渋谷パルコ

渋谷パルコ

[1] 渋谷パルコ

Webページ

[2] 渋谷シネマライズ、16年正月上映をもって閉館 - TOPICS - webDICE, , http://www.webdice.jp/topics/detail/4875/

渋谷区宇田川町の映画館「シネマライズ」が2016年初頭に閉館することが発表された。

「シネマライズ」を運営する泰和企業株式会社は、11月27日(金)より公開となるギャガ配給の2016年正月作品『黄金のアデーレ 名画の帰還』の上映をもって閉館することを発表した。

「シネマライズ」は1986年6月にオープン。同時期にオープンした新宿の「シネマスクエアとうきゅう」や渋谷の「ユーロスペース」、「シネ・ヴィヴァン・六本木」や「シネスイッチ銀座」などとともにミニシアター・ブームを牽引した。

泰和企業に確認すると、「シネマライズ」だったスペースが、今後何になるかはまだ発表できない状態だという。また閉館の理由の一つに、目の前の渋谷パルコが来年解体されることもあるという。渋谷パルコは、2017年3月から建設工事が始まり、2019年9月に新しくパート1とパート3が一つになったビルとして生まれ変わると発表されている。

パルコのニュースリリースより、新しい渋谷パルコの完成イメージ

「シネマライズ」は、1996年に2スクリーンに増設した後、2004年には「ライズX」をオープンさせ3スクリーン体制となるも、2010年には1スクリーン(303席)に戻り、現在まで運営を続けてきた。今回の閉館で約30年の歴史に幕を閉じることになる。

■シネマライズ

東京都渋谷区宇田川町13-17 ライズビル

公式サイト: http://www.cinemarise.com/

【パルコ ニュースリリース】

宇田川町15地区開発計画における都市再生特別地区の提案について

http://www.parco.co.jp/pdf/jp/newsrelease_20150630.pdf

(写真:渋谷シネマライズの入口)

[3] JR東、山手線・京浜東北線「品川新駅」概要を公表 20年春に暫定開業へ - ITmedia ビジネスオンライン, , http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1609/06/news102.html

駅は地上3階(高さ約30メートル)・地下1階、総床面積は約7600平方メートル。デザインは建築家の隈研吾氏が手がけ、2014年から作業に着手。日本の折り紙をモチーフとした大屋根に、障子をイメージした膜や木などの素材を活用、日本の「和」を感じさせる駅にするという。

駅の東西には大きなガラス面を、またコンコース会には約1000平方メートルの大きな吹き抜けを設け、街との一体的な空間を創出。改札内には約300平方メートルのスペースを設け、さまざまなイベントを行う。

「グローバルゲートウェイ品川」を目指す品川開発プロジェクトの一環。「世界中から先進的な企業と人材が集い、多様な交流から新たなビジネス・文化が生まれるまちづくり」を目指し、国際交流拠点となる新しい街の中核施設として新駅を位置付ける。

関連記事

山手線の新車両、量産化 17年春から投入 現車両は中央・総武線に転用

JR東は山手線の新車両「E235系」を量産化。20年春ごろまでに49編成を投入する。

JR渋谷駅の埼京線ホーム移設へ 山手線と並列に

JR東日本はJR渋谷駅の改良工事に着手する。20年春をめどに埼京線ホームを山手線ホームと並列となる位置に移設するほか、山手線ホームの1面2線化も。

京浜東北線は「JK」──JR東、首都圏駅に「駅ナンバリング」導入

JR東は、首都圏の駅に番号をふって分かりやすくする「駅ナンバリング」を首都圏の276駅に10月1日以降、順次導入する。

銀座「ソニービル」、17年3月で休業 建て替えへ 五輪までは広場に

東京・銀座の「ソニービル」の営業を来年3月で一時終了。22年秋の営業を目指し新ビルを建設する。

渋谷パルコ、8月から休業 大規模建て替えで“新生”へ

東京・渋谷の「渋谷パルコ」が8月7日で一時休業。新ビルとして2019年秋の開業を目指す。

[4] 「高さ5メートルの富士」、一足先に山開き 東京:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASJ6Z313HJ6ZUQIP004.html?iref=video_all

富士山の登山が7月1日に解禁されるのに先駆け、東京の下町にある「高さ約5メートルの富士」が30日、山開きをした。霊峰に登るのと同じ御利益を授かろうと、小野照崎(おのてるさき)神社(台東区)の「下谷坂本の富士塚」に、氏子約50人と参拝者が集い、肩幅ほどの登山道を登った。

神社によると、塚は富士信仰が盛んな江戸時代の1782年に作られた。富士山の溶岩が用いられ、国の重要有形民俗文化財に指定されている。塚に登れるのは、富士山の山開き当日と前日のみだという。小野貴嗣宮司(65)は「願いを絞り込んで登って下さい。自分で事を決めて頑張るところに神は宿ります」と話した。(角野貴之)

履歴

[6] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24140404093930653

メモ