流山有料道路

流山有料道路

[1] 流山有料道路 (ながれやまゆうりょうどうろ)

35.8812234918016 139.898550510406

Webページ

[2] 流山有料道路 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%81%E5%B1%B1%E6%9C%89%E6%96%99%E9%81%93%E8%B7%AF

流山有料道路(ながれやまゆうりょうどうろ)は、千葉県流山市の常磐自動車道流山インターチェンジから、千葉県道5号松戸野田線(旧松戸野田有料道路)接続部に至る道路である。全長が500mで、現在日本一短い有料道路となっている。

[3] 流山有料道路を完全制覇みた - YouTube, , https://www.youtube.com/watch?v=Oip9vcAZsx0
[4] 流山有料道路 - YouTube, , https://www.youtube.com/watch?v=VyitK_iTen8

日本一短い(500m)といわれる有料道路。 常磐道流山ICを利用する際に強制徴収(普通車100円)される。

[5] 流山有料道路経由キッコーマンむらさきの里へ, , http://www.geocities.jp/ur_route_neo/nagareyamayuuryou.html

千葉県にある流山有料道路は起点から終点までおよそ500m。日本一短い有料道路です。野田にあるキッコーマンしょうゆ工場見学のために、わざわざ流山有料道路を経由しました。今は無き松戸野田有料道路も掲載しています!

三郷IC

地元市川から千葉県道1号・国道298号を通って三郷ICへ。流山有料道路は常磐道直結のため、下り?は一般道から入ることができず、わざわざ流山有料道路を利用するのに常磐道を通らなければなりません。ちなみに常磐自動車道三郷ICから流山ICまでの料金は普通車で350円です。

[6] 流山有料道路, , http://www11.plala.or.jp/fumin-column/road/nagareyama/nagareyama.htm

千葉県の西地域を南北に縦断する常磐自動車道の、

流山インターチェンジに連結される本道路は、

常磐自動車道と一体となって効率的な地域道路網の整備を図り、

もって西地域における都市基盤の整備を促進し、

産業経済の発展に寄与しようとするものであります。

常磐道の流山I.Cは、平成に入って新たに建設されたインターである。

松戸野田有料道路と接続したため、付近の利便性は大きくアップしたのだが、

なんと流山I.Cは流山有料道路に直結した構造になっているため、

流山I.Cを利用する車は、全車流山有料道路の通行料金を、

支払わなければならない。

普通車でも100円の料金なため、さほどの出費にはならないのだが、

こういう構造はちょっとどうかと思う。

どこのインターでも料金所から付近の一般道へのアクセス道路はあるわけで、

特にこの流山I.Cが特別な構造となっているわけではない。

もしかしたら、流山I.Cを新たに建設するにあたり、まず付近の陳情があり、

それに応えるためにインターを建設。

そこでアクセス道路を有料道路とし、インター建設の事業費を徴収、

というふうにしたのかも知れない。

なお、この流山I.Cから常磐道に入る車は、

料金所で流山有料道路の料金を支払った後、高速のチケットを受け取る。

そして流山I.Cで高速を下りる車は、高速料金+流山有料道路料金を、

一緒に支払うようになっている。

また常磐道には、同じようにインターのアクセス道路が有料になっている、

日立中央I.Cの日立有料道路があることを追記しておく。

今回は、常磐道流山I.Cから高速を下りた時のレポを書くことにする。

流山I.Cを下りると料金所が現れるが、ここが流山有料道路の始点であり、流山有料道路の料金所を兼ねている。

流山I.C出口

料金所を過ぎると、流山有料道路の看板もでていて、ここが有料道路であることを明記している。

走り始めると、もう分岐の青看板が見えてきて、流山有料道路の終点が近づく(苦笑)。

左方向は松戸野田有料道路に接続。右方向は県道に交差点で接続し、流山市街地にはこちらへ向かう。

料金所を抜けたところ。有料区間の始点。

分岐の青看板。

左は松戸野田有料道路。右は県道5号線で流山市街地方面へ。

今回は右方向に向かってみる。すると松戸野田有料道路の下をくぐ

[7] 4月から無料化 予定より7年早く 通行量、想定上回り 日本一短い「流山有料道路」 | ちばとぴ ちばの耳より情報満載 千葉日報ウェブ, , http://www.chibanippo.co.jp/news/economics/234250

日本一短いことで知られる「流山有料道路」(全長500メートル)が4月から無料化されることになった。常磐自動車道流山インターチェンジ(IC)と一般道をつなぐこの道路は、周辺地域の開発などで通行量が想定を上回り建設費の償還が終了。予定より7年も早い無料化となる。

同ICは、地元からの要望で三郷と柏の両ICの間に設置されたが、一般道路への接続道路が必要となり、県が通行料で建設費を賄う形で整備。1992年、県道路公社が管理する有料道路としてスタートした。

