チョイバルサン

チョイバルサン

[1] チョイバルサン

Webページ

[2] 退職のち放浪, , http://tameike.net/journey/mongol4.htm

退職のち放浪 ライブ(13)

モンゴル編 �C

ノモンハンに行く事にした。

ノモンハンとは、モンゴル-中国国境付近のごく小さな集落もしくはエリアの名前である。【スンベル】という小さな町に近い場所にある。

日本の教科書では「ノモンハン事件」と書かれているが、モンゴルでは日本との最初の戦争と位置付けられている。そう、明らかに歴史上の大戦争なのである。

8000名近い日本人がわずかの間に亡くなったこの地を見ずして帰れない、と思っていた。

しかし、モンゴルを旅する人の中で実際にノモンハンまで行く人というのは本当に極わずかだ。モンゴルに来る多くの日本人が泊まる宿で聞くと、前回は2000か2001年に行った人がいる、というだけだった。それだけ個人の旅人が行く事はまれだ。

しかし、今年、一人の大学生がノモンハンを訪れた。彼女のおばあさんは満州への移民組だったそうだ。命からがら逃げてきたらしい。そんな背景もあって、彼女は大学で昭和前半の戦争を学んでいる。実に感慨深くノモンハンを見てきたという。

また『地球の歩き方』の2003〜2004年度版にノモンハンが大々的にうたわれている。しかし編集者と写真家の個人的な特別な思い入れによって掲載されたらしく、旅行者の日本人の間では「一体誰があんな遠くまで行くのさ」と評判が悪い。この編集者は確かにノモンハンに行ったようだが、ガイドブックにもかかわらず、訪れる為に必要な詳細情報はほとんど書かれていないのだった(こうなると趣味の世界かもしれない)。

モンゴルを訪れる日本人はほぼ間違いなくその『地球の歩き方』を持っている(金持ちの旅行者については知らないけど)。それだけ当地の情報が乏しいからだ。しかしほとんどの人はノモンハンの記述に目もくれない。極まれに、戦争でなくなった方々の遺族がグループツアーにて訪れることはあるらしいのだが…。

私に至っては北京で買ったのが古い2002〜2003年度版の『地球の歩き方』だったものだからノモンハンそのものの記述が乏しい。

では何故ノモンハンなのか?

ノモンハンについては高校2年の世界史で軽く習った程度だ。

強いて言えば、まんが『はいからさんが通る』だった。私には2つ上の女のいとこがいて、ごく小さい頃にこのまんがを見せてもらった。詳しいところは覚えていないが、主人公のフィアンセの“少尉”がロシア軍と戦い敗北するシー

[3] チョイバルサンへのバス旅行 - モンゴルGanGanスローライフのススメ, , http://mongolwalker.blog.fc2.com/blog-entry-37.html

モンゴルGanGanスローライフのススメ

“ガンガン”とはモンゴル語で“おしゃれな”という意味。ウランバートル在住日本人のスローな日常、ちょっと変わったニュース、海外生活お役立ち情報などを綴ります。

ウランバートルから東へ600キロ、中国国境に近いモンゴル国の東の果てに、人口4万人ほどのチョイバルサンという町があります。 バスで陸路を行くと、荒野をひた走りに走って14時間。朝8時にウランバートルを出て、夜の10時にあちらへ着くという寸法。去年の8月に一度行っているのですが、今回冬の最中、再びチョイバルサンへ行くことになりました。 まだ暗い8時前、ウランバートルの東の町外れにある長距離バス乗り場へ。バスの前に掲げられた“Дорнод”とは、目的地のドルノド県のことで、チョイバルサンはドルノド県の県庁所在地にあたる中心町です。 これは夏に行ったときの写真ですがバスの中はこんな感じ。リクライニングはおろかクッションもないうすっぺらな座席に前後左右もきっちきち。さらに、これでもか!と詰め込まれる荷物で通路も満杯状態。かなーり体力を消耗する旅です。こういうバスで、モンゴル人のおじいちゃんおばあちゃん、さらには赤ちゃん連れのお母さんもフツーに乗って長距離移動してるんですから、モンゴル人ってやっぱすごい。。。 バスはこのような雪の大平原をひた走りに走ります。夏は焼け付く太陽の光にバスのエンジン熱、砂埃のトリプル・パンチで大変でしたが、冬の田舎道、意外と快適! 冬は道中が危険と聞いて、ちょっと心配していましたが、実際は夏より楽だったなー。 ときどき雪原の真ん中でのトイレ・タイムがあります。夏と違って用を足すのは男性のみ。 お昼12時頃、夕方7時頃と1日に2回、お食事タイムがあって途中の食堂に止まります。私は夏に行ったとき、帰りの食堂で食べたスープにあたってしまい、ウランバートルに着くまでの5時間ほど、激揺れのバスの中で生き地獄状態でした…。普段胃腸は弱くないほうなんですが、やはり体力消耗の長距離移動ですので、モンゴル人ほど強健でない外国人は、パンやおにぎりを持参するのが安全策かと思われます。 あとはひたすら大地をひた走り。大空をぐるっと横切った太陽が地平線へ沈んでしまった後もバスは走り続けます。 そして夜10時過ぎ、チョイバルサンのバス発着所に無事到着。乗車時間約14時間。バス代は

