銅駝水

銅駝水

[1] 銅駝水 (どうだすい)

35.0145246168556 135.770074278116

Webページ

[2] 『一笑一若、一怒一老』 〜銅駝水: 笑って歩こぉー, , http://colorstrue.seesaa.net/article/222671450.html

一 笑 一 若 一 怒 一 老 エエ言葉です コレがあったのは… 河原町二条交差点から河原町通りを北へ一筋。 河原町通夷川交差点を東へ入ると南にはマンション、北側には銅駝会館(旧・銅駝中学校)が見ることができます。 銅駝会館門前。 何か気付きましたかー? そう左下の赤いバケツ いやぁ〜、こんな住宅地に地下水の恵みが 名付けて「銅駝水」です。 2005年に地元が掘り当て、近所の方の喉を潤している歴とした“美味しい地下水”です。 飲用とは蛇口近くには書いてありませんが、右隣の掲示板一覧には水質検査の結果が表示してあります。 小生が到着した夕方にはバイクで乗り付けた中年の方が18�g!(巨大過ぎるかと…)に注いでおられました。 銅駝水は… 夏場なので冷たく、手に顔に気持ちよくて!気持ちよくてて 飲んでみると、やや柔らかく優しい味です そのままでも、コーヒーでもエエ味を引き出すのでしょう。 マンションの目の前に美味しい水が沸き出すって贅沢な銅駝地区です。 銅駝地区の近くには名水が沸き出していて… ・下御霊神社の境内 ・梨木神社の境内 と、行列が出きる名水の名所があります。 これらの名水とほぼ同じ性質の水であると小生は想います さて、この銅駝水、横にある掲示板にはユニークな言葉が並んでいました 『水五訓』 一.常に己の進路を求めて 止まざるは水也 一.自らを活動して 他を働かすは水也 一.障碍に遭ひ激して それを百倍するは水也 一.自ら潔ふして他の汚濁を洗い 然も清濁を併せ容るるは水也 一.洋々とし大海を充し 発しては雨となり雲と変じ 凍っては玲瓏(れいろう)たる氷雪と化す 面もその性を失はざるは水也 そして、 『一笑一若、一怒一老』 水から学んだ言葉。 銅駝(どうだ)水でどーーだーー!!!

[3] Doda-Water 河原町御池の北東 銅駝水: Discover Kyoto brand-name spring water 歩いてみつける京都の名水, , http://omizusagashi.seesaa.net/article/169913385.html

Discover Kyoto brand-name spring water 歩いてみつける京都の名水

おいしい京都の湧水を探して歩く日記。名水への行き方も解説。 Description how to get to famous Kyoto spring water.

Link to → <Map around there 付近の地図> へのリンク 銅駝水は「どうだすい」と読みますが、これは一応京都の名水には数えられていません。 京都の名水ではないのだけれど、地元の人達はこの水を飲むために汲みに来る水なのです。 It is not counted as Kyoto brand name spring water. But people who live near here come and collect it. その水のある場所は、河原町通りと御池通りの交差点から北東方向。 京都市役所の近くです。 The spring is located near Kyoto City Office Building. 河原町通りを京都市役所から北に200メートルほど歩いて行くと、夷川通りがあります。 写真の信号がある場所。ここを写真の右方向に入って行きます。 Take right at the traffic light 200m north of the City Office Building. 河原町通りは大きな通りですが、夷川通りは細い路地なので見逃すかもしれませんが、京都市役所からすぐのところです。 西側の歩道を歩いて行くと、こんな「柿渋の専門店」があります。柿渋の専門のお店というのは滅多に無いんじゃないかと思いますが、とにかくこのすぐ先が夷川通りです。 その夷川通りを右に入ると、道はこんな様子です。 突き当たりが鴨川です。まるで鴨川に向かって飛び込むように一直線に道は伸びています。 ふつう、川の手前で曲がったり、家があったりするのですが、この道は川の手前までズバッ!と行っています。 実は昔、この先に橋があったらしいのです。自然災害で橋が無くなっちゃったので、道だけ残ったみたいです。 写真の右の方に見える赤いバケツのあるところが地元の名水?「銅駝水」。 Place where a red bucket is there is the target "Dod

[4] 銅駝水 | ワタナベ楽器店の音楽教室 | 京都市中京区, , http://www.watanabe-mi.com/pms/article/137/

どうだすいと読みます。

京都本店の近くにある銅駝会館の所にある地下水です!

