大黒崎

大黒崎

[1] 大黒崎

Webページ

[2] 廃線レポート 豆相人車鉄道・熱海鉄道 大黒崎周辺, , http://yamaiga.com/rail/zusou/main.html

“豆相人車鉄道 & 熱海鉄道”。

これらの路線が、一般的にどの程度有名なのか、正直ちょっと分からない。

ただ私の中では、結構有名どころの廃線という風に認識している。

廃線ファンのバイブルといわれる『鉄道廃線跡を歩く』シリーズでも、初期作の「 第2巻 」でしっかり採り上げられているし、より詳細な情報を知りたければ『 静岡県鉄道軌道史 』(森信勝著)は無二の資料である。

また、ウィキペディアの「 熱海鉄道 」の項目も良くまとめられているので、私も今回は喜んで歴史解説はサボらせてもらうことにする。

そこで話を、豆相(ずそう)人車鉄道の“有名さ”に戻す。

この路線は、少なくとも「人車鉄道」なる、人間が客車を押すという際だった特徴を持つ鉄道の中では、全国一有名なものと考えている。

そのように考える理由は、豆相人車鉄道が馬匹に較べて非力な人力を動力としながらも、全長25.6kmという、この種の鉄道では圧倒的な長さを誇っていたことや、芥川龍之介の小説作品『トロッコ』の中で印象的に描かれたこと。さらに、小田原と熱海を結ぶという鉄道としての役割が後の東海道線や東海道新幹線に受け継がれたことから、一帯がわが国の鉄道発達史上における技術の変遷を感じ取れる舞台となっていることなどが、挙げられるかと思う。

事実、今日その廃線跡を歩いてみると、沿線の随所に本線に関わる案内板や、復元されたレプリカ車両などを見る事ができ、観光客や鉄道廃線ファンに対して向けられた、地域の誇らしさを感じ取ることが出来る。そういう意味では、「碓氷峠アプトの道」として活用されている信越本線の旧線跡と似た、廃であって廃ではない生気の感じられる廃線跡である。

なお、本線の全線にわたる詳細な現状レポートとしては、『 歩鉄の達人 』さんの記事をおすすめしたい。

このように、廃止から非常に長い時間が経過しているにも拘わらず、今なお地域の役に立っているという“殊勝すぎる”本路線であるが、私のように偏屈なほどに“廃然”とした廃線跡を好む一部の廃線ファンにとっては、あまり食指が動かないかもしれない。

そもそもの話、 この路線に純然たる (= 一切転用されていない) “廃線路盤跡”が存在するのだろうか。

……という疑問を私は持っていたし、寡聞にして私は今までそういうものが見つかったという話を聞いたことが無かった。

本線

履歴

[5] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926394099670

メモ