[4] チョイバルサンの町 - モンゴルGanGanスローライフのススメ, , http://mongolwalker.blog.fc2.com/blog-category-17.html

モンゴルGanGanスローライフのススメ

“ガンガン”とはモンゴル語で“おしゃれな”という意味。ウランバートル在住日本人のスローな日常、ちょっと変わったニュース、海外生活お役立ち情報などを綴ります。

4月のはじめにチョイバルサンへ行ってきました。ウランバートルから東へ約600キロ。人口4万人ほどの町です。チョイバルサンへはバスで大地をひた走ること14~15時間。でも真ん中のヘンティまで舗装道路があるので、割と楽です。チョイバルサンへは何度か行っているのですが、今回のバスを見てびっくり。 いつの間にか、こんな大型バスにグレードアップされていました。 ついこの間まで、こんなロシア製の古い小さなバスだったんです。このロシア製のバスは、未舗装の土の大地を走るときに威力を発揮します。もちろん乗り心地は良いとは言えませんが、モンゴルならではの旅情のある乗り物でした。今は、もうこの小さいバスはないんだそうな。モンゴルもどんどん変わっていきます。 切符は片道3万1500tg、約1800円。朝の8時過ぎにウランバートルを出発して、チョイバルサン到着は夜10時過ぎ。途中、2回ほど食事のためゴアンズに寄ります。トイレタイムは乗客からの要望に応じて随時。 こんな観光バスみたいのが、荒野の大地を走るというのも、なんか不似合いな感じがしますが、大型で乗り心地も良く、さほど疲れませんでした。でこぼこの土道はかなーり速度を落としてノロノロ運転でしたが。 さて、チョイバルサンの町をご紹介しましょう。 これは町の中心にある“若者”広場。人っ子一人…あ、見えますね。 そして、中央図書館。 こちらはザハ(市場)です。 ザハでりんごやみかんを買ったのですが、ウランバートルのものより概して新鮮でおいしかったです。聞くところによると、チョイバルサンには東に国境を越えた中国のハルピンから品物がやってくるとのこと。どうりで果物が新鮮なはずです。 こんな大きなノミンデパートもあって、品揃えはウランバートルにひけを取らないどころか、ウランバートルより安いんでない?というものもチラホラ。 町の中華料理屋では、なかなかおいしい中華が食べられます。みんなで分けて大満足。チョイバルサンはウランバートルに比べたらまだまだ家賃も安いし、のんびりしていて住みやすそうです。 町のはずれを流れるヘルレン川。氷がとけたばかりでした。 帰り

[5] Чойбалсан(チョイバルサン) : 世界はこんなにおもしろい, , http://sunnynao.exblog.jp/22621784/

気がつくともう12月…モンゴルへ来てから2ヶ月が過ぎようとしています(* & *;)早い〜。

モンゴルは12月になってより寒さがひどくなっており、昨日や今日の朝などはなんと…

こんな状態に!!白い糸みたいなのは帽子の毛糸などではなく、全部髪の毛です。

自分の吐く息が髪の毛についてそれが凍るという(> <)

おもしろいんですが…やっぱり寒いです。

それもそのはず天気予報を見てみると、12月1日はこんな気温。

モンゴル語がまだまだなので見学している授業の細かい所は分からないし、

自分で何かやるにはもっと時間が必要ですが、

まぁ…これからだと思っています。活動の詳細などはまた別の機会にアップしようと思います。

さて前回の更新からめちゃくちゃ時間が過ぎてしまいました。

なんと1月近くほったらかしに…(_ _;)毎日書いてた頃が不思議に思えます。

今はあの頃よりも時間はあるはずなんですけど。

いろいろ書きたいことがありすぎて何から書こうかめちゃくちゃ悩みますが、

とりあえず、私の任地はどういう所なのかということをお伝えしようと思います。

そして…「一度にたくさんのことを」ではなく、「少しの情報を何回も」アップしようと思います。

いつも長すぎるのでねf^ ^;)では始まり始まり。

私の任地はモンゴルの東方ドルノド県の県都『チョイバルサン』。

(任地の情報と言ってもWikipediaで調べるか、地球の歩き方を読むぐらいなものなんですがf^ ^;))