本店の店長と竹村がそれぞれ持ってるペットボトルにはこの銅駝水が入っています!

それぞれのメーカーさんごめんなさい(。>_<。)

昔から良く聞く地下水です。

防災用と書いてありますが、これ実は飲めるのです!!

最近は本店でもブームの様で、店長を始め何人も汲みに寄せて頂いております!

夕方とかに行くとチョットした行列ができていたりします(>。<)

車でポリタンクに汲みにくる方もいらっしゃいますよ!!

中にはけっこう有名な珈琲屋さんが汲みにきてその水で珈琲を入れてはるみたいです!

味は店長は『売ってるミネラルウォーターより美味しい!』

と言いますし、竹村は『何かクセになる!!』と言っています。

皆さんも1度試飲してみて下さい♪

[5] 「不老長寿」?の水?: 日々是好日居, , http://kojitsu-kyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-fe59.html

本日、銅駝会館前の蛇口にて水汲み(地下水)。(この場所は初めて!) 蛇口の目の前の銅駝会館掲示板には「長寿の呪文?」が所狭しとたくさん貼ってあって その呪文は不老長寿、はたまた楽しそうな長寿礼賛ばかりで笑えます。 写真がなくて残念…またいつかカメラを持ってご報告しましょう。

銅駝へ水汲みに行くたびに目の前の呪文をひとつ唱えて来ようと… 楽しみがまた増えました。 銅駝水初心者ですからまずは短い呪文からご紹介~

『一笑一若 一怒一老』

笑顔はいいですね…まわりの人にも… 怒顔は醜いですね…まわりの空気も…

笑って若返るなら今いくつかな?永遠の25歳ですから…(笑) ではではみなさまも笑って笑って…

あ…お水も無味無臭、やわらかで◎美味しかったです。 思わぬスポットですが行かれる方は「長寿の呪文の(?)掲示板」もおススメです。

それから事後報告ですが、1/15にアップした「小豆三昧」のお仕事は11種の小豆料理・菓子を無事納品。すっかり好日居の身体は今、小豆で出来てる感じです。。。試作もたくさん食べました~いつか小豆菓子をメニューにしたいと思います。

☆★☆「好日居」営業情報はプロフィールに載せています☆★☆ ≪1月≫ 1/25(日) 早仕舞い。16時閉店させていただきます。 (QP展の作者ひさのちゃん98歳のお誕生日会のため…ごめんなさい)