地元要望のICと一般道を接続する有料道路の整備は県外にも例があるが、国土交通省によると、全長わずか500メートルの流山有料道路は日本一短い有料道路だという。

ただ、短いがゆえ、料金徴収(普通車100円)には利用者の苦情もあり、同公社はホームページなどを通じてこれまでの経緯を説明するなど理解を求めてきたという。

一方、同道路に接続する「松戸野田有料道路」は2007年にすでに無料化。05年にはつくばエクスプレス・流山おおたかの森駅も開業するなど周辺開発もあり、通行量は想定を上回ってきた。

昨年度は1日当たり約1万200台の計画に対し、約1万6900台が通行。本年度、建設費の償還が終わり、22年3月に予定していた無料化の前倒しが可能となった。

関連議案は昨年の12月定例県議会で可決。公社の定款変更を経て国交省の承認を得れば4月14日から無料となる。公社はこれまで県内6路線で有料道路の無料化を完了。

このうち「新行徳橋有料道路」(市川市)など2路線は予定より早く無料化された。このほか「外房有料道路」は一部(鎌取-誉田間)が07年4月から無料化されている。

[8] 流山有料道路 | 千葉県道路公社, , http://www.chiba-dourokousha.or.jp/roads/nagareyama.html

常磐自動車道と一体となって効率的な地域道路網の整備を図り、千葉県西地域における都市基盤の整備を促進し、産業経済の発展に寄与する目的で建設された道路です。

常磐道自動車道の流山インターチェンジと県道松戸野田線(旧松戸野田有料道路)に接続している自動車専用道路です。

近年、流山ICの隣接地に大型物流センターが建設され、保管・物流の拠点として流山有料道路は大きな役割を果たしています。

常磐自動車道の流山には、当初インターチェンジが設置されておらず地元の強い要望で追加インターチェンジとして設置されました。

通常、インターチェンジを追加でつくる場合、料金所から近くの道路に接続するまでの連絡道路は、要望した地元が整備することになっています。

しかも、この連絡道路を追加のインターチェンジと一体として整備するには多額の費用が必要で、なおかつ、早く整備することが地元からの要望として出されていました。

このことから、税金による道路整備では財政的に厳しく、早期に開通させるため、有料道路として整備しました。

[9] <常磐自動車道>日本一短い有料道路 千葉・流山ICに「奇妙な関所」? |見つけちゃった!のブログ, , http://ameblo.jp/mitsukechatta/entry-10803133587.html

◇悩ましき日本一短い有料道路 「えっ、何これ?」。商売柄、大抵のことに驚かぬ研究員も、思わず目を疑った。常磐自動車道を流山インターチェンジ(IC)で降りた時のこと。料金所を出た先に有料道路の「起点」の看板がある。次の瞬間、「終点」の2文字が……。その距離わずか500メートル。実はこれ、日本一短い有料道路らしいのだ。「流山有料道路」という。県道路公社が管理し、IC利用者を絶対逃がさない構造だ。ETC搭載車なら料金を取られたことすら気付かない可能性がある。この奇妙な見えない“関所”を白日のもとにさらすべく、調査を試みた。【研究員・西浦久雄】 ◇30秒走らず100円徴収 陸上男子短距離の世界王者ウサイン・ボルトの脚力で1分未満、車なら30秒未満の距離だ。どう見ても流山ICの一部としか思えないが、普通車で100円を徴収される。 ETC未搭載の場合、ICから常磐道に入る時は料金所で有料道路代を払い、高速のチケットをもらう。逆にICで下りる際は高速と有料道路の料金450円を一括払いする。三郷IC(埼玉県)で常磐道に乗り、流山までの高速料金は350円。有料道路料金もNEXCO東日本(東日本高速道路株式会社)が徴収するのでETC搭載車ならピッと鳴って終わり。実際、有料道路代100円に気付かない利用者もいるようだ。 こうした徴収方法に、問題はないのか。県道路公社の丸山修一郎・総務部長は「別料金だと明示する看板を設け、利用者に理解を得ている。ETC車もゆっくり通れば確認できる」と説明する。 ◇誕生の裏に利害と思惑 奇妙なことはまだある。 流山ICと有料道路が同時開業した92年3月当時、三郷ICからの常磐道の料金は、流山ICまでの350円に対し、一つ先の柏ICまでが400円だった。その差は50円で、流山で下りるより、倍近い距離を走って柏で下りる方が安かったのだ。 この逆転は利用者に不評だったようだ。当時を知る研究員の知人も「柏までわざわざ遠回りする車が多かった」と話す。有料道路は柏市内を渋滞させ、地球温暖化にもしっかり“貢献”していた形跡がある。逆転は95年4月、柏までが500円に値上げされようやく解消した。 実はこの流山IC、当初の常磐道の計画にはなかった。地元の要望で造られた「請願インター」だ。誕生の背景には国や県、地元流山市の思惑や利害が複雑に絡み合っていたよう

履歴

[11] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054546739579

メモ