龍池

龍池

[1] 龍池 (たついけ)

35.0117982196945 135.759172439575

Webページ

[2] 京都発! ふらっとトラベル研究所|今では国際マンガミュージアムになった旧龍池小学校は、学区の人たちの誇りを凝縮, , http://flattravel.blog.fc2.com/blog-entry-188.html

Author:船越幹央

博物館で学芸員をしています。また、京都市内の大学で非常勤講師を務めています。 生れ育った京都の魅力を歴史・文化財・史跡を中心にお伝えします! やっぱり、京都は奥深い。知れば知るほど、味わい深い。このブログを読んで、京都を歩いてみてください! NHK「ブラタモリ~京都~」に出演しました(2015年1月) 日本経済新聞・夕刊「時の廻廊」で経蔵についてコメントしました(2015年2月) 朝日新聞・夕刊「勝手に関西遺産」で角大師についてコメントしました。(2015年2月)

ARCHIVE

2015/03 (2)

2015/02 (9)

2015/01 (9)

2014/12 (9)

2014/11 (10)

2014/10 (11)

2014/09 (10)

2014/08 (10)

2014/07 (10)

2014/06 (10)

2014/05 (11)

2014/04 (10)

2014/03 (10)

2014/02 (9)

2014/01 (9)

2013/12 (10)

2013/11 (10)

2013/10 (10)

2013/09 (10)

2013/08 (11)

2013/07 (10)

2013/06 (10)

2013/05 (10)

2013/04 (10)

2013/03 (11)

2013/02 (9)

2013/01 (10)

2012/12 (11)

2012/11 (10)

2012/10 (10)

2012/09 (10)

2012/08 (7)

福澤諭吉も賞讃した京都の小学校 私の卒業した小学校は、明治6年(1873)に創立されました。今でこそ京都市内ですが、当時は愛宕郡(「おたぎぐん」と読みます)に属していました。在学中に創立百周年を迎え、記念誌が刊行されたほか、記念品になぜか「爪切り」をもらった記憶があります(笑) そんな伝統ある母校は私の誇りですが、もともとの京都市内で小学校が創設されたのは、それより早く明治2年(1869)のことでした。これは事実上、日本の小学校の初めといえます。市内中心部の小学校は、明治初頭に町組(ちょうぐみ。町の連合体)を再編成した「番組」ごとに設置されたので、「番組小学校」と呼ばれます。番組小学校は、あわせて64校開かれ、当初は「上京(下京)第○番小学校」というナンバーで

[3] 門川大作京都市長OFFICIALサイト» Blog Archive » 今も変わらぬ地域力に感動 龍池学区民納涼の夕べ, , http://kyoto-daisakusen.jp/2010/07/19/%E4%BB%8A%E3%82%82%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%89%E3%81%AC%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%8A%9B%E3%81%AB%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%80%80%E9%BE%8D%E6%B1%A0%E5%AD%A6%E5%8C%BA%E6%B0%91%E7%B4%8D%E6%B6%BC%E3%81%AE%E5%A4%95/

【ヘリコプターによる観光振興の可能性を調査】

今年4月に策定した「未来・京都観光振興計画2010+5」。関西空港から京都へのヘリコプター移動の検討を掲げているところです。そうした取組に呼応し、懇意にさせていただいている異業種交流会コスモクラブ 清水 三雄 会長にお誘いいただき、京都観光の新たな可能性の調査も兼ねてヘリコプターに搭乗。

平安神宮や銀閣寺、金閣寺、嵐山など市内の主要な観光地の上空をフライトした後、福知山市三和町へ向かいました。

福知山市三和町には、清水会長が、“村長”として取り組まれている「みわ・ダッシュ村」に着陸。こちらでは耕作放棄農地を復元し、無農薬有機栽培による農業に取り組まれています。

