京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアム

[1] 京都国際マンガミュージアム

Webページ

[2] 京都国際マンガミュージアム旧本館棟(旧京都市立龍池小学校本館) 文化遺産オンライン, , http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=120094

敷地西側の両替町通に面して建つ鉄筋コンクリート造2階建。正面中央に玄関を開き、南・北に翼棟をつけたH形平面をもつ。玄関は片持ちの庇を付け、上部の窓は額縁と方立はアール・デコ風の意匠。西面窓の方立で垂直性を強調し、簡潔で特色ある外観を呈する。

[3] 京の道 今日の道 第204回 マンガと絵本の博物館~烏丸通北から南~その16, , http://kyoto1966.blog.fc2.com/blog-entry-217.html

京の道 今日の道

京都の観光地の周辺の様子や 季節の移り変わりを 写真を織り交ぜて紹介。 「京都は、観光地そのものよりも 移動中の道にその良さがある」が コンセプトです。

押小路(おしこうじ)から烏丸通(からすまどおり)を南に向いています。 京都では比較的高いビルが続いていく中、 約50m先に少し開けた場所があります。 それが今回ブログの訪問地「京都国際マンガミュージアム」です。 一応中の方に許可をもらったところだけ撮ったのですが、 それでもブログ1回分の写真枚数になってしまいました…… 撮影日は、2014年5月1日木曜日午前10時20分。 GW中日は、雨が降ったり晴れたりと忙しい天候でした。 押小路から、烏丸通を南に約50m進みました。 西側歩道沿いに、この「京都国際マンガミュージアム」があります。 では、こちらの階段を上っていきます。 階段を上がって、カフェの前で西を向いています。 こちらが、マンガミュージアムの入り口です。 その手前に桜の木がありますが、ここが小学校だった名残でしょうか? その桜の木の下に、このような張り紙がありました。 日本文はともかく、英文を読むと毛虫に刺された方がいらしたのか、 そこが気になりますね。 自分も毛虫に刺されたことがありますが、 手の平の一部が握りこぶしくらいの大きさに腫れましたし…… 入り口を入ると、すぐに売店があります。 マンガも売られていましたが、 アニメのグッズや絵本も売られていました。 (「京アニグッズ」も売られていました) その脇に券売機があって、この切符を買って中に入ります。 800円と多少高いのですが、 その代わり当日なら何回出入りしても構いません。 ちょうど切符を買おうとしたときに、 フランス人御一行が(彼らの言語で分かりました) 30人ほど来られてなかなか中に入れませんでした。 入り口付近に、こちらのパンフレットがありました。 それぞれ言語が違いますが、書かれている内容はほぼ同じです。 これを読んでいると、ここが「巨大なマンガ図書館」なのではなく 「マンガ」「絵本」をテーマにした博物館であることが分かります。 外国から来られた方や、小中学生が 「マンガ」という文化を学ぶ場所なのでしょうね。 ともかく、「マンガミュージアム」の中に入っていきました。 ここは元々小学校の校舎ですが、その壁面の大半が本棚になってい

[4] 京都・京都 / 旧京都市立龍池小学校本館(現・京都国際マンガミュージアム) ( その他趣味 ) - Jalan Camera - Yahoo!ブログ, , http://blogs.yahoo.co.jp/kmy22jp/37217504.html

名称:京都国際マンガミュージアム旧本館棟

旧京都市立龍池小学校本館(きょうとしりつたついけしょうがっこうほんかん)

昭和4年(1929)竣工 平成18年(2006)改修

設計:京都市営繕課

施工:不詳

構造・規模:鉄筋コンクリート造2階地下1階建、建築面積669㎡

敷地西側の両替町通に面して建つ鉄筋コンクリート造2階建。

正面中央に玄関を開き、南・北に翼棟をつけたH形平面をもつ。

玄関は片持ちの庇を付け、上部の窓は額縁と方立はアール・デコ風の意匠。

西面窓の方立で垂直性を強調し、簡潔で特色ある外観を呈する。

[5] 三陽アートギャラリー ~ちらっとのぞいてきました~ » 京都国際マンガミュージアム, , http://www.sanyoukensetsu.co.jp/wordpress/?p=1060

三陽アートギャラリー「ちらっとのぞいてきました」第27回目です。

今回紹介するのは、京都市中京区にある「京都国際マンガミュージアム」です。

小学校の統合によって廃校となった龍池小学校を改修した、とてもユニークな

建物です!