[6] いつか・住もう・京都・2 , , http://cherubinpriel.blog.fc2.com/blog-date-20130404.html

茶事用の干菓子を調達にでかけたのは、いつもの亀廣保さん。 はでさはありませんが、細かい仕事がしてある干菓子専門のお店で、好きな物を必要なだけ購入できる、茶を嗜む者にはなくてはならないお店です。 店頭に飾ってある干菓子は春の野遊び風でかわいいな。 お向かいには、亀廣保さんに来たときにはいつものぞいてしまう、もりたもとこさんの着物ショップomoが。 今日は民藝風の帯地かしら? 普段に気軽に着ることができる木綿の着物や紬や、楽しい小物がメイン。 ちなみに私は以前こちらでこんな帯を買いました。 神坂雪佳さんの金魚玉之図をデザインしたもの。 これもこの円い窓に飾ってあって、一目惚れしたんです〜。 さて、亀廣保さんの近くに美味しいアメリカン焼き菓子のお店が新しくできた、という情報をぽん様ブログからゲットしましたので、こちらもいってみなくては。 こちら、Nakamura General Storeさん。 おぢさん(中村さん)が一人で焼いて、売る分がなくなったら閉めるといったゆる〜い感じの焼き菓子屋さん。 内装やオブジェが50〜60年代のアメリカのイメージ。 売っているお菓子もガッツリアメリカン。 マフィンもベークドケーキもいろんな種類がありますが、どれもバターがこれでもか!と効いていて、、、どうして美味しい物ってこう高カロリーなの〜っ!! こんな美味しい物、毎日がつがつ食べてるアメリカ人の、国民病が肥満だってよく理解できるわ。 かなり危険ですが、亀廣保にいったら必ず寄るお店がまたできてしまった。(^◇^;) 押小路を少し東にいくと、ベーグルなど人気のパン屋さん、Flip up!さんもあります。いつも狭い店内は人でいっぱい。私が通るときはほとんど売り切れのことが多くて、、、 押小路にたちならぶ京町家。瓦が波打っていたり土壁がいたんでいたり、お人が住んでいる気配がないようなお家も。あと数年したらこの景色もすっかりなくなってしまうかもしれないなあ。(T.T) 室町の一本東、両替町通りに面する旧・龍池小学校の裏側。 なにを隠そう漫画オタクの聖地(?)京都国際マンガミュージアム。 その一角に中京消防団龍池分団がつくられたのは平成18年だとか。 なんとこのあたり江戸時代の銀座あと、という大正年間の(ややこし)碑が。 さすが京都、犬も歩けば史跡にあたる。 ど〜も気になるのがこの「龍の井」とかか

[7] 名水の都: 文学日記, , http://bulien.seesaa.net/article/436654642.html

2016年07月 (7)

2016年06月 (17)

2016年05月 (3)

2016年04月 (8)

2016年03月 (25)

2016年02月 (8)

2015年03月 (1)

2014年12月 (4)

2014年11月 (6)

2014年07月 (3)

2014年01月 (1)

2013年11月 (3)

2013年10月 (22)

京都市内の地底には、琵琶湖の水量に匹敵するくらいの地下水が流れ貯蔵されているという。 名水の湧く寺社仏閣は少なくないが、街中にも名水が湧く無名に近い井戸が多いと聞く。 銅駝水もそんな無名に等しい名水のひとつ。 この名水を知った経緯は、BSプレミアムで放映された「京都人の密かな愉しみ 夏編」を見たことだった。 寺町通りの一保堂本店からほどない住宅地にあるこの名水の汲み口は、見た目にはただの消火用水にしか見えない佇まい。 地下80mから汲み上げられた地下水は、実にまろやか。 やはり寺町通りで自前の地下水を出していると思われる喫茶店のコップ水とよく似た感触だった。 管理協力金の箱が設置されていたので100円硬貨を入れて、持参した水筒にいただいて帰路についた。 2015年9月に撮影

[8] 人気の名水 銅駝会館 - アートプラス京めぐり, , http://blog.goo.ne.jp/korede193/e/20f47295aa46353f5306ad576e675c10

寺社 地域別 検索 (3)

テーマ別 検索 (1)

天神・天満宮 (1)

洛陽12薬師めぐり (1)

洛陽12支妙見めぐり (1)

乾33所観音めぐり (2)

京の通称寺 (1)

洛陽三十三所観音 (1)

京都16社朱印めぐり (1)

有名人ゆかりの地 (1)

義経・源平史跡 (1)

赤穂浪士 (1)

新選組 (1)

秀吉が造らせた御土居堀 (1)

動物・石・森に因む所 (1)

京の七福神めぐり (1)

記事 更新しました (1)

仁丹 町名ホーロー看板 (1)

石仏 (4)

有名人ここに眠る (1)

戦後70年 (17)

紀元2600年に関する記事 (1)

御大典 (1)

平安宮・内裏 (0)

平安宮 (4)

平安京 (7)

陵墓 (58)

墓所 (2)

洛陽48願所 地蔵尊 (2)

地蔵尊 (17)

洛西三十三所観音霊場 (1)

秀吉と安土桃山時代 (0)

聚楽第 (8)

一条戻橋 (1)

右書き看板 (113)

遺跡・遺物 (10)

伝統産業 (8)

