片品川

片品川

[1] 片品川

Webページ

[2] 薗原ダム - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%97%E5%8E%9F%E3%83%80%E3%83%A0

薗原ダム(そのはらダム)は群馬県沼田市利根町(旧利根郡利根村)穴原地先、一級河川・利根川水系片品川に建設されたダムである。

国土交通省関東地方整備局が管理する特定多目的ダムで、利根川の治水と首都圏への利水を司る利根川水系8ダムの一つである。堤高76.5mの重力式コンクリートダムで、8ダムの中では藤原ダム(利根川)・相俣ダム(赤谷川)に次いで三番目に建設されたダムである。ダム湖は薗原湖(そのはらこ)と呼ばれる。

沿革[編集]

1947年(昭和22年)のカスリーン台風により甚大な被害を受けた利根川流域の総合的な治水対策を図るため、建設省(現・国土交通省)は1948年(昭和23年)より利根川の有力支川である片品川に多目的ダムを建設するための予備調査を開始した。その後経済安定本部の諮問機関・治水調査会の答申を元に「利根川改訂改修計画」が1949年(昭和24年)に立案され、1952年(昭和27年)には治水・利水の根本対策として利根川水系8ダム計画が策定された。

この中で片品川では老神温泉地点と薗原地点がダム建設地点候補に挙ったが、1953年(昭和28年)に薗原地点に建設を決定し1958年(昭和33年)に実施計画調査に入った。この間76戸85世帯の水没住民に対する補償交渉が行われた。だが住民の反対運動は極めて激しく、その激烈さは当時九州で起こっていた蜂の巣城紛争にも劣らぬものであったという。水没地には老神温泉の旅館5軒も含まれており、こうしたことも反対運動を激しくさせた。建設省は水没する源泉補償として10か所の試掘を行うなど温泉に対する補償も並行して行われた。結果補償交渉は難航しながらも妥結し本体工事に着手、1965年(昭和40年)に完成した。

目的[編集]

ダムの目的は第一にカスリーン台風時の出水を基準とした計画高水流量にも耐えられる利根川の洪水調節である。ダム地点で計画高水流量(毎秒2,350トン)を毎秒800トンカットし、他の利根川上流ダム群と連携して伊勢崎市八斗島(やったじま)地点における計画高水流量(毎秒17,000トン)を毎秒3,000トン程度カットする。これに加え利根川の堤防補強と下流の遊水池群との連携した治水により、利根川の洪水を調節する。また、不特定利水については、利根川沿岸地域の農地1,200haに対し、慣行水利権分の用水補給として最大で毎秒70トンを供給す

[3] 道路レポート 十二ノ森公園の謎の道, , http://yamaiga.com/road/ozetokura/main3.html

15:15 【現在地】

さて、戻ってきましたトンネルに。

こちら側から見ると、いかにトンネル前の線形に無理があるか分かると思う。

本来なら、カーブミラーが立っている辺りが道路のまん中と思われるが、トンネルの先にトンネルに見合ったような道はない。

そこにあるのは未舗装の林道じみた「並木散策路」であった。

あらためて並木トンネルの東口をまじまじ。

これが「並木トンネル」だということは、案内板を見ていないと分からない。

だって、銘板のような物がないんですもの。

こういう胸壁を持たない突出型の坑門だと、確かに扁額を取り付ける場所には苦慮すると思うのだが、それにしても殺風景過ぎる。

ここがちゃんと本来の道路として供用された暁には、別途トンネル名を書いた標識が脇に据え付けられたのだろうが、遊歩道ではそれも望めないか。

再び入洞。

今度こそ、この闇の奥を極める。

これ、天井なんだけど。

どう見ても綺麗すぎる。照明とか配線とか、現役のトンネルに当然ありそうな物がない。

右にある凹みも配線のためにあるんだろうけれど、全く何の役にも立っていない。

青色のブルドーザーの背後には、大量の園芸用土が袋積みになっていた。

公園の整備にでも使うのだろうが、トンネルが実用上無用の広さを持て余していることが窺い知れる、“物置き”っぷりだ。

そもそも、ブルがトンネル内に駐車している時点でおかしい。

自動車学校で習わなかったのか。トンネル内は駐車禁止だと。

それともここはもう廃道だとか、公道ではないとでもいうのだろうか。

それに、実はこのトンネルには灯りがあったのである。

車道用の本式の照明ではないが、いかにも歩行者用といわんばかりの低い位置に、等間隔にそれこそもの凄い数が取り付けられていた。

それなのに、敢えて一本も点灯させていないのである。

全部点灯させろとは言わないが、数本置きくらいに付けてくれてもイイと思う。

或いは予算をけちって部分的に点灯させる装置が付いていないのかと勘ぐりたくなる。

異様である。

どことは言わないが、かつて開通前のトンネルに忍び込んだ時を思い出させる光景である。

土の匂いさえしない地底の闇である。

我々が普段自動車で通行しているトンネルとは、こんなにも大きかったのかと改めて気付かされる。

それにセンターラインが無いだけで、こんなに異様

[5] 利根川水系幻のダムめぐり - デイリーポータルZ:@nifty, , http://portal.nifty.com/kiji/160729197070_2.htm

