北山村

北山村

[1] 北山村

Webページ

[3] 日本唯一の飛び地の村で水上の県境をまたぐ - デイリーポータルZ:@nifty, , http://portal.nifty.com/kiji/160824197261_1.htm

日本で唯一村全部が飛び地となっている自治体、和歌山県東牟婁(ひがしむろ)郡北山村。

県境マニアとしては、行かずにはおられない聖地のひとつでもある。

そんな北山村で、川の上にある県境をまたいできた。

[4] @nifty:デイリーポータルZ:飛び地のアイデンティティ, , http://portal.nifty.com/2009/04/02/c/2.htm

道の駅へ行くとまずお土産コーナーが目に入った。お土産、これは県の色が顕著に現れる。その品揃えでそこが何県かわかるといっても過言ではない。

さぁ何があるんだ。何県なんだ北山村

じゃばらだらけ、あぁ、じゃばらか。って何県だ。

全然解らない。というかじゃばらとはなんぞや。

レジのお姉さんに聞いてみよう。

僕「すいません。このじゃばらって何ですか?」

お姉さん(以下姉)「んー?じゃばらはねぇ、ゆずみたいなスダチみたいなもんよぉ鼻炎とか花粉症に効くんやで。それにこの辺でしか取れんのやよ」

僕「この辺だけ!?凄いですね」

姉「凄いんかねぇ。わからんわ。ハハハッ」

家に帰ってからネットで調べるとじゃばらを生産しているのはこの北山村だけ。世界で唯一北山村だけに生えている植物だそうだ。すごいなじゃばら、北山村。

[6] @nifty:デイリーポータルZ:飛び地のアイデンティティ, , http://portal.nifty.com/2009/04/02/c/

和歌山県北山村、全国で唯一の自治体単位での飛び地の村だ。右の画像のように周りをすべて奈良県と三重県に囲まれている。三重県出身の僕としてはとても気になる存在だ。

子供の頃から天気予報を見るたびにあそこはどうなっているんだろうと思いをはせながら今まで過ごしてきてしまった。地理的には奈良県。生活基盤は三重県だろう。それでもそこは和歌山県。実際はどうなのか今こそ確かめに行ってみよう。

(text by 尾張 由晃 )

和歌山県なのに和歌山県表示なし

北山村は遠い。どこから遠いとかじゃなくて遠い。大阪から電車で4時間半の後バスで1時間半。名古屋からでも同じくらい。右上の画像の僕の実家からだと近そうだけど電車とバスで2時間はかかる。同じ和歌山県新宮市からでも自家用車で1時間半はかかる。現代の秘境とも呼ばれちゃうレベルだ。

それでもまぁなんだかんだで到着しました、北山村。到着早々和歌山県かどうか疑わしい事態が。

[7] ☆ 岩門 ☆|癒しの和歌山, , http://ameblo.jp/968-910/entry-10683051288.html

12:55ごろ

「石門」バス停です。

ここにもクジラの絵が描かれています。(‐^▽^‐)

バス停のそばに岩門(せきもん)があります。

麻巳子たちは 燈明崎

からこの岩門を見にやってきました。

坂を下った漁港そばで、国道240号線沿いになのですぐ分かりました。

岩門(せきもん)の説明板がありました。

『古来、和田の岩屋とか和田の岩門(せきもん)と呼ばれていた。

紀伊風土続風土記には「和田の岩穴 村の端磯辺にあり。山を切抜きて門の形をなす。内に入れば村居に適せり。和田氏住居せし所といふ。」

と記載されている。(和田氏とは、太地古式捕鯨の創始者のこと。)

和田氏は、この石門の内側に4,5千坪もある屋敷をもち、のちにここを和田の東屋敷と呼んだ。』

鎌倉時代の武将・朝比奈三郎が北條氏に鎌倉を追われた後、この岩門の内側に居を構えたと伝えられているそうです。

また、和田家の通用口だったようですが、現在は屋敷は無く、この向こうには住宅が密集していました。

岩門は素彫りのトンネルかと思ったら、風化作用で自然にできた岩穴なんですって。\(゜□゜)/

内部は崩落防止のために、今はコンクリートで補強されています。

履歴

[9] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926425158610

メモ