庄川口

庄川口

[1] 庄川口

Webページ

[2] 道路レポート 和歌山県道213号 白浜久木線, , http://yamaiga.com/road/wpr213/main.html

【位置(マピオン)】

和歌山県道213号白浜久木線 は、紀伊半島の南部、白浜温泉で有名な白浜町の山間部にある、全長約11kmの一般県道である。

同町内の庄川(しゃがわ)地区と久木(ひさぎ)地区を山越えで結んでおり、峠は 庄川越 という。

(峠の東側の日置川流域は平成18(2006)年まで日置川町に属していたが、合併によって白浜町の一部となった)

しかしこの庄川越の県道だが、市販されている道路地図帳を見ると、全線のうち県道の色が塗られているのは起点側の3kmほどだけで、全線の4分の3近い区間は、無着色の破線や細線で辛うじて描かれているだけである。いわゆる“不通県道”として表現されている。

右の画像は、最新の地理院地図である。

ここでは県道の全線がちゃんと県道の色(黄色)で塗り分けられている。

そして、その道の描かれ方をよく見てみると――

――起点の「庄川口」から3km地点の「出合」集落までは、「1車線の道路」の記号で描かれている。ここまでは市販の道路地図帳でも県道である。

その先は、「軽車道」の記号である細線がひょろひょろと伸びて、そのまま峠を越えて旧日置川町側まで達している。

だが、「出合」から約5km(峠から1.5km)の地点で記号は「徒歩道」に変わり、終点の「久木橋」手前まで約2kmが、地図上の道として最も脆弱な表現をされている。

最後は0.5kmほど「軽車道」の区間を通って、ゴールである。

地図に描かれた道は全体的に等高線に対し従順で、いかにも車道っぽく見えた。

オブローダーとしての勘が働く。

約2kmの「徒歩道」区間の存在が不安ではあるが、 自転車で完抜出来たら、なかなかに楽しめそうだ。

そんなわけで探索に行ってみた。

探索日は、今からほぼ1年前の平成28(2016)年1月9日である。

進行方向は、起点から終点だ。

2016/1/9 6:52 【現在地(マピオン)】

今回の探索、目標とする走破の距離が結構大きいうえに事前情報もほとんど無い状態だったので、時間に最も余裕を持てる朝一からの探索とした。

現在地は、夜明け直後の紀勢本線は紀伊富田(きいとんだ)駅だ。

いまは輪行袋に入った自転車と共に、普通列車を降りたところである。

これから自転車に乗り換えて県道213号の起点を目指す。

出発進行!

7:22 【現在地】

途中のコ

[3] 道路レポート 和歌山県道213号 白浜久木線, , http://yamaiga.com/road/wpr213/main4.html

2016/1/9 8:44 【現在地】

全身呼吸のヒーコラ状態で辿り着いた、ここが 庄川越(しゃがわごえ)の頂上 。

県道213号白浜久木線の最高地点で、起点の庄川口から数えて6.6km、最奥集落の出合(出合橋)からだと3.6kmの位置にあたる。

ここまでを自転車で走破するのに要した時間についてだが、非常に盛りだくさんな展開であった(と思う)が、実は大してかかっていなかった。

出合橋からちょうど1時間、庄川口からでもたった1時間20分である。途中で何度も立ち止まって撮影をしながらこれだ。いわゆる里山の範疇といえるだろう。

峠といえば、そこからの眺望は旅人にとっての大きな楽しみである。

そんなわけで庄川越の眺望だが、まずこの白浜側については、「惜しい!!」という評価が当てはまりそうだ。

眼下に広がる緑の山並みと青い太平洋の対比は、いかにも里山的で好ましく思えるのだが、少しばかり標高が足りないせいか壮大さという点では尋常を域を出ない。視界を遮る木々が多いことも展望には不向きである。

とはいえ、今後の行程を思えば、この眺めは胸に刻んでおくべき価値がある。

ここは海と山とが等しく豊かな紀伊の国、その海山を連絡する古き往来の峠である。

順調にことが運ぶなら、私はここで海を見納める。

さらば、白浜。

峠頂上の切り通しは、刮目すべき深さを持っていた。

「深い切り通し」というキーワードは、いかにも古い車道(明治馬車道的な)を彷彿とさせるし、シルエットから受ける印象もその通りである。隧道があったのではないかという夢さえ見たくなるほどに。

だが、間近で観察してみると、この切り通しが存外に新しいものであることに気付いた。

なぜなら、切り通しの両側の斜面には、真新しいショベルカーの刃の痕がびっしりと刻まれていたから。

ここに至るまでの尋常ではない急勾配に続いて、これまた“力技”を感じさせる(というかそれしか感じさせない)道の貌(かお)であった。

この峠自体は、不通県道でありながら地図上にわざわざ「庄川越」と名前があることからして最近の生まれではないだろうし、切り通し自体もより古い切り通しを掘り下げたものだと思うが、ここに自動車の通れる道を欲する“関係者”の想いが文字通りに岩をも砕いた……、そんな印象を受ける風景だった。

たのもう! 日置川。

長さ30mほどの切り通しを

履歴

[6] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24795567291593282

メモ