東九州自動車道

東九州自動車道

[1] 東九州自動車道

Webページ

[2] 東九州自動車道 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

東九州自動車道(ひがしきゅうしゅうじどうしゃどう、HIGASHI-KYUSHU EXPRESSWAY)は、福岡県北九州市を起点とし、大分県、宮崎県を経由し、鹿児島県鹿児島市に至る、延長約436kmの高速道路(高速自動車国道)の路線名・道路名である。略称は東九州道(ひがしきゅうしゅうどう、HIGASHI-KYUSHU EXPWY)。 高速自動車国道の路線を指定する政令により、下記の通り高速自動車国道の路線に指定されている。 {| class="wikitable" |- !起点 !重要な経過地 !終点 |- |北九州市 |行橋市 福岡県京都郡みやこ町 同県築上郡築上町 豊前市中津市 宇佐市 大分県速見郡日出町 別府市 大分市 臼杵市 津久見市 佐伯市延岡市 日向市 西都市 宮崎市 日南市 串間市志布志市 鹿屋市 曽於市 霧島市 姶良市 |鹿児島市 |}

[3] 東九州道、ミカン園の一部を強制収用 未開通区間の用地:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASH7F3D1BH7FTLLS001.html

福岡県は14日、同県豊前市のミカン園の一部の畑を強制収用する行政代執行を行った。東九州自動車道の事業用地として、県や西日本高速道路(ネクスコ西日本)が明け渡しを求めていたが、「工事で地下水脈が分断されると、栽培が続けられなくなる」とするミカン園主の岡本栄一さん(69)が応じていなかった。

今年3月、大分市から宮崎市までつながった東九州自動車道は、北九州市から宮崎市までの約320キロのうち、岡本さん所有のミカン園がある椎田南(福岡県築上町)―豊前(同県豊前市)間の7・2キロだけが未開通区間。強制収用を受け、ネクスコ西日本は来春の開通目標に向けて建設作業を進める方針だ。

この日、強制収用の対象となったのはミカン園(約12ヘクタール)のうち約1・4ヘクタールの畑部分。午前6時56分から、県やネクスコ西日本の関係者約200人が作業に着手。ベニヤ板のバリケードを撤去した後、チェーンソーでミカンの木を伐採、重機2台で土地を掘り起こした。岡本さんはミカン園中腹の資材小屋の中にいたが、午前11時、数人の職員に抱きかかえられて強制退去させられた。作業は午後5時半に終了した。

強制収用した畑とは別に、農業用倉庫の土地約0・2ヘクタールが残っている。県収用委員会が明け渡しを命じた22日までに岡本さんが応じなかった場合、県は改めて強制収用する見通し。

東九州自動車道は、新幹線などが通る西九州に比べて交通体系の整備が遅れているとして東九州の自治体などが整備を熱望。国とネクスコ西日本が区間ごとに整備を進めている。

土地の強制収用を巡る行政代執行は、東九州自動車道では大分県が昨年行った。福岡県では2007年に河川改修工事に伴って実施して以来という。(小浦雅和、倉富竜太)

[4] 暫定2車線の高速道路 「損失は巨額」 NHKニュース, , http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151024/k10010281311000.html

全国の高速道路や自動車専用道路のうち、上下線をポールなどで区切って暫定的な2車線の対面通行にしている区間では、車が対向車線にはみ出す死傷事故が相次ぎ、この10年間に300億円を超える損失が生じたほか、速度制限による経済的な損失も1年間に175億円に上るという分析結果を会計検査院がまとめました。

このうち、およそ1750キロは中央分離帯を設けずに簡易な樹脂製のポールなどで上下の車線を分ける対面通行になっていて、会計検査院はこうした区間で生じる経済的な損失を分析しました。 その結果、車が対向車線にはみ出す死傷事故が、高速道路会社3社が管理する区間だけでも去年までの10年間に677件起き、119人が死亡していて、人的な損失のほか、道路の補修や交通渋滞、被害者の苦痛などを金額に換算すると経済的な損失は314億円余りに上るということです。 また、ポールなどで車線を区切る対面通行区間は中央分離帯が設置されている区間より制限速度が時速10キロ抑えられていて、これによる物流の遅れなどの損失は、年間175億円に上るということです。会計検査院は4車線化が見込まれないまま、開通から長期間が経過した対面通行の区間では、安全面や経済面から中央分離帯を設置するなどの対策を求める提言を国土交通省に示す方針です。

会計検査院は暫定的な2車線道路のうち、中央分離帯を設けず樹脂製のポールなどで区切られた対面通行の区間についてさまざまな観点から分析しました。 まず、事故による経済的な損失です。去年までの10年間に高速道路会社3社が管理する道路のうち、車が対向車線にはみ出した事故をまとめたところ、対面通行の区間では677件の死傷事故が起き、119人が死亡していました。これに対し、分離帯がある区間は距離が短いため、単純比較はできませんが、死傷事故は7件で死亡した人は3人でした。 対面通行の区間で起きた677件の死傷事故について、経済的な損失額を内閣府の基準に沿って計算したところ、死傷者の人的な損失、車や道路の補修などの物的な損失、それに交通渋滞による損失でおよそ58億円。 さらに、被害者の肉体的な痛みや苦しみなどを金額に換算すると、およそ256億円となり、合わせて314億円の損失が生じているということです。 次に速度規制による経済的な損失です。暫定的な2車線道路では制限速度がポールなどで車線を区切る対面通行

