野崎トンネル

野崎トンネル

[1] 新潟県道45号佐渡一周線野崎トンネル, 野崎隧道

Webページ

[2] 隧道レポート 新潟県道45号佐渡一周線 野崎トンネル旧道, , http://yamaiga.com/tunnel/nozaki/main3.html

2013/5/29 13:32

旧野崎隧道の西口へ戻ってきた。

この隧道の名前やスペックは現地に表示が無いが、お馴染みの『道路トンネル大鑑』にはしっかり掲載されており、その内容は以下の通りである。

野崎隧道

路線名:一般県道両津赤泊小木線 全長:134.0m 幅員:2.6m 高さ:3.5m 竣工:昭和5年

小断面の隧道を見慣れてしまっていた(特に佐渡では珍しくなかった)為にこれまで書かなかったが、改めてスペックを見ると幅の狭さが際立っている。

まさに箱形バスの車両限界プラス歩行者すれ違いのギリギリというくらいの断面しか無く、これが昭和5年の開削当初の断面であるかは分からないが(もっと狭かった可能性も)、平成2年の時点まで使われていたというのは、改めて驚かされる。

四角い断面なので、そこに四角い箱バスが入れば、いよいよ圧迫感はもの凄かったと想像する。隧道内の空気をピストンするように走っていたはずだ。

また、134mという長さも、断面の小ささを考えれば結構な長さであり、地図上では大して大きな出っぱりではない野崎鼻に対して、「私は付き合いませんよ」と、最初から冷たくあしらう事が可能な長さであった。

そしてその意味と理由は、このあとで思い知る。

13:37 【現在地】

濡れ激藪(ただし短い)をもう一度味わいつつ、乗り捨てた自転車を回収して、新旧道の東口分岐地点に戻ってきた。

今度は現道の野崎トンネル(平成2年完成、全長214m、幅8.5m、高さ4.7m)を経由して西口へ向かう。

なお、野崎トンネルの両側の坑口には、どちらも旧羽茂町の特産品である「おけさ柿」がペイントされていた。

この手の坑門装飾には冷ややかな態度を持っている私は、雨に濡れた柿の絵を特においしそうとも思わず、スルーした。(実物の柿は大好きである←その情報が必要か?)

13:39 【現在地】

旧野崎隧道も野崎鼻のでっぱりの大部分を“無視”しているが、その1.5倍の長さを持つ野崎トンネルでは、完全に岬の基部を貫いていて、歯牙にもかけていない感じがアリアリだ。

常々思うことだが、こういう地形無視のトンネルが増えるから、日本の車窓はますます貧弱になり、観光地ばかりが混み合うのである。

などと、この時にもそんな身勝手な愚痴を偉そうに垂れていた(うざいことに、動画まで残っている。もちろんうざいので未公開

[5] 轍のあった道, , http://tenere.blog.shinobi.jp/%E5%BB%83%E9%81%93/%E9%87%8E%E5%B4%8E%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%97%A7%E6%97%A7%E9%81%93%E3%81%AE%E7%89%87%E6%B4%9E%E9%96%80

小木に近い「野崎鼻」にある野崎トンネルの海側には旧道の廃隧道がある。写真のように塞がれているのだが、その右に道形がある。ここからだとよくわからないが、正面に立つと…

片洞門! しかも、いまにも表面がごそっと落ちてきそうなひび割れだらけ。恐ろしい。道幅は1車線、果たして「道路」だったのかどうかはわからないが、わざわざ片洞門にしているくらいだから車両交通はあったのだろうと思う。

そこを抜けると、石垣の内側が全部なくなったような光景に出くわした。2m以上の深さがある。写真右には石垣があるので、ここは人為的に手が入っている場所だ。路床がすべて洗い流されてしまったのか? ここは海面から数m上だが、海面近くには釣り人がいた。

ここは切り通しだったのだろうか。その向こうには路面のようなものが。ここで引き返す。

片洞門を逆から。新道の護岸の素晴らしさよ。2段階で波を跳ね返すようになっている。左には高さ10mを超えるワッフル壁面。

[6] 【佐渡スポット】野崎鼻の節理 : ウェブの端っこで・・・, , http://blog.livedoor.jp/mt_kinpoku1172/archives/51824440.html

野崎鼻は羽茂地区にある岬である。ここには節理という状態の岩があります、ガイドブックにも載って無く、案内看板もないので、紹介しようと思います。

マピオン地図

節理というのは、簡単に言うと規則正しくひび割れた岩盤で、有名なのは福井県の東尋坊や九州は高千穂峡が柱状節理で有名ですね。

小木方面から赤泊方面へ県道45号を走っていると、おけさ柿のイラストが描かれた野崎トンネルがあります。その横に昔の野崎隧道が有り、その手前の旧道あとに車を止める事が出来ます。

旧野崎隧道の脇から野崎鼻の先に通じる小道が有ります。この小道は、旧野崎隧道が完成する前の旧旧道の道筋だそうです。今も通る人(釣り人?)がいるのでしょうか歩きやすいです。

手摺なんてないので落ちないように、海面までは4・5mあります。

小さな祠が有りました。

岩壁にへばりついた旧道、石積みはこの道が築かれた当時のものだろうか。

野崎鼻の先端

所々に昔の道の名残が残っている。

先端を回り少し行くと、ぷっつりと道の跡が無くなる。この日は穏やかだったが、時化の日になると波が打ち付けるのだろうか・・・

規則的な節理の先に、旧旧道の路盤と旧野崎隧道の羽茂方坑口が見える。

海に向かったって伸びる節理。これは柱状節理になるのでしょうか。

同じ岩系でもキリン岩や平根崎の波蝕甌穴群は案内板もあり、ガイドブックによっては書かれていたりもするのですが、野崎鼻は何の説明も無いのが残念でならないです。

佐渡にはこう言った何の案内も無い所が多々ありホント勿体無いと思うのです。

(2014年3月10日訪問)

履歴

[7] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054526757411

メモ