農場で様々なイベントや企画を実施されるなど、地域の活性化に多大のご貢献。自然に敬意を払い、自然と共生したお取組に感動です。

再び、ヘリに搭乗し伊根町へ。

伊根町では、廃校となった小学校のグラウンドを活用して、民間ヘリコプター発着場を試験的に設置。今日から運用開始されたところです。

吉本 秀樹 伊根町長にご案内いただき、重要伝統的建造物群保存地区に指定されている舟屋群などを視察した後、吉本町長をはじめ、地元の皆さんと意見交換会を行いました。伊根町は、人口2600人、高齢化率は40%を超えています。人口減少も著しく、10年後には1600人にまで減少することが見込まれ、大変な危機感を感じておられます。何とか観光で町を活性化しようと京都市との連携を望んでおられます。

京都市から伊根へは、車で2時間30分かかりますが、ヘリコプターではわずか30分。民間レベルで、ヘリコプターを活用した広域的な連携を期待します。

貴重な機会をご提供いただきました清水会長に深謝。

【今も変わらぬ地域力に感動 龍池学区民納涼の夕べ】

伊根から京都に戻った後、龍池学区自治連合会が主催された「龍池学区民 納涼の夕べ」に伺いました。

現在、京都国際マンガミュージアムに生まれ変わった龍池小学校。私の母校でもあります。

昨年度、マンガミュージアムには30万人の方がご来館。今では京都屈指の観光スポットにもなっています。

小学校が閉校となって15年が経ちますが、自治連合会を中心に、月1回は清掃活動をされるなど、地域活動を活発に展開されています。

龍池学区自治連合会 谷岡 英治 会長

[4] 本能・明倫・城巽・龍池学区紹介 | 三条通を考えよう会 中京堀川東界わい連絡協議会, , http://8410.teacup.com/donjaunsanjodori/bbs/925

昨日は、早退申し訳ないです。遅くまでお疲れ様でした。

本能学区の特色

延暦13年、京都に都が遷されてから開けた所で、左京永昌坊に属し、主として

貴紳の邸宅に当てられていました。此のあたりの良質な地下水を活用し、京染の

生産地として発展してきました。地域には京染をはじめ伝統産業の職人が住まいし、

京の暮らしを支えるものづくりや、商いがされてきました。近年和装産業の活力低下

などにより、地域の経済力が低下し、京染などの工場が無くなった跡地に高層の共同

住宅が次々と建設されるなど、町の変化が急激に進みつつあります。

明倫学区の特色

明倫学区は京都市内の中心部に位置し、平安時代から特に織物関係の業者が多く、

公家等との交流も早く商業、経済の振興など早く文化が栄えた。都として行政面から

も安定する必要から社寺の建立もあり祭を通じて生活の安定を図った。明倫地区内で

現在13の山鉾が在り現在全部で32ケ所の建立地点を有し、民衆の理解が深まり

「祇園御霊会」と称し、将軍家でさえ行政面での日程など空けた程である。祭りの

目的は今も疫病の削除の願いがあったのである。

城巽学区の特色

築城が400年の二条城(東南)から辰巳の方角になることから名づけられた。古くは

平安時代関白藤基経の大邸宅であり堀河院(里内裏)藤原良房の京三条院等公家邸宅が

あった。醍醐天皇の皇子の高松殿、豊臣秀吉の(妙顕寺跡地)城館、江戸時代には大老

土井利勝屋敷跡(現御池中学)や福井藩邸跡があった。明治から大正・昭和10年期に は堀川で友禅流しの染処の町として栄え、現代も和装工芸の職住の地域ですが、御池通

に高層ビル、マンション/ワンルームマンションが建て替えられ世帯が増加しています。

龍池学区の特色

龍池学区は、北は二条通り、南は三条通り、東は烏丸通り、西は新町通りに囲まれた

地域です。「龍池」の名は、上京二十五番組小学校が創設された両替町御池あたりは、

江戸後期以後、「御貸地」(おかしむ)であり、地名がなく、明治3年に、鎌倉時代

に栄えた二条関白の邸「二条殿」にあった「龍躍池」(たつやくいけ)にちなんで、

龍池町と命名されたことに由来しています。

以上、参考にお願いします。

[5] 2014-2-08OA【第30回自主防災会編-7】京都市中京区 龍池(たついけ)学区 自主防災会会長 新納(しんのう) 賢二さん - 防災 NOW!〜京の自主防災会〜【FM79.7MHz京都三条ラジオカフェ】, , http://radiocafe.jp/20120601/episodes/2014-2-08oa/