愛宕灯籠 (2)

愛宕山 (17)

石鳥居 (237)

花 (54)

名水を訪ねて (1)

名園 (3)

蔵のある風景 (267)

まち歩き (536)

町内の小さな祠 (60)

江戸時代・幕末・明治維新前後 (24)

掲示ポスター (101)

おもしろい (0)

今日のニュース・昔のニュース (1)

京で燃える女性たち (1)

御室八十八ケ所 (6)

アートなこと (8)

絵 最新 1ケ月 (2)

映画・テレビ (7)

登録有形文化財 (2)

日記 (25)

景観重要・歴史的風致・歴史的意匠建造物 (2)

仁丹看板通り別 (99)

道路元標 (5)

道標 (93)

石碑 (159)

狛犬 (45)

史跡・旧跡 (82)

建築物・明治・大正など (37)

神社 (164)

寺院 (625)

有名神社 (4)

有名寺院 (16)

[9] 新聞に載った銅駝の地下水: 洋洋日記, , http://youyou.way-nifty.com/blog/2009/07/post-6de0.html

あの朝、新聞を読んで行った。府立医大病院の定期診察帰りだ。京都市中京区にある銅駝会館前の地下水である。京都新聞市民版、毎週火曜に掲載の「かいわい」という企画で、取材した人をイラストで描き、地元を紹介している。7日付けは「銅駝会館周辺」だった。

記事によると、地元の自治連合会が05年に地下を掘って、管を引いたそうだ。比叡山からの水脈で、ペットポトル持参の人が耐えないという。河原町二条を東へ入ってすぐだ。銅駝美工高の南側、昔は銅駝中学だったという地元自治会の銅駝会館だ。コンクリート壁に「防災用地下水」と板で書いてあり、赤いポリバケツが蛇口の水の受皿になっていた。

蛇口を捻ったらジャーだ。この洒落、前も使った気がするが、兎も角冷たい水がジャあっと出た。小野小町の化粧水の時と同じように頭を濡らし、顔を洗った。すっとして、いい気持ちだ。新聞に出た朝である。銅駝会館の反響、どうだかな?と前にある公園のベンチに座り、暫く見続けた。ウオーキングの人、自転車の人、車のバンの人…前からそうなのか、今朝の新聞効果なのか、来る来る。地元の一人が聞いている。京都弁で「お水、どうだす」???

[10] 京都人の密かな愉しみ 夏編に登場の良いお水 | Patte d'oie, , http://ciao-tammy.jugem.jp/?eid=680

Patte d'oie パッドア・・・ダカール(西アフリカ)の町の名前。

黒い顔に明るい笑顔で、サバ?ナガデフ!チャオ!!

しかし、なぜか店はパリとイタリアンファッション。

今の服、雑貨、パリやローマをお伝えできれば、楽しいな〜

CALENDAR |

RECOMMEND |

ENTRY |

COMMENT |

TRACKBACK |

CATEGORY |

ARCHIVE |

LINK |

PROFILE |

OTHERS |

[11] 京都贔屓。 |銅駝会館, , http://tokidokikyoto.blog51.fc2.com/blog-entry-1533.html

ここ何年かと言うより、昔から京の水には興味はありました。発端は、麩嘉さんの井戸水。随分まえの話です。再燃のキッカケは佐々木酒造近くに泊まった時。錦の森嘉さんにも、錦の名水が流れる蛇口があり、神社やお寺の「名水」に興味を持ってところどころ頂いていましたが、その場限り。友人から良いお茶を貰ったので美味しい水で淹れたくなりまして。で、銅駝会館。旧フジタ、今リッツカールトンの近く。この一角に防災用に掘られた井戸の蛇口があり、ここ水が美味しいと教えてもらいました。 この界隈は初めてで新鮮な感じです。 水を分けてもらい、最後に向かったのは浄土寺近くのお惣菜やさん。 帰って早速飲んでみたら…柔らかく雑味の無い水。沸かしても美味しいけど、水出しで緑茶を入れたら綺麗な色でびっくり。今度車で行ったらまた少し分けてもらいたい味でした。

