松野隧道

松野隧道

[1] 松野隧道

Webページ

[2] 道路レポート, , http://yamaiga.com/road/r340_osikado/main.html

本州最大の面積を有する町「岩泉町」。

県都盛岡市に隣接し、太平洋にもその端を置くというその広大さは、チャリという人力の乗り物で走ることで最もよく実感される。

その上、その町土の大半が北上山地の1000m級の山地と、その隙間に穿たれた深い峡谷によって構成されており、移動の困難は言うまでも無い。

一般国道340号線は陸前高田市と八戸市を結ぶ長大な南北路であり、全線が北上山地と共にあるという、嫌になるくらいの山路である。

そのなかでも特に深い歴史を有するのが、今回紹介する「押角峠」である。

読みは『おしかど』。

これまでネット上でこの名が露出したのは、私の知る限り…、峠にあるという隧道にまつわる心霊話くらいだろうか。

まあ、マイナーな峠道だ。

押角峠の道は、それだけでも十分に“ネタ”になる、魅力的なものであった。

しかし嬉しいことに、ここ岩泉町とその周辺には、他にも私を刺激するスポットが多数ある。

レポートでは、一本の道にこだわらず、寄り道を交えつつそれらをも紹介していきたい。

あなたのお気に召すスポットもあるとよいが…、

それでは、これより始まるやや長い、数回に分けてのレポートにお付き合い願いたい。

<地図を表示する>

JR岩泉駅 構内

レポートの始まりは夜。

しかも、無人の終着駅。

ここは、JR岩泉線の終着駅、岩泉。

JRが現在所有する鉄道の中でも、最も営業係数の悪い、つまり赤字路線の筆頭に上げられる路線の一つだ。

それでもなお廃止を免れているのは、一説に、沿線の他の交通が余りにも遅れている為に、鉄道の公共性を重視してのことという…。

しかし、その実情は夜が明けてから、見ていこう。

今はただ、眠い。

盛岡市から、国道106号線を宮古まで、さらには国道45号線を岩泉町の太平洋沿岸にある小本まで北上。

内陸へと20kmほど歩みを進め、やっとたどり着いた、この日の目的地である。

延べ15時間の間に、170km位は走った。へとへとだ、マジで…・・。

明朝の一番列車は、午前8時4分初、宮古行き。

余りにも遅いが、現在では一日にこの駅を訪れる列車は僅か3本。致し方ないだろう。

むしろ私にとっては、人の往来から離れてゆっくりと眠れるので好都合だ。

もっとも、今の私に許された旅の時間は残り少なく、明日は遅くとも9時までには、約50k

履歴

[3] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054527373437

メモ