新逸見隧道

新逸見隧道

[1] 新逸見隧道, 逸見隧道, 吉倉隧道

Webページ

[2] 隧道レポート 吉倉隧道 (横須賀市の明治隧道), , http://yamaiga.com/tunnel/yokosuka_meiji/main2.html

「吉倉隧道」および「長浦田の浦隧道」をただ「こんな隧道です」と紹介するのは容易いが、ここは敢えて遠回りをしたい。

これから少し多くの図を使って、両隧道が存在する地区の「道の変遷」を見て行く。

その流れを見ていただくことで初めて両隧道の在処だけでなく、現状について説得力のある説明が出来ると思う。

2本の隧道の変化する姿を想像しながら、見ていただきたい。

なお、以降の地図の範囲はココである。(おまけにマピオン)

明治20年:十三峠の難渋

明治20年。この年に内務省は幕藩時代からの「浦賀道」を「国道45号(東京〜横須賀鎮守府)」に指定した。しかしこの道が通る「十三峠」には、国道としては当時日本一急な坂があって、馬車は通れなかった。

そのため従来、横須賀と横浜方面の往来は主に海路によっていたのだが、横須賀の民港が軍港拡幅によって使えなくなったため、付近の逸見(へみ)から吉倉までは陸路をとり、吉倉港から船に乗る人が多くなった。だが、逸見〜吉倉の間には通称:七曲りという山道があり、十三峠同様その往来は容易ではなかった。

明治24年:吉倉隧道の開通

そこで逸見村の有志4人が発起人となり、同志18人と共に私財を投じて逸見〜吉倉間に隧道を掘削した。

工事は明治22年3月に起工し、24年4月に竣工、完成した隧道は「吉倉隧道」と呼ばれた。

これによって七曲りの危険は遠ざけられたが、直前の明治22年に官設鉄道の横須賀線(JR横須賀線)が横須賀まで開業したことで、交通の主力は海路から鉄道へ遷っていった。(図は鉄道を省略しています)

明治43年:長浦田の浦隧道の開通

鉄道開通によって海運は衰退し、道路の建設も一時期停滞したが、軍港都市としての横須賀の発展は地域の人口増加と都市化を進め、谷戸の奥地にまで広がった集落の住民は、通勤のための新たな隧道の建設を企画した。

古くから十三峠の脇道として利用されていた「長浦通」の中でも最も険しい峠に、「長浦田の浦隧道」が明治43年に竣工した。

大正11年:水道道路の開通

海軍は明治45年から大正10年までかかって、神奈川県愛甲郡の半原水源地から横須賀市逸見の浄水場まで、鉄製の水道管を設置した。市内にもこの水道管を通すための小さなトンネルが多数建造されたが、このうち田浦〜横須賀間は大正7年に、田浦〜逗子は大正11年に、それぞれ一般人の通行が許可

[5] 隧道レポート 国道16号 横須賀隧道群, , http://yamaiga.com/tunnel/yokosuka/main.html

三浦半島レポのデビュー戦を、いかにも山行がらしい廃隧道「佐島隧道」で飾った(飾れてないか)私だが、むしろ私がこの三浦半島という地で一番行ってみたかったのは、これから紹介する隧道群だった。

そしてそれは期待通りに、私の心を並の廃隧道以上に掴んだ。

現役でありながら。

横須賀市史は「交通・運輸の推移」という節を設け、その中で「横須賀は地形上、トンネルが多く…」と概観している。

続けて「(市内のトンネルは)(昭和)60年4月1日現在64ヶ所を数えるが、30年には既に42ヶ所のトンネルが開削されていた。」と、古い隧道が多く存在することに触れている。

これから紹介する国道16号の隧道群は、奇しくも路線番号に等しい16本の隧道で構成されている。

そのうち最も古いものは船越隧道で、大正12年に生を受けて以来ずっと現役である。

また、15番目に開通した新浦郷隧道でさえ昭和36年竣工と決して新しくない。ただ一つ、最後に完成した新横須賀隧道のみが平成2年竣工と若いのみである。

そして現在はこの16本の隧道は全てが、上りもしくは下り線専用として利用されている。(右の写真は田浦隧道で典型的な光景)

