衣笠開キ町

衣笠開キ町

[1] 衣笠開キ町

Webページ

[2] 京都市北区衣笠開キ町にある砂防ダムの中に作られた謎の不法占拠集落に迫る (全5ページ) - 大阪DEEP案内, , http://osakadeep.info/kyoto-kinugasa/

京都市北区、千本北大路交差点の近くまでやってきた。金閣寺から1キロほど東側にある地点だ。ただでさえ公共交通網がグダグダな京都の中でもかなり奥の方にあるので、基本的にバスで来る事になるがこれがまた面倒臭い。

実はこの周辺に平成日本ではにわかに信じられない「砂防ダムの中の集落」というのが存在していると聞いて、かねてから見てみたいと思っていたのだ。関西には戦後のドサクサで出来たバラック村が今でも数多く残っているが、砂防ダム内に家を建てちゃったという例は聞いた事がない。

千本北大路交差点を北側に歩いていくと佛教大学のキャンパスがある。この真裏が該当地点にあたるようだ。

佛教大学の脇から路地に入ると、そこは京都の外れにある「閑静な住宅街」でしかない。地名で言う所の京都市北区衣笠開キ町、鷹峯木ノ畑町の境目あたりになる。周囲には古い一軒家に混じって市営住宅なども多い。

路地を突き抜けると砂防ダムの縁に沿って民家が連なっている場所へ出る。ここまでは特に代わり映えのない普通の住宅地だ。

だが途中から景色が開けて、砂防ダムを囲んだ山間に家々が並んでいる風景が見えてくる。谷底に流れるのは天神川の上流部となる紙屋川。

視界が開けた崖っぷちの上に立つと、崖下一帯にてんでんばらばらの方向に家が建っているのが見られる。しかもどの家も結構古びていて建て増ししてあったり、随分フリーダムな状況。

さらに視点を変えて見ると、明らかに周囲とは隔絶された谷底に家がずらりと並んでいるのが分かるはずだ。中央を流れる紙屋川には住民が架けたと思しき鉄製の橋も見える。

雪のせいで見えづらいが崖下に沿って犬小屋だったり家庭菜園が好き勝手に置かれている。不安定な地盤に対して器用に足場が築かれていて物置スペースが作られていた。

崖下の民家は寒波による大雪をまともに被っていた。屋根はトタン葺きだろうか。京都の夏暑く冬寒い盆地の気候は、どうも好きになれない。

崖上から集落を見ていくと上流の突き当たりからようやく紙屋川の水面が見えてくる。結構な高さがある。しかしよく見ると対岸の斜面にまで廃屋と化した掘っ立て小屋がいくつか確認出来る。

改めて紙屋川上流側から砂防ダム下の集落を眺める。壮大な景色だ。

大きな地図で見る

この付近の街並みを航空写真で上から見ると明らかに異様さが伝わる。中央に紙屋川、その両側は家庭菜園、砂防ダムの縁に沿っ

[3] 30世帯50人が砂防ダム内の国有地を60年間にわたり不法占拠し居住,住民の横着か?行政の怠慢か? - NAVER まとめ, , https://matome.naver.jp/odai/2142069864683818901

京都市北区衣笠開キ町の紙屋川に設けられた砂防ダム内の国有地を数十人の住民が不法占拠し,約60年にわたり住み続けている。住民の多くは在日韓国人や在日朝鮮人。大雨のたびに浸水する。住民の安全のために,河川管理者の京都府が立ち退きを求めて,やっと重い腰を上げた。現場は金閣寺の近く。

更新日: 2015年01月09日

[4] 国有地を60年間も不法占拠…”立ち退き危機”の京都の集落を直撃した(1ページ目) - デイリーニュースオンライン, , http://dailynewsonline.jp/article/1119046/

京都市北区衣笠開キ町にある砂防ダム内の、不法占拠集落が立ち退きの危機にあるという。砂防ダムとは、川の土砂を貯めることが目的の設備である。貯水機能はない。普段は小さな渓流が流れていて、その周りは河川敷になっている場合が多い。

■突然の退去勧告に戸惑う住民たち

実際に現地に足を運んでみる。河川敷にぽつぽつと家が建てられている様子を想像していったのだが、実際には隙間なく家が建てられていた。

床はコンクリートで固められているし、鉄製の丈夫な橋もかかっている。一時しのぎに作られた集落ではなく、しっかりと、地に足をつけて住んでいる印象を受けた。住み始めて60年以上経っているため、老朽化が進んだ家屋も多い。

河川管理者の許可のない不法占拠集落だったが、去年から急に管理が厳しくなった。建物には、警告の貼り紙が貼られていた。「河川管理上、支障があるので所有者は平成28年3月25日(金)までに以下へ連絡の上、工作物を撤去し現状に回復してください」

取材の時にはすでに、期日を過ぎていたが、撤去する気配はなかった。実際に取り壊された建物もあったが、行政代執行だった。

貼り紙には「ここに建設されていた廃屋は、荒廃が進み増水時に下流へ流出し、災害の原因となるおそれがあるなど、河川管理上、支障があったため京都府が平成28年2月10日に工作物を撤去しました」と書いてあった。数百万円をかけての作業だったという。

「突然の退去勧告に戸惑っている住人が多い。何十年も何も言わなかったのに、いきなり出ていけはひどい。生存権の侵害にあたるのではないか?」

と語る人もいた。

「東京オリンピックに伴う規制の強化ではないか?」

「韓国や北朝鮮との関係悪化から、主な住人である在日コリアンに圧力をかけている」

という説もあった。

ただ、実際には防災の意味合いが強いらしい。昨今、気象の変化が著しく、大きな水害が毎年のように起きるようになった。事実、2012年には、衣笠開キ町も水害があり被害があった。

川沿いには、突っ張り棒で強引に土台を作っている場所も多く、いざ大水が来た時には、簡単に壊れて、そのまま下流に流されて事故になる可能性は高い。

今まで、京都市は「立ち退き命令」を出すことにより住人から反発を食らうことを恐れていたが、それよりも大きな水害が発生した際に世論から「今まで何もしてこなかった罪」を問われる方が厄介だと

[5] 親子2人切りつけられけが 刃物持った男に警察官が発砲し逮捕 | NHKニュース, , http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161129/k10010788971000.html?utm_int=news_contents_news-main_001

29日夜、京都市北区の住宅街で、5歳の男の子と母親の親子2人が刃物のようなもので切りつけられて、けがをしました。現場の近くには刃物を持った男がいて、警察官が拳銃を発砲してその場で逮捕し、警察は、男が親子を切りつけたとみて詳しい状況を調べています。

現場近くに住む女性は、「外で騒いでいる声が聞こえたので、自宅の窓から外をのぞいたら、ナイフのようなものを持った男が暴れているのが見えた。駆けつけた警察官が男に刃物を捨てるよう呼びかけながら、近くを通りかかった人に現場に近づかないように指示していた。その後、男は北の方向へ逃げ姿が見えなくなった。拳銃を発砲したような音が3回くらい聞こえた」と話していました。 近所に住む55歳の女性は、「外でけんかをしているような声が聞こえたのでベランダから外を見ると、男が警察官に向かって刃物を振り回していた。かなり興奮気味だったが、警察官が刃物を捨てるよう言うと男は逃げた。そして、すぐにパンパンパンと乾いた銃声が聞こえた。ここは静かな住宅街で子どもも住んでるので、こういった事件が起きて本当に怖いです」と話していました。

履歴

[6] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24795567259708461

メモ