宇久須隧道

宇久須隧道

[1] 宇久須隧道

Webページ

[2] 宇久須隧道の斧, , http://www.kanejyou.com/onobyzuidou.htm

宇久須隧道の斧

クリスタルパークから黄金崎に抜ける所に有る宇久須隧道。そこのシンボルになっていた

斧が平成9年6月から7月にかけて見えなくなりました。自然に落下したのか盗られたのかは

分かりません。ただ、無くなる前に大きな車を斧の下に止め屋根に乗り(斧を)いたずらしている

人物が村民に目撃されているようです。村民の間では盗まれたという線が濃厚です。

下の文章は大久須の浅賀豊氏が書いたものです。写真は柴の鈴木三与志氏撮影です。

宇久須隧道の斧について

宇久須隧道の真ん中の天井部分に斧がうめられているのは、賀茂村の方なら知っていると思います。

ところが、その斧が最近無くなってしまいました。

週刊誌に掲載されたためか、今年の夏は、わざわざ斧を見に来る観光客が多くありました。

そんな方達の話を聞いていますと、斧の話がよその方へ一人歩きをしているようです。

私が子供のころ聞いた斧のことは、次のとおりです。

国道136号(その頃は県道)が開通したのは昭和の初めです。安良里から宇久須を経て

小峰に至る部分が一番難工事だったと聞いております。この道路を作るにあたって、

よそから多くの人夫がやってきました。そのなかで、特に朝鮮の人達は危険な場所を

受け持って一生懸命働き、完成に貢献しました。朝鮮の人達を監督していたのが、

同じ朝鮮の人で田村さんといいました。田村さんは宇久須の柴に住んでいました。

隧道の完成が近くなった頃、田村さんは、みんなの働いた記念に隧道の真ん中に

斧を埋めようと提案しました。みんなが賛成して、斧は隧道の真ん中に埋められました。

それから約60年過ぎました。田村さんは戦後亡くなりました。

そして、田村さん達の努力の証しの斧も無くなりました。

ここからはカネジョウ商店浅賀丈吉の文章です。

私が村の人達に聞いた所 田村さんは柴の浅賀モータースの隣に住んでいたようです。

廃品回収業を営んでいたようで現在50才台の人は拾った銅などを田村さんに買って貰って

小遣いにしたと言う人もいました。

田村さんのお墓はどこかなと思って探したのですが有りませんでした。

お骨は柴の城福寺に預けられているそうです。

城福寺に行って調べてみました。過去帳には「田村一郎」の名で書かれていました。

没年は昭和40年12月27日でした。城福寺で

[3] 西伊豆町 国道136号線 黄金崎旧道1, , http://izutansaku.web.fc2.com/izu_kogane1.html

黄金(こがね)崎。西伊豆の観光名所であり、

プロピライト化した変朽安山岩により黄土色に輝く岬です。

ここに赤い夕日が差し込むと、この黄土色が赤味がかり、

正しく黄金色に染まることから、黄金崎と呼ばれています。

そして左の写真をご覧下さい。

黄金崎の切り立った崖に舗装された道路が削り造られ、

バスが走っているここが旧国道136号線です。

しかし昭和50年、黄金崎を真っ直ぐに貫く黄金崎トンネルが開通することで

この崖の危険な道は旧道となり、そして・・・

[4] 伊豆半島一周ウォーキング12(宇久須~安良里編): クロコダイル大作戦, , http://codile.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/12-266a.html

クロコダイル大作戦

伊豆半島をMTBでウロチョロしてます。

♪ 流したその汗だけは嘘じゃないぜ~ 流したその涙は明日へ続く~ ♪

土肥第2・第1・賀茂トンネルを避けて旧道を歩きます。

土肥第2トンネルは昭和60年竣工とあるので、旧道は脇役となって25年経過していることになります。

旧道は封鎖されていませんが、天下の往来で天草が干してあります。

この辺がおおらかな静岡らしい。

相変わらずいい天気。

しばらく歩くと旧道もだんだん道幅が狭くなってきて怪しくなってきました。

アスファルトを覆った草は絨毯をめくるようにはがして道幅が確保されています。

旧道からの景色は最高。

映画のオープニングにも使えそうな岩。

これから行く宇久須方面の景色。

この旧道、一見現役かと思いましたが、伊豆市と西伊豆町の境界あたりの200m区間だけ封鎖されていました。

断崖に咲くアロエ

昭和50年にモルタル補強された跡。

廃道にはおなじみの放置車両。

現道に復帰。

正面の山が削られていますが、ひっきりなしにダンプが削った岩を港に運んでいます。

その行き先がこちら。

なんでも羽田空港の新滑走路の埋め立てに使うらしい・・・

こちらは黄金崎クリスタルパーク

そして黄金崎へ向かう宇久須隧道。

昭和7年2月竣工だけあっていい面構えです。

何でも完成後しばらくは開通を記念して内部に斧が埋め込まれていたらしいのですが、ある日突然なくなったそうです。残念。

こちらは反対側。

黄色いのは黄金崎の岩に含まれるプロピライトの特徴なのでしょうか???

ここで疑問がひとつ。

この道の先は黄金崎に突きあたって行き止まりなのですが、黄金崎に行くためだけに昭和7年の昔にこんな立派な隧道を作ったのでしょうか?

そんなはずはないですよね。

おそらく黄金崎トンネルができる以前は安良里までつながる西伊豆の主要道だったに違いない。黄金崎トンネル開通にともない廃道になったものと考えられます。

とりあえず、黄金崎を観光してみます。

よく見る黄金崎の風景。

この黄褐色の岩は安山岩がポリピライト作用を受けて風化してできた独特の色で、夕日があたると黄金色に輝くといいます。

こちらもお馴染みの黄金崎からの富士山。

こちらは反対側、これか向かう今山・田子島方面の景色。

さて一通り観光した後は安良里への旧道跡を探してみます。

それらしき道をすすんだ先の景

履歴

[5] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933248589

メモ