刻を書き並べてみた。

それぞれの所要時間だけを比べると

1998年10月東北新幹線盛岡終点時点 5時間12分

2010年11月東北新幹線八戸終点時点 3時間59分

2010年12月東北新幹線新青森開業時点 3時間42分

<参考>飛行

[9] 京都大学が運営する芦生森林鉄道を訪ねてみた(前編) - とれいん工房の汽車旅12ヵ月, , http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20100825/p1

鉄道関係の時事ネタを紹介するブログです。趣味の外縁部に転がっている、生活には役に立たない情報を中心に語ります。廃線、未成線、LRT、鉄道旅行、鉄道史、駅、遊覧鉄道、鉄道マニア、鉄道本書評、海外の鉄道、奥祖谷観光周遊モノレール、宮脇俊三、種村直樹、今里筋線、阪急新大阪線、三江線、西武線、マンガ、アニメ、読書...etc。

「鉄道未成線を歩く」など同人誌3点をただいま書店販売・通販中。http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20121228/p1参照。

■[特殊鉄道]京都大学が運営する芦生森林鉄道を訪ねてみた(前編)

先日、ドライブがてら、というか別な目的があって、京都の最深部にある美山町......今は南丹市を訪れました。

美山というのは茅葺き屋根のたくさん密集している地域として観光バスも多数訪れるエリアです。その一部は重要伝統的建造物群保存地区に指定され、京阪神からの日帰りツアー、ドライブやツーリングなども頻繁に行われています。外国人旅行者御用達の「Lonely Planet Japan (Country Guide)」なんかにも載っているので白人さんなんかも見ることがあります。

だが、そのさらに奥にある芦生(あしゅう)という集落は知る人ぞ知る存在なんだと思います。

ここには、京都大学フィールド科学教育研究センターの森林ステーション芦生研究林というのがあります。

京都大学フィールド科学教育研究センター森林ステーション芦生研究林http://fserc.kyoto-u.ac.jp/asiu/index.html

京都大学の芦生演習林

南丹市というのは自治体区分だと京都市右京区に隣接しているのですが、鴨川あたりの景色とはぜんぜん別物の山奥に位置します。

出町柳にある京都大学から60km。クルマで2時間くらい。公共交通機関だと、JR京都駅からJRバス高雄経由で周山に行き、そこから南丹市営バスを3本以上乗り継ぐ形になる。所用4時間〜6時間。美山の中心集落から少し行けば福井県若狭なんだし、まあ大変遠い所なんです。

演習林は大正時代から整備されてきた由緒ある学習施設で、芦生演習林として農学部系学生や研究者たちが様々な実験や研究をこの森の中で行ってきた。カモシカやニホンザル、イノシシなどが住む林の広さはなんと4,179.7ha。

ハイキング客や登山客の間で

[10] 京都大学が運営する芦生森林鉄道を訪ねてみた(後編) - とれいん工房の汽車旅12ヵ月, , http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20100828/p1

鉄道関係の時事ネタを紹介するブログです。趣味の外縁部に転がっている、生活には役に立たない情報を中心に語ります。廃線、未成線、LRT、鉄道旅行、鉄道史、駅、遊覧鉄道、鉄道マニア、鉄道本書評、海外の鉄道、奥祖谷観光周遊モノレール、宮脇俊三、種村直樹、今里筋線、阪急新大阪線、三江線、西武線、マンガ、アニメ、読書...etc。

「鉄道未成線を歩く」など同人誌3点をただいま書店販売・通販中。http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20121228/p1参照。

■[特殊鉄道][廃線]京都大学が運営する芦生森林鉄道を訪ねてみた(後編)

京都府南丹市、旧美山町の最深部にある芦生に行ってきました。京都大学フィールド科学教育研究センター森林ステーション芦生研究林、通称、芦生演習林内にあるトロッコ軌道をハイキングするためです。

ここが面白いのは大学が運営するトロッコ鉄道であること、そしてそれがいまだに現役であることです。

といこうとは、京都大学が運営する芦生森林鉄道を訪ねてみた(前編) - とれいん工房の汽車旅12ヵ月で書きました。

その続き。

由良川を渡る橋を越えると、こんな看板があります。

マムシか......ちょっと気をつけないと。と、共に、ここが大学の研究の場であるということを自覚されます。

へろへろのナローゲージが山あいの林に沿いながら続いていきます。

興味深いのは上の写真。軽くカーブしている箇所なんだけど、レールとレールの継ぎ目が折れ線のような形になっているんですね。今でもトロッコは入るようだけど脱線しないのかしら

と、歩く部分に軽く板が埋められているだけの箇所もあります。道床と地面とが一体化した雰囲気がまたトロッコ線らしいとも言えます。

画像を見れば分かりますが、レールの続く箇所はほとんど光が当たらないんですよね。

鬱蒼とした森......というわけでもないんですが、夏の暑い日、直射日光が注がない地域だというのがまた有り難い。もやっとした湿度はありますがあまり気にならないほどです。

演習林の看板です。おおお、禁止すると言うことは、ここまで自転車やバイクが入ってくることもあるのか。オフロード好きの人たちで無茶する人もいるんだろうか。

ようやく日差しがあたる箇所に来ました。

ここで奥から戻ってきたハイカー3人組とすれ違う。僕たち以外で今日お会いした唯一の

[11] 梅田駅 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E7%94%B0%E9%A7%85

この項目では、大阪市北区にある阪急、阪神、大阪市営地下鉄御堂筋線の駅について説明しています。

同地に存在したJR貨物の貨物駅については「梅田信号場」をご覧ください。

大阪市営地下鉄谷町線の駅については「東梅田駅」をご覧ください。

大阪市営地下鉄四つ橋線の駅については「西梅田駅」をご覧ください。

かつて同名を称した福岡県田川郡大任町にあった駅については「大任駅」をご覧ください。

このページの一部を「梅田駅 (阪神)」、「梅田駅 (阪急)」、「梅田駅 (大阪市営地下鉄)」に分割することが提案されています。

議論は「このページのノート」を参照してください。なお、分割を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。(2015年2月)

履歴

[12] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24795567292668264

メモ