関山街道

関山街道

[1] 関山街道

Webページ

[2] ミニレポ第221回 国道48号旧道 湯渡戸橋, , http://yamaiga.com/mini/221/main.html

【周辺図(マピオン)】

仙台駅から西へ26kmほど広瀬川をさかのぼった奥羽山脈のただ中に、作並温泉がある。

そこは仙台と山形を結ぶ国道48号関山街道の通路にあたり、東北地方の在住者であれば一度は通った事があるのではないかと思う程度には、交通量が多い。

もちろん、私も過去何度となく自動車、そして自転車という手段で通行してきた道である。

仙台側からこの道を辿るとき、作並温泉の温泉街に入る直前で、 湯渡戸(ゆわたど)橋 という、比較的大きな橋を渡る。

名前からして温泉地の玄関口に相応しい感じを受ける好ましいものであるが、この橋には現在ほぼ使われていない旧橋が存在する。

しかもそれは旧道化して久しいにも拘わらず、未だに地理院地図に描かれ続けている。(前後の道は書かれていないが)

今回紹介するのは、この 湯渡戸橋の旧橋 である。

私は平成17(2005)年に一度探索しており、今回は11年ぶりの再訪であったが、レポートにするのは始めてだ。

2016/5/29 5:32 【現在地】

ここは仙台市青葉区作並の湯渡戸橋北詰めで、奥が仙台市方面である。

目の前にあるのが現在使われている湯渡戸橋で、記録によると 昭和28(1953)年の竣工 だから、これが旧橋でも何ら不思議でないくらい年季が入っているのだが、今もバリバリ働いていて、外見的にも古びた感じをまず与えない、希有な橋である。

本橋には、直接と間接の両面から古さを滲ませやすい親柱や銘板が存在しないことも、古さを感じさせない大きな理由であり、教えられなければ昭和28(1953)年の古橋と知らずに利用している人が大半だと思う。

この湯渡戸橋の歩道から広瀬川を見下ろすと、漏れなく旧橋を発見できる。

←これが、 旧湯渡戸橋 だ。

現橋の僅か30mほど下流に架かっているが、川面からの高さは段違いに低い。

そのため、歩道から下を覗かねば見つける事は出来ず、車で毎日のように橋を通行していても、この旧橋の存在を知らなかった人がいるかもしれない。

この高さの違いは、現橋が橋の前後で少しの上り下りもせず、直線的に河岸段丘の面同士を結んでいるのに対して、旧橋は深い渓谷となった広瀬川のかなり低い位置にまで入り込んでから渡っていることによる。

昭和28(1953)年竣工の湯渡戸橋よりもさらに古い旧橋 である。

それだけで、ほ

[3] 道路レポート 天野橋と天野新道, , http://yamaiga.com/road/amano/main.html

【位置(マピオン)】

東北最大の都市である仙台の中心部を流れる広瀬川に沿って、関山街道という奥羽山脈越えの重要な道が延びている。現在の国道48号である。

熊ヶ根(くまがね)は関山街道の宿場町として発展した集落で、仙台と国境関山峠のほぼ中間(仙台市中心部から約20km)にある。

この辺りの地形の特徴は、典型的な河岸段丘にある。

広瀬川とその支流である大倉川および青下川の水面が浸食基準面であるが、これら河川により四分されたほぼ同じ標高を持った段丘面上に、熊ヶ根、萱場、苦地、道半などの集落が点在する。集落を隔てる段丘崖の高さは、おおよそ50mもある。

ある人は、平成18(2006)年にこの地の地形を、“ 杜の都のグランドキャニオン ”と名付けている。

さて、こうした地形的特徴を持った場所は、土木技術が貧弱な時代においては特に交通の難所であった。

最低でも、幅100m、深さ50m程度の峡谷を一跨ぎ出来るような架橋技術を持つことで、初めて我々は、移動のたびに段丘崖を上り下りする苦労から解放されたのである。

この地図中に見える、広瀬川を渡る熊ヶ根橋や、青下川を渡る青下橋は、共に現代の技術で架けられた巨大な橋である。

そして、熊ヶ根橋が架けられる前の旧国道のルート(野川橋)も、地図に描かれている。

だが、青下橋の旧道についてはどうだろうか。

それが、今回紹介する 天野橋 である。

今ある青下橋は2代目で、初代の青下橋( 橋台が残っている )は昭和33(1958)年に架けられた。

青下川を段丘面から段丘面へと初めて一跨ぎで渡った初代青下橋が出来る以前に、天野橋が使われていた。

最新の地理院地図でも、天野橋がある位置には破線の道が描かれているが、橋の記号は無く、道自体も橋の東側で途切れて描かれている。

なお、天野橋の存在を私が知るきっかけとなったのは、平成20(2008)年8月に宮城県在住の 盃氏 より寄せられた、次のような情報提供メールであった。

旧青下橋の下流の現青下橋。その更に下流、広瀬川との合流点に廃橋が架かっており、その先は廃道が崖っぷちを登っております。

この廃道は、昔(戦前?)は車が走ったそうです!

廃橋は、確かコンクリ製で、小さいものでしたが、歩いて渡るのも気が引けるくらいの状態だった気がします。この12年間未確認です。

履歴

[5] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926406751808

メモ