[5] 残る1区間、瀬戸際のミカン農家 東九州自動車道建設:朝日新聞デジタル, , http://www.asahi.com/articles/ASGDS5HLKGDSTIPE02D.html

残る1区間、瀬戸際のミカン農家 東九州自動車道建設

小浦雅和、中川壮

2014年12月25日11時24分

東九州自動車道の北九州市から宮崎市まで約320キロの開通に向け、工事が着々と進んでいる。年度末にかけて大分などで開通が相次ぎ、残すは地主の反対で用地が確保できない福岡県豊前市のミカン園の区間だけとなる。開通は沿線住民の長年の悲願。土地は強制収用手続きが進み、ミカン農家の反対運動は岐路に立たされている。

豊前市の国道10号から南西に約1キロ。山の緑を削るように南北から延びてきた新しい道路用地が突然、途切れる箇所がある。わずか約220メートル。建設に反対する岡本栄一さん(68)のミカン園が広がる。

岡本さんは1999年、父の代からの12ヘクタールのミカン園が高速道建設で分断されることを知り、事業の不当性を訴えて反対運動を続けてきた。2001年には「現行ルートは割高。山側を通すルートの方が環境が守られ、費用も半額以下」と代替案を示した。

それから13年。事業認定取り消しを求めた訴訟は今も続くが、高速道は足元まで迫ってきた。

「開通に期待する沿線住民には本当に申し訳ないと思っています」と岡本さんは語る。反対を表明した当初は無言電話が続いた。自身のブログには「さっさと収用されてしまえ」といった書き込みも相次いだ。集会や講演会に参加するなどした日には、自宅そばで爆竹が打ち鳴らされることもある。「補償されるよりミカンを作り続けたいだけなのに」

岡本さんと支援者が所有するミカン園約1・6ヘクタールの補償額などは、8月の県収用委員会の9回目審理で審議が打ち切られた。収用委が求めた補償希望額を岡本さんが示さなかったのが理由。岡本さんは反発したが、結果は覆らなかった。

東九州道は12月に供用を始めた行橋―みやこ豊津間を含め、来年3月にかけて福岡、大分両県で3カ所が開通する。これで岡本さんのミカン園がある椎田南―豊前間を除き、北九州市から宮崎市までがつながる。

西日本高速道路は当初、来年3月までに北九州市―宮崎市間を開通させる予定だったが、岡本さんの土地取得のめどが立たず、今年4月に「1年延期」を発表した。

岡本さんは「結局は補償金で決着させるということを繰り返していては公共事業のあり方も社会も変わらない。このままではコストや環境の論議が不十分なまま強制収用されてしまう」と訴える。

[6] 神が宿る岩は業者にとってはただの岩――兵庫県・越木岩神社のマンション開発 - 夕刊アメーバニュース, , http://yukan-news.ameba.jp/20150720-92/

景観・歴史・文化・環境・生態系などの破壊に目をつぶり、ひっそりと進行している開発計画は数多い。それは本当に必要な事業なのか? 地元住民はどれだけ情報を与えられているのか? 全国各地で進められている、“あまり知られていない”開発計画の現状をリポートした!!

◆住民にとって“神が宿る岩”が業者にとっては“ただの岩”?

~越木岩神社(兵庫県)信仰の対象を奪うマンション開発~

兵庫県西宮市で、ある「岩」をめぐって住民たちと開発業者の間で意見が衝突している。

その舞台となっているのが、幼児の泣き声の大きさを土俵上で競わせる「泣き相撲」で有名な越木岩神社。境内の社叢林は兵庫県天然記念物で、「磐座」と呼ばれる巨石遺跡群があることでも知られる。

「もともと越木岩神社は、神様が宿られる磐座をお祀りするため建立されたものなのです」と同神社の宮司・飯森隆年さんは語る。

「今、当神社の隣地にある3つの磐座がマンション建設によって破壊の危機にあります。『何とか保存していただきたい』と、周辺住民の皆さまと訴えています。戦前は神社周辺の土地も越木岩神社の宮山でした。戦後も地域の人々が分割所有して保護されてきました。その後’64年、夙川学園短期大学に宮山の一部が売却されたのです。売却するかどうかは神社や地域の方々の間でも意見が割れましたが、売却する土地にある3つの磐座を保存することなどを条件に合意しました」(飯森さん)

ところが2年前、短大は神戸に移転。マンション開発計画が持ち上がった。跡地を買い上げたのは住宅メーカーの「創建」である。

「私たちは6月2日、磐座の保存や周辺の自然環境への配慮などを求めた2万筆の署名を持っていきましたが、受け取ってもらえませんでした。このままでは、磐座が破壊されてしまうのでは……と心配しています」(同)

一方、創建は取材に対し「私たちの調査では、神社側が“磐座”と主張するものは、ただの岩だとの結論です。磐座に関しては、保存することも考えておりません。建設予定地は登記簿を見ると、もとは神社の土地ではなく個人所有で、神社側が介入する権利はないというのが私たちの見解です」と回答した。

「私たちはマンション開発自体に反対しているのではありません。磐座が保存され、宮山の自然に配慮した建設を求めているだけです。6月、市に対しても2万筆の署名を提出しました。こ

履歴

[8] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054544639669

メモ