名城線

名城線

[1] 名城線

Webページ

[2] 名古屋市営地下鉄名城線ホームに設置されているエレベーターをすべて調べてきました! - バンビのあくび, , http://bambi-eco1020.hatenablog.com/entry/2015/11/08/004518

みなさん、こんにちは。

寒さを感じるような季節になってきましたね。

さて。以前にこのような記事を書きました。

bambi-eco1020.hatenablog.com

たくさんの方に読んで頂けたようでとても嬉しかったです。

それ以後、息子とまた調査が出来たらいいねと話していたのですが・・・今回、2回目の調査が実現致しました!

今回は 「 名古屋市営地下鉄 名城線 ホームに設置されているエレベーターをすべて調べてきました!」 でお送りしたいと思います。

名城線 は全部で28駅ある管状の路線です。

今回、調査するにあたり、以下のようなルールを設けました。

・ 金山駅 をスタート地点とし、右回りに進んでいくこと

・右回り、左回りが違うプラットホームだった場合、どちらのエレベーターも調べること

名城線 は運転方向の案内に山手線のような「内回り・外回り」ではなく「右回り・左回り」という表現を使っています。

右回りはClockwise。つまり時計回りに進んで行きます。

写真は前回同様、すべて息子が撮影しているのですが、気持ちが昂り過ぎてブレているものもありました。そのあたりは大目に見てやって下さい。

また、エレベーターの説明文もほぼ息子が書いたものになります。(私は少しだけ修正しました)

では、 金山駅 からスタートです!

「金山」

<右回り>

メーカー:日立

機種:アーバンエース

アーバンエースはインジケータ(表示のところ)がドットか液晶が多いのですが、これはどちらでもなく駅で多いタイプです。

<左回り・ 名港線 >

右回りと同じタイプのエレベーターでしたので、説明は省略します

「東別院」

<右回り>

メーカー:三菱

機種:アクシーズ

アクシーズはインジケータ(表示のところ)がドットか液晶が多いの(通常はは2枚目の写真の右上の↓の下)ですが、これはどちらでもなく駅で多いタイプです。また、乗り場ボタンの形が特殊です。( 妙音通 駅の写真がわかりやすいで、そちらで確認して下さい)

<左回り>

右回りと同じタイプのエレベーターでしたので、説明は省略します

「 上前津 」

<右回り>

メーカー: 東芝

機種:スペーセル

�スペーセルはインジケータ(表示のところ)がドットであることが多いのですが、これはどちらでもなく駅で多いタイプです。また、

[3] ブラタモリで東京駅の地下にトンネル発見 ※ネタバレあり #未成道 #ロリ鉄 #東京駅 #ブラタモリ (2ページ目) - Togetterまとめ, , http://togetter.com/li/849555?page=2

どうも昭和40年代は幹線道路の交差点付近でアンダーパス空間の確保を行政指導されていたようで、記憶の中では港北NT各地(未完)や横浜市営地下鉄高島町駅(完成)とか。本件の委託工事で国鉄が営団に引き渡した構造物一式のうち、道路分は建設省(国道1号だから国だよね?)に行ったのだろうか。

[4] ブラタモリで東京駅の地下にトンネル発見 ※ネタバレあり #未成道 #ロリ鉄 #東京駅 #ブラタモリ - Togetterまとめ, , http://togetter.com/li/849555

【 #社会 】 東京駅地下に謎の巨大空洞、地下トンネルの一部か…「ブラタモリ」取材中、偶然見つかる

★東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か

JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されて...

qw.ee/SqwW

[5] 都心の納骨堂、宗教かビジネスか 想定外の課税で裁判に:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASHCV4VSJHCVULFA01H.html

都心の納骨堂、宗教かビジネスか 想定外の課税で裁判に

佐藤秀男、松浦新

2015年11月30日00時51分

東京都港区。赤坂見附駅から徒歩数分という都心の一等地に、5階建てのモダンな建物がある。金沢市に本院がある宗教法人「伝燈(でんとう)院」が2年前に開いた「赤坂浄苑」だ。広さ400平方メートル超の敷地に、本堂や、約3700基を収容できる納骨堂を備えている。

納骨した遺族は、ホテルのロビーのようなラウンジを抜け、2~3階の参拝室へ向かう。参拝ブースは計12あり、ICカードをかざすと奥の納骨庫から骨つぼが入った「厨子(ずし)」が出てくる。生花は供えてあり、掃除もいらない。夜9時までお参りでき、都会のサラリーマンが仕事帰りに手ぶらで立ち寄れる。

永代使用料は一基150万円、毎年の護持会費は1万8千円だ。将来、護持会費が払えなくなっても、合祀(ごうし)して永代にわたり供養するという。区画の販売は仏壇・仏具大手のはせがわに委託している。売れると手数料がはせがわに入り、残りは伝燈院が建設費の借金返済に充てる。返済が滞らないよう、はせがわは一定数の販売を保証する。赤坂浄苑では、すでに区画の約3割が売れたという。

ところが、赤坂浄苑の固定資産税をめぐり、宗教法人側が想定しなかった事態が起きている。今年3月、納骨堂として使う敷地と建物の昨年度分の固定資産税などとして、計400万円余りを納めるよう東京都から求められたのだ。

地方税法は、宗教法人が宗教目的で使う土地や建物は固定資産税などを非課税にすると定めている。寺や神社のほか、墓地も非課税扱いとされてきた。伝燈院は、納骨堂も墓地と同じ非課税扱いと考えていた。しかし都は、赤坂浄苑が宗派を問わず遺骨を受け入れたり、はせがわに建物内で営業を認めたりしていると指摘し、課税に踏み切った。

これに対し伝燈院は7月、都に課税取り消しを求める訴えを東京地裁に起こした。角田徳明住職は「ほかで課税された例は聞いておらず、我々だけ課税されるのは納得いかない」と話す。「他の宗派の方も受け入れて布教するのは当然。故人のために毎日読経するなど宗教活動に使っている」という。

宗教法人が運営する納骨堂は2013年度末で約8千あり、5年前より700以上増えた。大都市圏への人口流入と高齢化を背景に、狭い敷地で多くの遺骨を収容できるビル型の納骨堂の新設が相次ぐ。

こうし

履歴

[8] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24255448189208315

メモ