続いて向かったのは、沼田市で利根川に東から合流する片品川の上流。この片品川の流域には現在、薗原ダムという中規模のダムが設置されているけれど、計画ではあと3基のダムが建設されていたかも知れなかったという。

その中でもっともプロジェクトが進行していたのが、片品川本流の上流に計画されていた戸倉ダムだ。

沼田市街から片品川の上流を目指すと、かなり遡ってきたのに走りやすい道が続き、立派な橋もいくつか架かっている。実は工事開始に向けて、工事用車両が走れるように道を改良してあるのだ。1982年から着手された戸倉ダム建設プロジェクトは、そういった下準備をいろいろと済ませ、あとはダム本体の建設工事を行うだけ、という段階でやはり公共事業見直しの波に巻き込まれ、2003年に事業が中止になった。

[8] 尾瀬片品 - 毎日送電線 鉄塔旅日記, , http://d.hatena.ne.jp/sarumaruhideki/20100904/p1

尾瀬片品

スズラン柱

先週に引き続き尾瀬の入口、片品村へやってきた。先週のハイキングで戸倉の手前の送電線と発電所がとても気になった。車窓からちらっとスズラン柱が見えたのだよ。

最初の訪問地は鎌田から戸倉方面に入りすぐの鎌田発電所。道の際に黄色いとんがり帽子を2つ付けた鉄構が立っている。

発電所の導水管は太い管と細い管が1本ずつ。後ろの山の調整池から下りている。建物は前面に大きな窓があって発電所というより、大きな公民館といった印象。154KVの無人発電所だ。

発電所からは鎌田線と越本線が延びている。鎌田線は奥の山の上に送電線を上げている。需要地へと結ぶ線だろう。越本線は道を隔てて立ち、1本だけですぐ横の片品変電所へと送電線を下ろしている。こちらは配電変電所と思われる。

そしてもう1ルート送電ルートがある。片品川沿いに尾瀬の方向からやってくる1回線の戸倉線だ。電圧は33KV。奥の発電所からやってくる送電路に違いない。33KVとは東京電力では珍しい電圧だ。

戸倉発電所周辺の鉄塔は鳥居型かスズラン柱という構成。これが今回のお目当てなのだ。

発電所付近では鳥居型もスズラン柱も木柱で、鹿の害を防ぐためか一面に網で覆ってある。

戸倉線 84-1号 変電所横に立つ引き留めの鳥居型木柱。下の方は木柱を3本束ねている。鉄塔札には「昭 63.10」と書いてあるが、小さなプレートがもう一枚貼ってあり「建替 昭63.11」とある。1ヶ月で建替とはいったい何だろう。

[9] 戸倉, , http://www.nautis.org/page074.html

独立行政法人水資源機構によって昭和57年に計画され、完成すれば重力式コンクリートダムでは福島県の奥只見

を抜いて提高1位になるはずだったダム。

用途としては片品川、利根川流域の洪水調整をするとともに、異常渇水が起こったときの河川流量維持、及び群馬

県渋川市、埼玉県、千葉県、東京都の水道用水を供給するはずでした。

[10] 戸倉ダム建設事業について, , http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/05/051225_2_.html

戸倉ダム建設事業(水資源機構事業)については、昨日(12月24日)の関東地方整備局事業評価監視委員会における対応方針原案の審議を経て、本日、関東地方整備局長及び独立行政法人水資源機構理事長より、河川局長に対応方針案が提出されました。これを受けて、国土交通省として、水資源機構が実施する治水・利水共同事業としての戸倉ダム建設事業を中止することとしましたので、お知らせします。

戸倉ダム(水資源機構)

目的

(1)洪水調節(片品川、利根川の洪水防御)

ダム地点の計画高水流量700 m3/sのうち670 m3/sの洪水調節

(2)流水の正常な機能の維持

異常渇水時の緊急水の補給を含む

(3)水道用水の供給

(渋川市、埼玉県、北千葉広域水道企業団、東京都;最大3.002m3/s)

経緯

昭和57年度 実施計画調査着手

昭和62年度 建設事業着手

平成 4年3月 事業実施方針指示

平成10年度 環境影響評価法に基づく環境影響評価に着手

平成14年3月 環境影響評価書公告縦覧

平成15年度は、工事用道路工事等を実施。

事業費

総事業費 約1,230億円

平成14年度 16億円

平成14年度まで 約271億円

平成15年度当初 13.2億円

平成16年度政府原案 8.2億円

参考

位置:群馬県利根郡片品村

河川:利根川水系片品川

型式:重力式コンクリートダム

規模:高さ 158.0m 総貯水容量 92,000 千m3

All Rights Reserved, Copyright (C) 2003, Ministry of Land, Infrastructure and Transport

[11] 2016/05/ 原付で群馬方面へ(2日目概要の2/3) ( オートバイ ) - Yahoo!ブログ 道徒然話 - Yahoo!ブログ, , http://blogs.yahoo.co.jp/kasuga_3z/13658387.html

下手な写真と文章で、主に「道」、ちょっと「鉄・ゲーム」でウェブサイトと同時並行でやっていこうと思った次第であります。

履歴

[12] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926413761855

メモ