[12] 第35回研究発表会(11.12.13) | 京都観光文化を考える会・都草, , http://www.miyakogusa.com/?activity=35111213

第35回研究発表会(11.12.13)

第35回研究発表会(11.12.13)   ◆日 時:平成23年12月13日午後1時10分~午後4時 ◆場 所:ひとまち交流館 京都 3階 ◆研究発表:1.『ジョー岡田、波瀾万丈!82年分の話』都草会員 ジョー岡田 2.『京都名水巡りー京都の名水の多様性―』都草会員 西謙造 ◆参加人数:34名 ◆参加費 :300円   一般参加費 :500円 町を歩くと女性が振り向く御髪のジョー岡田さんは正真正銘の日本人で本名は岡田逸雄さんです。外人には「イツオ」と言うのは覚え辛くいようで「ジョー」は外国の友達から頂いた名前です。ガイドをした外国のお客様が自分の名前をあげるから「ジョー岡田」にしろ!ということで、それ以降は会社の名前も「ジョー岡田トラベルサービース」になり気分は半分外国人。日本中の人の中で一番大変な人生を過ごして来ましが、今日元気で都草会員の前でお話できることは嬉しいことです。と82年の人生のエピソードを語って頂きました。 普段は英語でのスピーチですが日本語でお話して頂きました。ジョー岡田さんの英語は独学です。敗戦時の中学3年生の時代までは、英語を習ってはいけない時代で当時は英語を話すと警察が調べにき、学校でも禁止でした。現在の自宅は昨年38.6℃と日本一の気温を記録した舞鶴から車で3時間をかけ、地道を走って来られました。高速を走らヂミチに行こう!ということです。(笑)でも人生はジミチではなくかなり飛んでいました。 「サムライショー」に使う軍刀は戦争中には尉官が帯刀する刀でした。鉄製で教育委員会に登録をしています。大根やリンゴを切ったりするのは練習刀で登録はいりません。竹等の硬い物は真剣でないと切れません。練習刀は5万円から10万円で軍刀も10万円位です。江戸時代の名刀は500万円から億、だそうです。     いよいよ軍刀を使ってのショーの始まりです。竹を切るのにアシスタントが必要という事で、最初の生贄は今井理事です。誰も持たずに立てた不安定な竹を切った後振り返り今井理事が支えている竹を、刀を振りおろしカットするという事です。以前ヨーロッパで行った時に親指を切ってしまい天井まで血が飛んだことがあるようです。その方とは親友になったようです(笑)今まで3300回して失敗は1回だけです。けっして動かないようにと言われ

[13] 京都人 の密(ひそ)かな愉(たの)しみ 夏(真名ちゃんの純粋な至高の水&バリスタ茶人の究極の水): ミーハーライフ, , http://mhlife.seesaa.net/article/424226872.html

