鳥海山ろく線

鳥海山ろく線

[1] 鳥海山ろく線 (ちょうかいさんろくせん) , 矢島線 (やしません)

Webページ

[2] 由利高原鉄道鳥海山ろく線 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B1%E5%88%A9%E9%AB%98%E5%8E%9F%E9%89%84%E9%81%93%E9%B3%A5%E6%B5%B7%E5%B1%B1%E3%82%8D%E3%81%8F%E7%B7%9A

鳥海山ろく線(ちょうかいさんろくせん)とは、秋田県由利本荘市の羽後本荘駅から同市の矢島駅に至る由利高原鉄道が運営する鉄道路線。日本国有鉄道(国鉄)の特定地方交通線であった矢島線(やしません)を引き継いだ路線である。全線が由利本荘市内を通る。

[3] 羽後交通横荘線 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E5%BE%8C%E4%BA%A4%E9%80%9A%E6%A8%AA%E8%8D%98%E7%B7%9A

横荘線(おうしょうせん)は、秋田県内陸南部の横手盆地を走っていた羽後交通の鉄道路線。横手市の横手駅と由利郡東由利村(現・由利本荘市)の老方駅を結んでいたが、1971年(昭和46年)に全線が廃止された。通称「横荘っこ」と呼ばれていた。

路線データ[編集]

路線距離(営業キロ):横手 - 老方間 38.2km

軌間:1067mm

駅数:14駅(起終点駅含む)

複線区間:なし(全線単線)

電化区間:なし(全線非電化)

閉塞方式:票券閉塞式

歴史[編集]

大正時代に「釜石 - 横手 - 本荘間」を結ぶ“陸羽横断鉄道構想”で建設が始まったが、昭和恐慌や戦争、水害などの度重なる天災により、最後まで目的を果たせず「壮大な構想」で終わった。

現在、由利本荘市の羽後本荘 - 矢島を結んでいる由利高原鉄道鳥海山ろく線のうち羽後本荘 - 前郷間は、横荘鉄道西線として建設され、本来は横荘線(東線)「老方駅」と連絡する計画であった。

1914年(大正3年)7月 - 横手鉄道として鉄道線路敷設免許願を政府に申請

1915年(大正4年)1月13日 - 横手 - 本荘間の鉄道敷設免許状交付[1]

1916年(大正5年)

10月24日 - 横荘鉄道株式会社設立総会

12月5日 - 社名を横荘鉄道株式会社として、法務局に登記

1918年(大正7年)8月18日 - 横手 - 沼館間(9.5マイル 15.31km)開業[2]

1919年(大正8年)7月15日 - 沼館 - 舘合間(3.6km)開業[3]

1920年(大正9年)3月24日 - 舘合 - 羽後大森間(1.8km)開業[4]

1928年(昭和3年)

3月19日 瓦斯倫動力併用認可(横手-羽後本荘間)[5]

11月1日 - 羽後大森 - 二井山間(5.4km)開業[6]

1930年(昭和5年)10月5日 - 二井山 - 老方間(12.1km)開業[7]

1931年(昭和6年)8月21日 - 羽後大森 - 八沢木間に上溝駅開業[8]

1944年(昭和19年)5月31日 - 羽後鉄道に改称

1947年(昭和22年)7月23日 - 台風により線内39か所に被害

1952年(昭和27年)2月15日 - 羽後交通に改称

1953年(昭和28年)8月5日 - 二井山 - 老方間(12.1km)廃止許可

1965年(昭和40年)

7月9日 - 集中豪雨により雄

履歴

[6] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933404170

メモ