大河原峠

大河原峠

[1] 大河原峠

Webページ

[2] 道路レポート 林道鹿曲川線, , http://yamaiga.com/road/kakumagawa/main8.html

2015/4/23 10:33 【現在地】

林道鹿曲川線の探索を終え、引き続き蓼科スカイラインの探索を続行する。

目的地は、到達する過程で自身の自転車における最高到達高度を更新することになる大河原峠だ。

地図上での距離は約4kmで、地図上ではすぐ近くのようにも見えるが、仙境都市内を著しく蛇行しながら上っていくために、案外に遠いのである。

なお、詳しくは後段の机上調査編で述べるが、蓼科スカイラインのうち仙境都市から大河原峠までの区間も、元は林道鹿曲川線の一部として建設されたもののようである。

なので、道路の現在の名称だけでなく、その由緒に着目するオブローダー的な視点では、引き続き林道鹿曲川線の探索が続いているとも言える。

ただし、道の状況はこれまでとは一変して2車線になったばかりか、歩道さえも設けられていた。これは確かに、「都市」っぽい。

蓼科スカイライン区間に入って間もなく現れた、この土地の名前を記したらしき立派な看板。

「ウッドヒルベイアソシエイツ」と、書かれていた。

「Wood hill Bay Associates」=「木の丘の海岸の仲間たち」?

仙境都市との関係性はよく分からない。この名前でググってもヒットしなかった。

スカイライン区間の最初のヘアピンカーブの所で、今回仙境都市に入ってはじめて人がいそうな施設を見た。

確固たる事は言えないが、おそらくこの施設は無人では無く、仙境都市の一部として今も機能しているようだった。

後日調べた所によると、この施設はセンターフロントといい、別荘地全体の管理施設だった模様である。

「都市」に置き換えれば、市役所(city hall)と言ったところか。

実に海抜1860mという高所であった。

給油機が一台だけの無人ガソリンスタンドがあった。

最寄りの集落からはかなり離れた仙境であるから、あれば安心といったところだが、現在も使えるのかは不明である。

話は変わるが、私はここでまた雪のことを考え始めなければならなかった。

思い返せば、私がはじめて大量の残雪に進路を阻まれ自転車を長く押す羽目になったのは、海抜1640mの辺りであった。→ (証拠)

それからしばらく苦戦を強いられたが、海抜1700mで仙境都市に辿り着いてからは、明るい南向きの高原地帯となったお陰で、それから標高が上がってもほとんど雪はなかった

[8] 田口峠 田の口峠(長野県)<峠と旅>, , http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge_5t/taguchi/taguchi.htm

峠にあるトンネルの名前は第一隧道

所在は長野県佐久市臼田町(旧臼田町)田口

見えている坑口は田口の広川原側(群馬県方向)

トンネルの反対側は田口の山の神側

長野県と埼玉県・群馬県の境を成す関東山地には、楽しい峠が連なっている。南から三国峠(みくに)、ぶどう峠、十石峠(じっこく)、余地峠(よじ)、そして今回の田口峠である。

十石峠と余地峠の間に大上峠があるが、こ

の峠は十石・余地のそれぞれの峠道を途中で橋渡ししているような存在で、県境を越える単独の峠道という感じがしない。峠自身の魅力の点からしても、他の峠

と比べてやや格下の勘がする。また余地峠は、車道が峠の片側しか通じておらず、車やバイクでの峠越えは難しそうな峠である。

どちらにしろ、これらの峠は関東山地の稜線上に位置し、峠の西に流れ下る水は千曲川に合し、行く行くは信濃川となって日本海に注ぐ。また峠の東に落ちた雨水は、荒川または利根川となって太平洋に注ぐ。すなわち中央分水界に位置する峠たちなのである。

そこを越える峠道は、県道や主要地方道、はたまた国道さえもあるのだが、どれも険しく、林道に毛の生えたような有様だ。関東地方に接してこれだけの峠が

ずらりと並ぶ地帯は、他にはなかなかない。田口峠より北は国道254号の内山峠(内山トンネル)などが出てくるが、車も滅多に通らない辺ぴな峠道とはいか

ない。やはり三国峠から田口峠までが、最強の峠軍団と言えそうだ。

田口峠は長野県の佐久市、ちょっと前の臼田町(うすだまち)にある。他の峠が全て長野県と埼玉県または群馬県との県境にあるのだが、この田口峠ばかりは長

野県と群馬県の境にはなっていない。しかし、峠が中央分水界にあることは間違いなく、よって県境が本来あるべき中央分水界より東にずれ込んでいるのだ。

これについて文献(角川地名大辞典)では、ほぼ次のように記している。信州(現長野県)田野口藩主と幕府の代官が、当時の境界を定めるにあたり、夜明け

とともに両方から競走、出会った所を境とすると約束した。信州側では鶏を早く鳴かせて出発、峠を越えた関東側に領地を広めることができたと、言い伝えられ

ている。

こうした領地争いの逸話は似たものが他にもあるそうなので、にわかには信じられない。領地争いではないが、鶏が出て来る逸話が残る峠として、トリガタワを思い出す。

偶然ながら、前回

履歴

[9] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926421143623

メモ