8月15日に、NHK・BSザ・プレミアムで、正月放送の「秋編」に 続き、第二弾とも言える、涼やかな「水」をテーマに切り取る「夏編」、 「京都人 の密(ひそ)かな愉(たの)しみ 夏」が放送されました。 ★ 主なキャスト 和菓子処「久楽屋 春信」若女将・沢藤三八子 (常盤貴子) 三八子の母・沢藤鶴子役(銀粉蝶) エドワード・ヒースロー(団時朗) 訳ありの雲水役・三八子の異母弟(深水元基) ヒースローの前に現れた謎の女(シャーロットケイトフォックス) ◎ 京都人物語其の一・真名井の女 柄本佑(八神鑿泉(さくせん)工業・専務・八神湧一) 中越典子(専務を慕う小料理屋屋女将&鉄輪の井の化身) 川島海荷(専務を慕う八神鑿泉事務員・真名&真名井の井の化身) ◎ 京都人物語其の二・珈琲 夢 夢譚(むたん) 叢林(そうりん)流茶道家元(柄本明) 家元長男バリスタ茶人 (眞島秀和) 家元次男(中村倫也) 妙心寺塔頭天球院住職(西田健) 【アナウンサー】松尾剛、井上あさひ【料理人】大原千鶴 貴船神社 ★ 貴船神社(御神水) (番組冒頭水を汲んでいた神社) 水の神様として知られ、読み方も濁らず「きふね」と言い 本宮の社殿前の石垣からこんこんとあふれ出ている御神水(ごしんすい) は、 聖なる山・貴船山より湧き出しています。 料理旅館 右源太 ◎ 貴船右源太(貴船の川床) 貴船神社周辺は、夏の風物詩である「貴船の川床(料理)」と知られ、 撮影協力していた料理旅館で、ちなみに左源太と言うお店もあります。 御霊神社 ★ 御霊(ごりょう)神社 上御霊(かみごりょう)神社とも呼ばれ、三八子が雲水と会っていた 場所は、境内にある福寿稲荷神社で、雲水は恋人でなく、、三八子の 異母弟と判明、実はこの神社は、時代劇の江戸市中シーンで よく使われる場所でもあります。 ◎ 茅の輪くぐり ヒースローが十年がかりで会得した茅の輪くぐりの作法。 6月30日の「夏越祓」、大晦日の「大祓」と年2回あり、 各地の神社で行われる行事です。 興聖寺 ★ 興聖寺(雲水・三八子の異母弟が修行する寺) 宇治市にある曹洞宗の寺院で、参道は「琴坂」と称し、 宇治十二景の1つに数えられています。 ★ 和菓子処「久楽屋 春信」 若女将・沢藤三八子のお店の撮影場所となっているのが、 上京区室町通にある有名な老舗和菓子店・俵屋吉富さんの

[14] 重宝しています…銅駝美術工芸高校の「防災用地下水」。 朝は知恩院でラジオ体操!(の気分):by行者橋 渡/ウェブリブログ, , http://asachio.at.webry.info/201210/article_23.html

重宝しています…銅駝美術工芸高校の「防災用地下水」。

<<

作成日時 : 2012/10/27 00:05

>>

ブログ気持玉 1 /

トラックバック 0 /

コメント 0

銅駝、「どうだ」と読みます。その由来は後で述べることにして、正確な住所は中京区土手町通竹屋町下ル鉾田町542番地なのですが、二条通の1筋北を河原町通から東へ少し入った所で、裏はもう鴨川。旧・ホテルフジタ京都の北です。その高校では24時間、防災用の地下水が提供されています。

[15] 関谷江里の京都暮らし : ■いつもの花、お祝いの花、お正月の花、銅駝の水, , http://erisekiya.cocolog-nifty.com/kyototokyo/2007/12/post_39e1.html

■ノエル後また昼夜食事に出かける日々、おせちを控えて年内最後の営業態勢の和食屋さんの嵐の前の静けさといった中で懐石コースをいただいたり、町場の中華でどどーっと感激したり、こなれ具合が粋な美味イタリアンで深夜まで騒いだり、ひたすら食べる食べる食べる毎日。からだ重くなりました。わたしに会う人ほぼみんな、「よくそれだけ食べるのに細いですね」と言ってくださるのだけど、わたし細くないんですってば。顔とか手とか、一見細いから細く見えるのだけど、胸よりお腹が出ています。(-_-;)

■お花屋さんへ行く機会も多い日々。手みやげ、お礼、お祝い、お正月飾りと、すべて「フローリストショップ プーゼ」にお世話になります。たいていは冒頭の写真のようなアレンジメント=「パリスタイル」を色指定でお願いするのですが、今回お願いしたのはシャンパーニュを持ち込んでのアレンジメント。くす玉100個くらいでお祝いしたい方がいたので、「ハッデーなのお願いします。ゴールド水引なども望ましいです」と浦沢美奈さんに伝えたら、バチーーっとイメージ通りに作ってくださいました。シャンパーニュはわかりやすくヴーヴ・クリコ。だからエチケットの色に合わせて黄色を発注したのだけど、これをお贈りした方は偶然黄色が大好きだったとのこと♪ ばんざーい!

履歴

[16] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054553715928

メモ