名前が日本人からするとチョイ・バルサンとしたいところですが、違います(笑)

革命家の名前をたたえてつけられた名前で、もとは人の名前だということです。

そしてこれが正式名称だと思っていたんですが、

行政上の正式名称はヘルレン郡というらしい…

そういえば日本から荷物を送ってもらうのに書いた住所はKherlen soumって書いたなぁ。と。

住所にチョイバルサンって出てきません。なんかややこしい気がしますがf^ ^;)

初めてチョイバルサンへ来た11月1日、飛行機から写真を撮りましたが、

町はこんな感じです。

今となっては何かわかる建物も多いし、自分のアパートがどれかも見てわかるんですが、

最初に見たときは何が何やら全くわかりませんでしたf^ ^;)

で、この飛行機からの写真を見てもど

[6] モンゴル・ノモンハン紀行, , http://outdoor.geocities.jp/halhingolnomonhan/mongolia2010/mong10_10.html

平成22年8月29日(日) 日程9日目、モンゴル第8日目

今日の予定は、市内観光と昼食の後に空路でチョイバルサンからウランバートルに移動である。

昨夜は雨が降ったのだろうか?灰色の雲が低く垂れ込めるどんよりとした朝だ。 本日は特に予定も無いので、朝食は遅めの9時からだった。目が覚めてからずいぶん時間を持て余すことになるので、暇つぶしにカメラを片手にホテルの周囲を散策してみることにする。先に散歩に出かけていたSTOさんが「今日は寒いですよ~」と言った。ポロシャツで一旦玄関まで出たのだが、やはり忠告通りフリースを着込んで出かける。

【朝の散歩】

ホテルはチョイバルサンの町の中心部に位置するため、周囲には何やら役所か企業のオフィスらしき建物が並んでいた。いわゆるここは“オフィス街”なのであろう。 オフィス街と言っても日本で想像するようなものとは程遠く、廃屋に見える建物も多い。それでもレンガ造りの古びたビルの前には10台程車が並んでおり、事務員の女性だろうか?玄関の前を掃除していた。その横をグレイハウンドのような痩せた灰色の犬が力無さげに歩いている。

人の気配はほとんど無いのだが、散策を続けるに従いポツリポツリと人に出会う。人通りが少ない中、朝早くからうろついている私を見て、出会った人々は一様に、不思議そうな表情をする。(とはいえ、嫌悪感のある表情ではない。)

私としてはこの小雨交じりの天気の中、 古びたコンクリート壁の建物 や、 庶民の生活が感じられる場所を撮影対象として探していたのだが、中途半端な人通りの中ではかえって目立ってしまい、カメラを向けて良いのやら悪いのやら・・・。そう考えると盗撮のようになってしまい、まるでスパイのようだ。

それでも5階建てのレンガ造りの集合住宅を見つけることができ、少しだけチョイバルサンの“生活の匂い”みたいなものを写真に収めることが出来たように思う。

09:00朝食

荷物を玄関に置いて食事。その間、タイシルが荷物の番をしていた。朝食はおかゆとトースト、サラミと目玉焼き、ピクルスだった。おかゆは米の粉を煮詰めたような感じで、粉砕された米の粉が少しザラザラした食感がする。

我々が食べ終わると、交代でタイシルが食堂に行った。

10:05。時間通りに大型観光バスが迎えに来た。チョイバルサンにも観光バスがあるのかと関心している

[7] Ulaana in Mongolia: Leaving Choibalsan, , http://ulaanainmongolia.blogspot.jp/2007/11/leaving-choibalsan.html

Documenting my time living and conducting research in Mongolia. The views expressed here are my own and do not represent those of any other person, organization, or employer.

I love the countryside. It never ceases to amaze me. It keeps you on yer toes. During my time in the Peace Corps here, I found a full porcupine back (the skin and quills) stuck into a window in my apartment. I was walking out of my friends apartment where I’m currently staying and I noticed a patch of porcupine quills above the door. My friends say that it protects them from evil. I asked around and many of my Mongolian friends have porcupine quills. It’s actually quite normal to have a few quills wrapped in red string in a safe place in your house. This is also a protectorate. I have no idea when this started, or who decided that the porcupine was special, so if you can fill in the gaps, please do. I run into these religious (Buddhist, Shamanistic) or traditional trinkets all over the place. While staying at my f

履歴

[8] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926416592041

メモ