長根

長根

[1] 長根

Webページ

[2] 道路レポート 神津島の砂糠山にある廃道, , http://yamaiga.com/road/sanukayama/main7.html

今回の探索日は2013年4月1日で、翌々日の早朝に無事帰宅した私は、旅の興奮の醒めぬうちに早速、あれやこれやの机上調査をスタートした。

その成果を発表する前に、机上調査中にこういうもの(→)を見付けて笑わせていただいたことを書き記しておきたい。

私が探索中に窓口を訪ね、衝撃の“養蚕施設”証言を得た神津島観光協会の公式ツイッターアカウント( @kozusima さん)が、こんなツイートで世の中の【島フェチ】を島へ呼び込もうとしていたのである。

フェチだぞ、フェチ。

フェチって……、あれだろ…。

まあ、私が探索中にだいぶやばくなっていることは否定しきれない(詳しくは この漫画 に…)が…。

いずれにせよ、オブローダーの説明が面倒だと思った私が、自己紹介を適当にした結果が「史跡マニア」なわけである。

で、相変わらず観光協会サイドは「 養蚕場所として使われた(使おうとした?)神津島のある場所 」という(少し当日よりも自信がなさそうな)表現で、“養蚕施設”説を推している。

本当かよ!

島の外から恐縮であるが、私がっきっちり カタ 付けたる!!

文献調査 〜『伊豆諸島東京移管百年史(下巻)』および『神津島村史』を読む〜

遠くの図書館から取り寄せるまでも無く、最寄りの日野市立図書館に所蔵されていた上記の史誌が最初のターゲットとなった。(こんなとこでも、伊豆諸島が確かに東京“都内”なのだと実感する)

そして、個人的な疑義はさて置いて、島民の証言があるという理由から、最も有力な説とみられた「養蚕」について調べてみると…。

2冊とも、神津島の養蚕について専門に述べたページが1ページずつあった。

どちらも1000ページを越える大冊であるから、この分量は多いとは思えない。もちろん文章も読んだが、砂糠山で大規模な養蚕事業が行われたことについては、記述がなかった。

が、それでもこれら文献は、私の大きな誤りを正す役割を果たした。

[3] 神津にいくばぁ(神津島), , http://thecometworld.web.fc2.com/kozu-51-sanukayama-haidou-6.html

天空の廃道 砂糠山の養蚕場跡 冒険日2013.12.7

導入>STEP1>STEP1.5>STEP2>STEP3>STEP4>STEP5>STEP6

いざ天空の廃道へ! 〜STEP6〜 歴史を知る

ふと、気になった衝動から探検を始めたわけであるが、

すごい発見は嬉しく思うが、大きな疑問が残ってしまった。

なぜ、あんなところに道が?

いったい何をしていたのか?

気になってしまう。

この鉄塔。

この道。

これは一体全体なんだろうか・・・。

ではでは、疑問解決のために調査開始!

まずは、聞き込み調査!

調査その1 母に聞いてみる。

そしたら、すぐに。

<あぁー、あそこは昔、蚕をやってたぁっつぅでー

!

早速、有力情報!

なんと蚕を飼育していたとのこと。

そもそも昔は、だいたいの家庭で蚕を飼育し生糸を作っていたらしい。

<だけん、どんな感じでそこに造られたかは知らないやぁー

しかし、詳細はわからないとのこと。

ここで、この本の登場。

調査その2 「神津島村史」を調べる

「神津島村史」

ペラペラ・・・

おっ!

第3章 第6節 養蚕業 p167

いつのころから判らないがかなり古くから行われていた。本島には野生の桑の木が多く、かなり大木になっているものもあり、葉肉が厚く養蚕には良質の飼料であるといわれていた。

村内にも機織り機も普及していてまゆを紡いで布地を織り、「地織り」と称して着物にする者もあり、今でもそれが残っている。

養蚕業の最盛期には野生の桑のみででは足りず畑に苗木を育成して増産に励みマユの選別に熟練した娘たちが集団で本土の養蚕業に出向き指導した時代もあった。

昭和十三年ごろは約二二〇貫の数量を上げ一三〇〇円くらいの収入があったことことが、「東京府市町村概観」に記されている。

特に蚕室は設けず、住宅の畳を上げて部屋を臨時の蚕室にして操業したので、温度調節等には苦労したようであるった。

桑の質は非常に良いことと、孤立した島だけに桑及び蚕の病菌がなかったため、種マユに適していたので、昭和時代に入ってからも盛んに続けられたが絹の需要が減少し、昭和初期には絶滅してしまった。

あれ?

あれれ?

有力手がかりなし・・・。

あちゃー。すこし行き詰りです。

・・・休憩。

温泉にでもいこう。

ふぅー

と、

履歴

[4] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926377813454

メモ