浄福寺城

浄福寺城

[1] 浄福寺城

Webページ

[2] 城外防御の拠点, , http://www7a.biglobe.ne.jp/~kyukaidou-tougemichi/jyougai-kyoten.html

さて探索を始めます。広い地域ですが狭い路を行ったり来たり、自転車が大活躍です。幾つもの資料や本を読み、穴の空くほどに地図を眺め、又本を読む。じっと地図を読んでいると本を誤解していたことにも気が付きます。 一先ずは高尾街道を宮の前まで行って、北西に進み城山川の流れを見るように月夜峰と呼ばれた台地に登ると城山川を挟んで北側にも台地状の尾根が続き敵の軍勢が城を目指して進む様子を、狼煙を上げて城に伝える施設だったのでしょうか。攻撃は夜中に行軍が開始され、霧も濃かったようで機能しなかったのでしょうか。現在の元八王子一丁目から三丁目までが旧城下に当たり、 現在の八王子市街地は、その後家康が関東に入府した後に旧城下の復興を断念し、新たに八王子を開発させた地域です。 北部武蔵から八王子を目指すとすれば、拝島辺りに集結し体制を整えてから進軍したのでしょうか。南下して多摩川を渡り、更に淺川を渡って水無瀬橋を渡ればここからが当時の城下と為ります。 東を水無瀬橋、南西を初沢城、北西を浄福寺城とする三角形にほぼ囲まれた地域を中心に探索してみましたので、地図を参照してください。

龍泉寺砦

水無瀬橋の上から上流よりやや西の方角をを眺めると、直ぐ近くに迫っている高台に、こんもりと見えるのが龍泉寺です。

砦といわれても狼煙台などが置かれていたか?防御ができる程の人数が詰められるような広さも無いところですが、この尾根がずっと西まで続いていて幾つかの狼煙台か連絡用の施設があったと見られていて、台地に登ると谷筋を行く道の情景が手に取るように眺めることができます。

七面堂砦

龍泉寺砦と同じように北の尾根状台地の東の先端にあり、南側と北側に夫々谷筋に、城へ続く道を見下ろす事が出来る位置にあります。同じように狼煙台等を設けてあったと考えられ、見下ろせば直ぐ下は四谷に置かれた前田の本陣に近く、初期に戦闘が開始されるよりも早く、敵の軍勢を見定める事も出きずに逃げさってしまったのではないかと、頼りなさにそう思います。

[3] 八王子城址散歩 そのⅢ;城山川に沿って「正面口」から八王子城址に向かい、城山山頂から城沢に沿って搦手口(裏門口)に下る - 時空散歩, , http://yoyochichi.sakura.ne.jp/yochiyochi/2013/06/post-227.html

八王子城址散歩 そのⅢ;城山川に沿って「正面口」から八王子城址に向かい、城山山頂から城沢に沿って搦手口(裏門口)に下る

八王子城址散歩も三回目。今回のメンバーは私を含め大学時代の友人3名。東京赴任の友人が関西に戻るに際しての記念散歩。散歩の希望コースなどを訪ねていると裏高尾辺りなどどうだろう、という希望が出てきた。が、裏高尾といっても旧甲州街道を進み小仏峠を越えて相模湖に出る、といったコースであり、「歩く」ことが大好きな人ならまだしも、それほど「歩き」に燃えることがなければひたすら街道を歩き、厳しい小仏峠を越えるコースは、少々イベント性に欠ける、かと。

その替わりとして提案したのが、少々牽強付会の感はあるも、「歴史と自然」が楽しめる八王子城址散歩。個人的にもこの機会を利用して、二回の八王子城址散歩を終え、唯一歩き残していた、オーソドックスな絡め手口からのコースを辿りたいといった気持ちがあったことは否めない。

で、コース設定するに、それほどの山歩きの猛者といったメンバーでもないので、誠にオーソドックスに八王子城址正面口、城下谷から御主殿跡などの山裾の遺構を訪ね、その後、山麓、山頂の要害部に上り、「詰の城」まで尾根を辿る。そこで大堀切を見た後、再び山頂要害部へと折り返し、城山からの下りは、私の希望を入れ込み、八号目・柵門台から城山沢・滝沢川に沿って城山絡手口方面に向かい、心源院をゴールとした。

搦手ルートの「隠し道」といった棚沢道、詰の城から「青龍寺の滝」に続く尾根道、「高丸」へ上る尾根道など、少々マイナーではあるが辿ってみたいルートはあるものの、それは後のお楽しみとして、今回の散歩でオーソドックスな「八王子城城址攻略ルート」はほぼ終わり、かと。

本日のルート; JR高尾駅>中宿・根小屋地区>宗関寺>北条氏照墓所>八王子ガイダンス施設_午前9時28分>近藤曲輪>山裾遺構_午前9時52分(御主殿跡)>山麓遺構_午前10時42分(高丸)>山頂要害部_午前11時(山頂曲輪)>尾根道を詰の城に_午前11時50分(詰の城)>ピストン往復>八合目・柵門台_午後1時20分>城沢分岐_午後1時25分>清龍寺の滝分岐_午後1時35分>清龍寺の滝_午後1時50分>松嶽稲荷_午後2時15分>松竹バス停‗午後2時36分>心源院‗午後3時>河原宿大橋バス停>JR高尾駅

JR高尾駅

集合

履歴

[4] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/24140404087236468

メモ