日本で海から一番遠い地点

日本で海から一番遠い地点

[1] 日本で海から一番遠い地点 (にほんでうみからいちばんとおいちてん)

36.1764054389747 138.57982635498

Webページ

[2] 日本で海から一番遠い地点 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A7%E6%B5%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E4%B8%80%E7%95%AA%E9%81%A0%E3%81%84%E5%9C%B0%E7%82%B9

日本で海から一番遠い地点(にほんでうみからいちばんとおいちてん)とは長野県佐久市(旧南佐久郡臼田町)に存在する地点で、日本列島で最も海から遠い地点である。

[3] 日本で海から一番遠い地点へ (長野県・佐久市) ひらさんのHighトレッキング, , http://hirasan.canada2194.com/umikaraitiban.html

日本で海から一番遠い地点ルート解説

林道ゲートから目的地までの所要時間は約1時間と短いうえ、コースの半分(約1300m)が林道歩き、残りが

小さな沢に沿ってほぼ直進する約1000mの登山道歩きで、特にキツイ急登もなく目的地に到着できる為、

ルート解説は省略します。 mikio

コメント 9/7(土曜日)

今頃は伊藤さんと二人で剱岳の早月尾根を歩いているはずだったんですが、予備日の本日も悪天候予報で

やむなく中止に・・・(゜´Д`゜)

そんなこんなで近場でサクッと行かれる場所に予定を変更して「日本で海岸線から一番遠い地点」へ

伊藤さん、家内、爺の三名で行ってきました。

海岸線から一番遠い地点は?

と、問いかけられれば、誰もが「北海道」と言う(思う)かもしれませんが・・・

なんと、なんと、正解は長野県の佐久市(旧臼田町)だったんですね〜♪

参考資料

国土地理院では、測量法が昭和24年6月3日に制定されたことを記念して制定された「測量の日」(6月3日)の

前後と夏休みに行なわれるイベントで、茨城県つくば市の「地図と測量の科学館」(国土地理院併設)に地図と

測量に関する「なんでも相談コーナー」を開設しています。

平成8年の夏休みの相談会で、「海から最も遠い地点はどこですか?」という質問が筑波大学の学生から

寄せられました。

一見素朴で簡単そうな質問ですが、国土地理院の専門家ですら、即答はできませんでした。

回答は後日にということで、国土地理院の担当者は「日本で一番海から遠い地点」を求める方法を考えます。

あらかじめ概算によって求めた候補地にコンピュータにより内接する円を求め、これをもとに求めた最遠地点を

割り出すという手法で、ついに「日本で一番海から遠い地点」が特定されました。

「旅するオトナの総合旅行情報サイト・プチタビ」ホームページより抜粋

★認定証発行依頼方法

佐久市公式ホームページ

佐久市臼田支所内 佐久市観光協会臼田支部 TEL:0267-82-3111

EMAIL:u-keizaikensetsu@city.saku.nagano.jp

[4] 日本で海から一番遠い地点 | 佐久市ホームページ, , http://www.city.saku.nagano.jp/cms/html/entry/809/264.html

日本で海から一番遠い地点

雨川ダムの南東約2,200mの南牧村との境界尾根近くの地点が日本の海岸線から一番遠い地点で、海岸線まで約115kmの地点となります。

「日本で海から一番遠い地点」へ到達された方へ認定証を発行しています。到達された方のお名前、日付、郵送先、現地で撮影した写真を下記までご連絡ください。

【連絡先】

〒384-0031 長野県佐久市臼田89-3

佐久市臼田支所内 佐久市観光協会臼田支部

TEL:0267-82-3111 FAX:0267-82-3116

EMAIL:u-keizaikensetsu@city.saku.nagano.jp 

案内図

[5] 日本で一番海から遠い地点, , http://deme.jp/wing/vol054/comet/comet068.html

日本で一番海から遠い地点

東日本震災が発生してから二ヶ月以上がたちました。

先は長いが、復興に向けての活動は各地で動き始めています。

しかし、原発事故に関しては、未だに現状把握さえ出来ていない様子です。

(イヤ、把握はしてるが発表しないだけなのでしょうか?)

