小竹向原駅

小竹向原駅

[1] 小竹向原駅

Webページ

[2] 小竹向原~千川間連絡線新設工事(2012年6月23日取材) - Reports for the future ~未来へのレポート~, , http://mirai-report.com/blog-entry-1171.html

こちらは2年前の古い記事です。 最新のデータは以下の記事をご覧ください。 小竹向原~千川間連絡線新設工事(2013~2014年2月取材まとめ) (2014年4月11日作成) 東京メトロ有楽町線・副都心線の小竹向原駅 では現在平面交差となっている両路線の分岐部分を 立体交差化 する工事が進められています。今年度中の副都心線・東急東横線の直通運転開始に向けてA線側で行われている工事は大詰めを迎えており、 既設トンネルの側壁の一部が撤去され、連絡線の新トンネルが列車内からも確認できる ようになりました。今回は当初計画と変更された 既設トンネル側壁の撤去方法 なども合わせて現在の状況をお伝えします。 ▼関連記事 小竹向原~千川間連絡線新設工事(2012年2月18日取材) (2012年2月20日作成) ■立体交差化工事の概要 小竹向原駅は東京メト ロ有楽町線・副都心線 と両路線と直通運転を行っている 西武有楽町線 が乗り入れる島式ホーム2面4線の地下駅です。小竹向原駅が開業したのは1983(昭和58)年の有楽町線池袋~営団成増(現・地下鉄成増)間と西武有楽町線小竹向原~新桜台間が開業した時のことです。以後、各方面とも延伸開業を続け、有楽町線は和光市駅で 東武東上線 に、西武有楽町線は練馬駅で 西武池袋線 と直通運転を行うようになりました。さらに、1994(平成6)年には有楽町線と同時に建設されていた13号線(副都心線)の小竹向原~池袋間を先行供用する形で 有楽町新線 が開業し、現在の線路の形態が完成しました。 小竹向原駅と新設される連絡線の配線図 ※クリックで拡大 小竹向原駅の東側は上下線がそれぞれ3線になった後、有楽町線(地下2階)・副都心線(地下3階)に分岐する配線となっており、 平面交差 となっています。2008(平成20)年の副都心線開業後はこの平面交差を行き来する列車が激増したため、 交差するルート同士での信号待ちによる停車・遅延が多発 しており、2012年度中に予定されている副都心線・東急東横線の直通運転開始後はその状態がさらに深刻化することが懸念されています。このため東京メトロでは 小竹向原駅東側の6線区間のさらに外側から千川駅地下2階の有楽町線ホームの間に新しく連絡線を建設 し、両路線の分岐部分を 立体交差化 することを決めました。 連絡線の建設位置と

[7] 東京の「大和西大寺」を探す - デイリーポータルZ:@nifty, , http://portal.nifty.com/kiji/170929200794_3.htm

西武デルタの東の頂点を担う小平駅はかなりシンプルなY字分岐駅だった。のでここでは省略して、その小平駅と小川駅の間を結ぶ三角形の底辺の中間にある駅、萩山駅で降りた。ここはデルタの中にありながら、底辺を担う拝島線と、国分寺駅と西武遊園地駅を結ぶ西武多摩湖線が平面交差する駅。つまり小平から拝島に向かう列車は、小平〜萩山?小川と、分岐や平面交差を何度も繰り返す。かなりカオスなルートだ。

履歴

[8] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24140404087463141

メモ