中部電力小坂川発電所

中部電力小坂川発電所

[1] 中部電力小坂川発電所

Webページ

[2] 廃線レポート 小坂森林鉄道 濁河線, , http://yamaiga.com/rail/nigorigo/main13.html

2013/5/2 14:18

小坂(おさか)森林鉄道濁河(にごりご)線上部軌道の探索は、「取水堰」まで進んで来た。

上部軌道の起点以来、崩壊地を除けば一度も途絶えることの無かったレールが、遂にここで消失。

現役の発電施設を前に、私の夢のようなハッピータイムは幕を閉じたらしかった。

そこに多少の落胆はあったが、今はまず行く手を阻む取水堰を乗り越え、生還への安堵を確固たるものにすることが先決だろう。

一区切り、付けようじゃないか。

取水堰と私がずっと呼んでいたこの施設の正体は、小坂川水力発電所というようだ。昭和58(1983)年に開設された比較的に新しい中部電力の無人発電所だった。

私が川に沿って施設の反対側へ回り込むと、そこにはまさに安堵を絵に描いたような、舗装された道路が待ち受けていた。

なお、この施設を穏便な方法で迂回するルートは特に用意されていない。

問題はあるが、どのような形であれ発電所の敷地を跨がなければ、こちら側から軌道跡に行くことは出来ないようである。

このことも、冒頭で探索した索道とあわせ、この軌道跡がほとんど探索されてこなかった神秘性の根源だったのだろう。

発電所の門前に立って、濁河川上流方向を撮影。

言うまでもなく、この鋪装された林道が軌道跡の続きなのであるが、

撤去されたレールが周囲に散乱しているようなことも無く、“軌道跡なにそれおいしいの状態”だった。

そして、現在時刻は14:24。

根尾滝歩道の入口を徒歩で出発した時点から、ちょうど5時間が経過していた。

事前情報によれば、今探索している上部軌道の全長は8.7km。

そして現在地はといえば、起点から6〜6.5km辺りと見られた。

右図の昭和25(1950)年の旧地形図には、取水堰も県道も林道も無く、濁河川の上流へ達しているのはこの軌道だけである。そしてその終点の所には「畑サコ谷」という注記があった(図中の黄色の所)。

この地名が、現在の地形図にも存在している。

現在の地形図の「畑さこ谷」の地点までは、ここから推定2〜2.5kmである。

また旧地形図によれば、この先遠くないところで軌道は濁河川を渡り、左岸へ移動するはずだ。

現在の林道はどこまでも右岸に有るので、左岸へ渡った先には、また先ほどまでのような“手付かず”に近い軌道跡が残っているという期待があった。

ここ

[4] 水力発電所ギャラリー 中部電力小坂川発電所 - 水力ドットコム, , http://www.suiryoku.com/gallery/gifu/osakagaw/osakagaw.html

歴史

所有:中部電力[運開]−中部電力[現在]

昭和58(1983)年11月:運用開始

発電の区分

種別:一般水力

発電形式(落差を得る方法):水路式

発電方式(水の利用方法):流込み式

出力

認可最大出力:21300kW

常時出力: 4300kW

水量

最大使用水量:6.00立方メートル毎秒

落差

有効落差:423.90m

設備

水車:立軸ペルトン水車 出力22000kW×1台

発電機:立軸三相交流同期発電機×1台

導水路(兵衛谷→濁河川):総延長986.1m、主要導水路 幅2.04〜2.24m×高2.04〜2.24m、延長931.2m

導水路(濁河川→発電所):総延長5660.4m、主要導水路 幅2.20〜6.00m×高2.40〜2.60m、延長5648.9m

上部水槽:縦14.37m×口径9.00m×高3.70〜8.72m

水圧鉄管:内径1500〜900mm、板厚8〜21mm、延長903.98m×1条

入口弁:ロータリーバルブ

放水路:幅2.50〜5.20m×高2.05〜4.45m、総延長19.3m

標高

取水位標高:1116.00m

放水位標高: 659.35m

面積

流域面積:38.3平方キロメートル

河川

取水:兵衛谷→濁河(にごりご)川

放水:小坂川

本データは(社)電力土木技術協会様の許可を頂いて水力発電所データベースより転載しております。(一部は現地案内板、銘板及び事業者様パンフレット等の資料より)

フォトギャラリー

発電所建屋と小坂川

落差400m超ともなると水圧鉄管の迫力も相当なものです。

(写真では伝えきれないのが残念です)

(2013-11-04画像追加、2012-11撮影)

雪に覆われていない時季の撮影、上の画像とは少し撮影位置も変えています。

(2013-11-04画像追加、2012-11撮影)

巌立峡の入り口付近から上部水槽が見えました(画像左上)

(2013-11-04画像追加、2012-11撮影)

上部水槽付近をアップで撮影、画像中央に水圧鉄管が少し見えます。

(2007-01-22画像追加)

発電所のすぐ近くには巌立(がんだて)と呼ばれる柱状節理の露頭が見られます。

履歴

[5] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926427174380

メモ