ホーム

番組表

放送利用料・番組制作

京都三条ラジオカフェについて

お問い合わせ

地域 まちづくり

環境 防災

健康 福祉・医療

報道 ジャーナリズム

世界

京都 観光

文化 伝統

学生

音楽

トーク

その他

【音声ストリーム】

インタラクティブ配信/ストリーム

JASRAC許諾番号:9012340002Y45037

NPO京都コミュニティ放送

〒604-8071 京都市中京区寺町三条下ル永楽町224 とーべぇビル303

(三条寺町 コミュニティ スタジオ)【Google Map】

TEL: 075-253-6900

FAX: 075-253-6901

受付時間: 月〜金曜日 10:00-18:00

(祝祭日・年末年始は受付しておりません。)

E-mail: info@radiocafe.jp

[6] 京都市立龍池小学校 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82%E7%AB%8B%E9%BE%8D%E6%B1%A0%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1

京都市立龍池小学校(きょうとしりつたついけしょうがっこう)は京都市中京区に1869年(明治2年)に創設され、1995年(平成7年)に廃校になった公立小学校。現在は改築され、京都国際マンガミュージアムとして利用されている。

概要[編集]

明治維新後の東京奠都により衰退の危機にあった京都の町衆が、1869年に町の区分であった『番組』を単位として64の『番組小学校』を創設した。これらは国の学校制度創設(1872年、明治5年)に先立った、日本における最初の学区制小学校である。その一つがこの龍池小学校であり、当初は上京第二十五番組小学校と称されていた。

京都の中心部に位置する当小学校は開校以来京都の教育を牽引し、昭和30年代には児童数が800人を超えた。しかし、人口のドーナツ化現象や少子化等により、1994年(平成6年)には児童数が110人まで減少した。そのため、1995年(平成7年)、周辺の梅屋・竹間・富有・春日の4小学校と共に統合され、御所南小学校が別の場所に開校することとなった。

なお、龍池小学校の跡地には現在、京都国際マンガミュージアムが開設されている。これは、この場所が京都の中心部にあるため交通が至便であること、周囲が教育・文化への理解と情熱がある地域であること、校舎が歴史的に価値のある建物であったこと等が理由である。

関連項目[編集]

京都の元学区

京都府小学校の廃校一覧

京都国際マンガミュージアム

外部リンク[編集]

京都国際マンガミュージアム

中京区役所:素晴らしきわがまち

学校沿革図・変遷図|京都市学校歴史博物館

[7] 京都市:第3回御池通沿道のマップづくりワークショップの記録, , http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000004831.html

京都市役所 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地 電話番号:075-222-3111(代) 市役所へのアクセス

内容: 1 開会のあいさつと前回の振り返り(都市づくり推進課:江田担当課長) ・ 寒い中,日曜日にもかかわらず多数お越しいただきありがとうございます。 ・ 今回は,これまでに話し合ったことを基に実際にまちを歩いて見てみようということで開催しています。前回も各グループでいろいろなご意見をちょうだいすることができました。 ・ 新しく地域に住まれた方が,地元を理解できるようなマップにしようというご意見や,「ここに住んでいてよかった」と思えるマップにしようというご意見がありました。 ・ 1200年もの歴史は何層にも重ね合わせることで整理しなければいけないというご意見もありました。 ・ "水"をテーマにまちあるきをしようという意見が出されていたグループもありました。 ・ 範囲が広いのでゾーン別にしてはどうかということもおっしゃっていただきました。 ・ 御池通の由来を大切にしようということもおっしゃっておられましたし,身近な歴史や個人の思い出,建物などを紹介したい,将来に向けて何があればいいか話し合うマップになど,様々なご意見が出されていたと思います。 ・ 今日はまちで皆さんが気づかれたことをたくさん持ち帰ってください。 2 まちあるき 3つのゾーンに分かれてまちを歩きました。<千本~堀川><堀川~烏丸><烏丸~鴨川> 3 発表(発表順) <3班:千本~堀川> ・ 私は御池通の東の方に住んでいるのですが,今回は興味があって西の方を歩きたいと思い,この班に参加しました。 ・ 東側は高層マンション街ですが,西側にはほとんど高い建物がなく,対照的に感じました。 ・ まちにごみが落ちていなくてきれいで,お地蔵さんの手入れもされていて,住んでいる人の人情や温かさを感じました。 ・ この地域の特徴は,二条城があり,その南側に神泉苑があること,水が豊富なこと,染屋や薪などの燃料屋が多いことです。二条の駅に昔貨物がたくさん集まってきたので,そこから燃料屋が発達したのではないかということでした。 ・ 一緒に歩いたこの地域の方はおそろいの紫色の裃を着ておられますが,こういう取組を通じて人間関係を築いておられるのだと思いました。自分の住んでいるまちのことも