マンガ学部を持つ京都精華大学と、土地・建物を提供した京都市の共同事業

によって整備が進められました。

元々の小学校は京都市営繕課による設計で、改修設計は類設計室 です。

敷地隅より建物を見る。

当然ですが、小学校の雰囲気ですね(笑)

カラフルなタイル張りの、施設入口塀。

建物は旧校舎をベースにして、部分的に増築しています。

カーテンウォールのところは、増築部分ですね!

ベージュの外壁とガラスカーテンウォールが、とてもマッチしています。

手前には木製デッキがあって、屋外で自由にマンガが読めるという訳です!

又、グラウンドであった部分には、全面人工芝が敷かれています。

のんびりしてて、癒しの空間ですね(笑)

パープル色のパネルで囲われた正面玄関。

少し小さめですね。

施設ロゴもデザインされています。

カッコイイです。

こちらは増築部分に作られた通用口。

庇先端のディテール。

シャープで繊細な印象です。

正面玄関から中へ入ってみます。

大きなホールがあります。

インフォメーションの様子。

向かって右には、発券機とグッズショップがあります。

ガラスカーテンウォールの内部は、2層吹抜けとなっています。

棚にはマンガがぎっしり(笑)

吹抜け2階は、渡り廊下が通っています。

吹抜けの壁面には大きなオブジェが・・・

手塚治虫氏の「火の鳥」ですね!

続いて、旧校舎部分をのぞいてみます。

廊下部分には書棚が連なっていました。

消火栓も上手にはめ込まれています。

教室側の様子。

しっかり設計されているのがわかります。

読書室として利用されているようです。

エレベーターは増築部に設置されています。

エレベーターホールにも、読書用のイスがありますね・・・

校舎なので当たり前ですが、廊下の突き当りには階段がありました。

ここは昔の面影を残していますね!

テラゾの手摺壁がレトロでGOOD!

階段の踏み面は、綺麗なモザイクタイル張りです。

ここは当時のままでしょうね!

再び外部へ。

アールの窓とシンメトリーのファサード。

時計も良い感じです!

旧校舎も、とてもおしゃれでした!

[6] 手塚山通信: 建築史探偵団・京都1 龍池尋常小学校, , http://reinbach-junbow.blogspot.jp/2014/02/blog-post_23.html

2週にわたって行われたが、

1回目は大阪市内の近代建築をめぐる。

やむなく土曜日の仕事があり京都版に参加!

そう ちゃんと仕事もしてますからね。 

京都地下鉄烏丸線の御池駅で集合して、

まずは「京都国際マンガミュージアム」へ...

都市空洞化に伴って人口減により廃校、

その小学校に新たな息吹を与えられています。

設置当初は800人を超えた児童数が

100人程度まで減少してしまったそうです。

その後、自治会が使っておられたようですが、

2006年から「国際マンガミュージアム」に、

ジャパン・アニメの発信基地となっています。

内部の見学は

時間の都合でできなかったのですが、

改修部分のガラス壁面の奥には

「火の鳥」のオブジェが見て取れます。

京都のメインストリート「烏丸通」を

ひとつ西に入った

「両替町通」に面して建つのが、

鉄筋コンクリート造2階建の「旧本館棟」。

玄関には片持ちの庇が付けられていて、

アール・デコ風とよばれるデザイン。

垂直性が強調されていて、

シンプルながらも印象深いです。

こちらは旧本館棟の北に連続する

西面南寄りにも

片持ちの庇の入口が開いています。

1階はアーチ窓、2階は縦長の方形窓。

窓間に突出したアール・デコ デザインの

方立と柱形で

リズミカルな雰囲気を見せています。

壁面には「此附近 二條殿址」

そして「此附近 徳川時代金座遺址」

こういうところに「学校」は

建てられてきたこともわかります。

1929年に建てられた「旧本館棟」は、

烏丸通側から眺めると...

南・北に翼棟をつけたH形平面ということが、

ちょっと想像できます。

運動場は総芝生になっていて、

いつもは多くの人たちが寝転がって、

マンガ本を読んでいるのだとか…

全国の主な戦前・戦後の小学校の利用例(レジメより)

(京都)

京都市学校歴史博物館(旧京都市立開智小学校)

旧京都市立立誠小学校…立誠シネマプロジェクトなど

(大阪)

精華小劇場(旧大阪市立精華小学校)…現存せず

(神戸)

北野工房のまち(旧神戸市立北野小学校)

(東京)

にしすがも創造舎(旧豊島区立朝日小学校)

アーツ千代田3331(旧千代田区立錬成小学校)

よしもとクリエティブカレッジ東京

(旧新宿区立四

履歴

[7] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054553852001

メモ