そのことが、他の道路ではあまり見られない、この隧道群に特有な交通風景を作り出している。

右の地図をご覧頂きたい。

また、もしお手許に道路地図帳があるならば、是非見てみて欲しい。

余り大縮尺でない道路地図の方がギツギツさが伝ると思う。地図を描く人もここには頭を悩ませた筈だ。狭い範囲に太線で描くべき国道が輻輳せざるを得ない。

道は突如街中で二股に分かれたかと思うと、狂ったように隧道を連続させている。

実は、遠くない未来、これら隧道群が大規模な改修を受ける公算が高まっている。

そうなれば、この土木遺産級の隧道達はどうなってしまうのか。 …不安は大きい。

軍港都市として発展し、戦後は米軍基地と共に歩んできた横須賀。

その海(港と基地)と山に挟まれて南北に細長い都市部の中心を国道16号が縦断している。

これと平行して半島の中央丘陵地に自動車専用道路としての有料バイパス「横浜横須賀道路」が通っているが、距離の離れた両者のアクセス性に難があり、国道16号の混雑は一向に厳しい状態を脱していない。

写真は京急本線の汐入駅(横須賀中央駅の隣駅)付近より北方を望む。

前方のマンションが居並ぶ

[7] 2009/12/12(土)横須賀隧道巡りツアー - 語り継がれる物語, , http://d.hatena.ne.jp/SIBA/20091213/1260729430

検索サイトから来て頂いた方は、左の「日記の検索」を使って目当ての記事をお探しください。

参戦予定

05.21(火) モーニング娘。コンサートツアー2013春 ミチシゲ☆イレブンSOUL 〜田中れいな卒業記念日〜 in日本武道館

06.01(土) ミルキィホームズ ライブツアー 2013(仮題)@刈谷市総合文化センター

06.02(日) ミルキィホームズ ライブツアー 2013(仮題)@Zepp なんば大阪

06.29(土) ミルキィホームズ ライブツアー 2013(仮題)@東京国際フォーラム・ホールA

別サイト

ハロプロ私設企画まとめwiki

↑編集を手伝っていただける方を募集しております。

twitterやってます。 twitterのログはこちら。 ブログは開店休業中。

■[廃モノ]2009/12/12(土)横須賀隧道巡りツアー 03:37

生活リズムが狂いまくっていたため前日寝付けず徹夜でツアーに参加することになり、帰宅後18時間(寝落ち含む)寝てしまいました(号なっきぃ

さて、「山さ行がねが」のヨッキれんさん案内の「横須賀隧道めぐりツアー」に参加してきました。

隧道とはトンネルのことです。

追浜駅9時集合で、約3時間かけて

向坂隧道→平六隧道→筒井隧道→梅田隧道→船越隧道→隧道の見える歩道橋→田浦駅→旧長浦田の浦隧道跡→旧吉倉隧道(碑)→横須賀駅

という行程を歩きます。

9時にレカロさんと追浜駅で合流し、集合場所に行くと…生ヨッキさんktkr!!!(゜∀゜)

参加者は上限いっぱいの20人来てたみたいで、他に旅行会社の人1人と横須賀市の職員の方が2人、新聞社の人も来てましたね。

挨拶やツアーの趣旨の説明などの後に出発。

千奈美に各隧道他の前ではもれなくヨッキさんによる解説が付いてきます。贅沢w

向坂隧道

市内一狭い隧道とのことです。

住宅地の奥まったところに現れて、こんなところに!?って感じでした。

というか隧道もそうだけど、こんな高低差激しいところに林立してる住宅群もすごい(笑)

平六隧道

市内一低い隧道とのことで、高さは2.5mほど。

天井には照明がついているので見た目的にはさらに狭く感じられ、実際二人並んで歩くと頭をこすりそうでした(汗

筒井隧道

今度は反対に市内一高い隧道。

写ってる車と見比べてもらえればその高さが実感できると思います。平六隧道が2本は

履歴

[8] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933249497

メモ