須磨浦公園駅

須磨浦公園駅

[1] 須磨浦公園駅

Webページ

[2] 国内唯一のカーレーター、間もなく半世紀 乗り心地は…:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASJ2H6KBBJ2HPIHB03L.html

山陽電鉄・須磨浦公園駅(神戸市)から、鉢伏山(標高246メートル)の山頂を目指して「須磨浦ロープウェイ」で約3分。降りるとそこに、国内唯一とされる「カーレーター」の乗り場がある。片道91メートル、25度の勾配を、ベルトコンベヤーに載った椅子がガタガタと上っていく。来月、開通50年を迎える。

カーレーターは、「カー」(車)と「エスカレーター」を合わせた造語。ゴム製のベルトコンベヤーの上に、2人用の座席を鉄柵で囲った「搬器」が18台載る。急勾配だが座席は水平に保たれる仕組みで、山上まで約2分。小刻みに揺られながらカマボコ形のドームの中を上っていくと、何やら過去にタイムスリップしていくような不思議な感覚に襲われた。運営する須磨浦山上遊園はホームページで「『乗り心地の悪さ』が評判です」と紹介する。

同園がオープンしたのは1957年。ロープウェーの鉢伏山上駅と、鉢伏山の頂にある「回転展望閣」の間を雨にぬれず座って移動できるよう、66年にカーレーターが開通した。

施工したコンベヤーメーカー「日本コンベヤ」(大阪府)の営業担当者は「一般客を乗せるためのカーレーターは、国内で須磨浦山上遊園だけです」と話す。

リフトより多くの人を輸送できるとされ、滋賀県のスキー場「びわ湖バレイ」にも設置されていたが、1975年に運行をやめた。スキー場の広報担当者は「輸送人員に対して、保守費用が膨大だったことなどが理由だと聞いています」。その後も「建設費が高く、あまり引き合いがなかった」(日本コンベヤ)と、普及しなかった。

須磨浦山上遊園でカーレーターの設備管理を担当する細見正幸さん(61)によると、整備には特注の部品が必要だったり、ヘリコプターで運ばなければならなかったりするという。

履歴

[3] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24343926372577753

メモ