[9] 京都・京都 / 旧京都市立龍池小学校本館(現・京都国際マンガミュージアム) ( その他趣味 ) - Jalan Camera - Yahoo!ブログ, , http://blogs.yahoo.co.jp/kmy22jp/37217504.html

名称:京都国際マンガミュージアム旧本館棟

旧京都市立龍池小学校本館(きょうとしりつたついけしょうがっこうほんかん)

昭和4年(1929)竣工 平成18年(2006)改修

設計:京都市営繕課

施工:不詳

構造・規模:鉄筋コンクリート造2階地下1階建、建築面積669㎡

敷地西側の両替町通に面して建つ鉄筋コンクリート造2階建。

正面中央に玄関を開き、南・北に翼棟をつけたH形平面をもつ。

玄関は片持ちの庇を付け、上部の窓は額縁と方立はアール・デコ風の意匠。

西面窓の方立で垂直性を強調し、簡潔で特色ある外観を呈する。

[10] いつか・住もう・京都・2 , , http://cherubinpriel.blog.fc2.com/blog-date-20130404.html

茶事用の干菓子を調達にでかけたのは、いつもの亀廣保さん。 はでさはありませんが、細かい仕事がしてある干菓子専門のお店で、好きな物を必要なだけ購入できる、茶を嗜む者にはなくてはならないお店です。 店頭に飾ってある干菓子は春の野遊び風でかわいいな。 お向かいには、亀廣保さんに来たときにはいつものぞいてしまう、もりたもとこさんの着物ショップomoが。 今日は民藝風の帯地かしら? 普段に気軽に着ることができる木綿の着物や紬や、楽しい小物がメイン。 ちなみに私は以前こちらでこんな帯を買いました。 神坂雪佳さんの金魚玉之図をデザインしたもの。 これもこの円い窓に飾ってあって、一目惚れしたんです〜。 さて、亀廣保さんの近くに美味しいアメリカン焼き菓子のお店が新しくできた、という情報をぽん様ブログからゲットしましたので、こちらもいってみなくては。 こちら、Nakamura General Storeさん。 おぢさん(中村さん)が一人で焼いて、売る分がなくなったら閉めるといったゆる〜い感じの焼き菓子屋さん。 内装やオブジェが50〜60年代のアメリカのイメージ。 売っているお菓子もガッツリアメリカン。 マフィンもベークドケーキもいろんな種類がありますが、どれもバターがこれでもか!と効いていて、、、どうして美味しい物ってこう高カロリーなの〜っ!! こんな美味しい物、毎日がつがつ食べてるアメリカ人の、国民病が肥満だってよく理解できるわ。 かなり危険ですが、亀廣保にいったら必ず寄るお店がまたできてしまった。(^◇^;) 押小路を少し東にいくと、ベーグルなど人気のパン屋さん、Flip up!さんもあります。いつも狭い店内は人でいっぱい。私が通るときはほとんど売り切れのことが多くて、、、 押小路にたちならぶ京町家。瓦が波打っていたり土壁がいたんでいたり、お人が住んでいる気配がないようなお家も。あと数年したらこの景色もすっかりなくなってしまうかもしれないなあ。(T.T) 室町の一本東、両替町通りに面する旧・龍池小学校の裏側。 なにを隠そう漫画オタクの聖地(?)京都国際マンガミュージアム。 その一角に中京消防団龍池分団がつくられたのは平成18年だとか。 なんとこのあたり江戸時代の銀座あと、という大正年間の(ややこし)碑が。 さすが京都、犬も歩けば史跡にあたる。 ど〜も気になるのがこの「龍の井」とかか

[11] 京都市立銅駝美術工芸高校 : レトロな建物を訪ねて, , http://gipsypapa.exblog.jp/6649287/

銅駝小学校として、これも京都市営繕課が設計した校舎。現在は銅駝美術工芸高校になっています。先に紹介した旧・龍池小学校に似て、1階の連続アーチ窓と格子状の窓、それと重厚な石造りの玄関口が印象的な鉄筋コンクリート造り3階建て。 京都市立銅駝美術工芸高校 旧・銅駝小学校 1938(昭和13)年 設計 : 京都市営繕課 施工 : 不明 京都市中京区夷川通河原町東入ル 2007.4.15

[13] 旧・龍池小学校, , http://sano567.my.coocan.jp/KYOUTORETORO/sakuin/sakuindata/tatuikesyougaku.htm

1階の大きな連続アーチ窓が特徴の建物。校門・門柱横に「此付近 二条殿址」の石碑を発見。この

辺りは平安時代以降、皇族や貴族の邸宅があったそうで、「洛中洛外図」にも描かれている二

条殿(にじょうど)邸宅の庭園にあった「龍躍池」の名前から、龍池小学校の名が付いたそうだ。

[14] 三陽アートギャラリー ~ちらっとのぞいてきました~ » 京都国際マンガミュージアム, , http://www.sanyoukensetsu.co.jp/wordpress/?p=1060

三陽アートギャラリー「ちらっとのぞいてきました」第27回目です。

今回紹介するのは、京都市中京区にある「京都国際マンガミュージアム」です。

小学校の統合によって廃校となった龍池小学校を改修した、とてもユニークな

建物です!

マンガ学部を持つ京都精華大学と、土地・建物を提供した京都市の共同事業

によって整備が進められました。

元々の小学校は京都市営繕課による設計で、改修設計は類設計室 です。

敷地隅より建物を見る。

当然ですが、小学校の雰囲気ですね(笑)

カラフルなタイル張りの、施設入口塀。

建物は旧校舎をベースにして、部分的に増築しています。

カーテンウォールのところは、増築部分ですね!

ベージュの外壁とガラスカーテンウォールが、とてもマッチしています。

手前には木製デッキがあって、屋外で自由にマンガが読めるという訳です!

又、グラウンドであった部分には、全面人工芝が敷かれています。

のんびりしてて、癒しの空間ですね(笑)

パープル色のパネルで囲われた正面玄関。

少し小さめですね。

施設ロゴもデザインされています。

カッコイイです。

こちらは増築部分に作られた通用口。

庇先端のディテール。

シャープで繊細な印象です。

正面玄関から中へ入ってみます。

大きなホールがあります。

インフォメーションの様子。

向かって右には、発券機とグッズショップがあります。

ガラスカーテンウォールの内部は、2層吹抜けとなっています。

棚にはマンガがぎっしり(笑)

吹抜け2階は、渡り廊下が通っています。

吹抜けの壁面には大きなオブジェが・・・

手塚治虫氏の「火の鳥」ですね!

続いて、旧校舎部分をのぞいてみます。

廊下部分には書棚が連なっていました。

消火栓も上手にはめ込まれています。

教室側の様子。

しっかり設計されているのがわかります。

読書室として利用されているようです。

エレベーターは増築部に設置されています。

エレベーターホールにも、読書用のイスがありますね・・・

校舎なので当たり前ですが、廊下の突き当りには階段がありました。

ここは昔の面影を残していますね!

テラゾの手摺壁がレトロでGOOD!

階段の踏み面は、綺麗なモザイクタイル張りです。

ここは当時のままでしょうね!

再び外部へ。

アールの窓とシンメトリーのファサード。

時計も良い感じです!

旧校舎も、とてもおしゃれでした!

履歴

[15] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054553850023

メモ