果たして事故収束は工程表のとおり運ぶのでしょうか・・・

もう想定外という言葉を聞かなくて済むようどうかお願い致します。

一方、沖縄・奄美地方では例年より早く梅雨入りとなりました。

ここ信州でも、あと数週間後には梅雨入りになる事でしょう。

バイクに跨ってのお出掛けは今のうちだっ!・・・っとヘルメットに手を伸ばしました。

行き先は信州の人里を離れた所にある「ある一地点」を目指す事にしました。

バイクでお出掛けとは言ったものの、目指す一地点は、一般車進入禁止の林道を歩き、

林道の終点からは沢道を行き、最後には道なき斜面をよじ登った先にある。

その一地点とはいったいどこなのか?・・・早速、本題の方、行ってみましょう。

---------------------------------------------------------------

今回、目的地にしたのは日本で一番海岸線から遠距離にある地点と計算で求められた地点である。

その地点はどこにあるのかと言うと長野県と群馬県を結ぶ田口峠から山中に入り込んだ所である。

佐久市臼田から群馬県下仁田へと向かう県道93号線を登って行くと、右手に雨川ダムが見えてくる。

雨川ダムから更に数百メートルほど登ると右手にこんな案内看板があった。

ここを右手に入ったところに目指す地点へと向かう林道の入り口がある。

林道入り口にはこんな案内図がある。

林道入り口にあるこの標示によると、この地点の標高は920mだそうだ。

目的地までは、このような矢印標識があちこちにあり道に迷う恐れはほとんどない。

このようにおおよその距離の表示されている・・・目的地までは1800mだ。

林道入り口はゲートが閉まっていて、一般車は通行止となっているのでここからは徒歩で行く。

林道は整備されて歩きやすく、なだらかな登りが続く。

暫く行くと整備されている林道は終わり、ここから先は沢沿いの小道を登っていく。

小道は時々沢の右に行ったり左に行ったりしながら続いてい

[6] 田口峠 田の口峠(長野県)<峠と旅>, , http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge_5t/taguchi/taguchi.htm

峠にあるトンネルの名前は第一隧道

所在は長野県佐久市臼田町(旧臼田町)田口

見えている坑口は田口の広川原側(群馬県方向)

トンネルの反対側は田口の山の神側

長野県と埼玉県・群馬県の境を成す関東山地には、楽しい峠が連なっている。南から三国峠(みくに)、ぶどう峠、十石峠(じっこく)、余地峠(よじ)、そして今回の田口峠である。

十石峠と余地峠の間に大上峠があるが、こ

の峠は十石・余地のそれぞれの峠道を途中で橋渡ししているような存在で、県境を越える単独の峠道という感じがしない。峠自身の魅力の点からしても、他の峠

と比べてやや格下の勘がする。また余地峠は、車道が峠の片側しか通じておらず、車やバイクでの峠越えは難しそうな峠である。

どちらにしろ、これらの峠は関東山地の稜線上に位置し、峠の西に流れ下る水は千曲川に合し、行く行くは信濃川となって日本海に注ぐ。また峠の東に落ちた雨水は、荒川または利根川となって太平洋に注ぐ。すなわち中央分水界に位置する峠たちなのである。

そこを越える峠道は、県道や主要地方道、はたまた国道さえもあるのだが、どれも険しく、林道に毛の生えたような有様だ。関東地方に接してこれだけの峠が

ずらりと並ぶ地帯は、他にはなかなかない。田口峠より北は国道254号の内山峠(内山トンネル)などが出てくるが、車も滅多に通らない辺ぴな峠道とはいか

ない。やはり三国峠から田口峠までが、最強の峠軍団と言えそうだ。

田口峠は長野県の佐久市、ちょっと前の臼田町(うすだまち)にある。他の峠が全て長野県と埼玉県または群馬県との県境にあるのだが、この田口峠ばかりは長

野県と群馬県の境にはなっていない。しかし、峠が中央分水界にあることは間違いなく、よって県境が本来あるべき中央分水界より東にずれ込んでいるのだ。

これについて文献(角川地名大辞典)では、ほぼ次のように記している。信州(現長野県)田野口藩主と幕府の代官が、当時の境界を定めるにあたり、夜明け

とともに両方から競走、出会った所を境とすると約束した。信州側では鶏を早く鳴かせて出発、峠を越えた関東側に領地を広めることができたと、言い伝えられ

ている。

こうした領地争いの逸話は似たものが他にもあるそうなので、にわかには信じられない。領地争いではないが、鶏が出て来る逸話が残る峠として、トリガタワを思い出す。

偶然ながら、前回

[7] 9/7 日本で海岸線から一番遠い地点 - ひらさんのHighトレッキング 山行速報版 - Yahoo!ブログ, , http://blogs.yahoo.co.jp/mikio3540/40886679.html

今頃は伊藤さんと剱岳の早月尾根を歩いているはずだったんですが、

予備日の本日も悪天候予報でやむなく中止に・・・(゜´Д`゜)

[8] 日本一■海から一番遠い地点(日本のへそ?) 佐久市 | 長野県は日本一, , http://blog.nagano-ken.jp/nihonichi/nature/152.html

長野県は日本一

長野県には、誇れる日本一がたくさんあります。 長野県は、「行ってみたい」 「見てみたい」「住んでみたい」「経験してみたい」魅力にあふれています。

日本で海岸線から一番遠い地点が佐久市にあります。

平成8年11月に筑波大学の学生が国土地理院に問い合わせたことがきっかけで、国土地理院により発見されました。

場所は旧臼田町の田口峠付近に位置し、その場所へは約2㎞の道のりを歩いていくことになります。

場所

北緯 36度10分36秒

東経138度34分49秒

標高1200m

海までの距離(海岸線までの球面距離)

1.静岡県富士市田子の浦港まで 114.853km

2.新潟県上越市直江津まで 114.854km

3.神奈川県小田原市国府津まで 114.861km

4.新潟県糸魚川市梶屋敷まで 114.866.km

なお、到達した方へは佐久市観光協会から「認定書」が交付されています。

「海から一番遠い場所」を調べることになった経緯や行き方などはこちらの「プチたび」に詳しく載っています。認定書の画像もあります。

「一番海から遠い地点」とヤフーで検索してみると、到達の様子を、ネットでレポートしている方も結構います。グーグルだと、こんな感じです。

山道ですので、十分にお気を付けてお越しください。無理はしないでくださいね。

軽装や、悪天時の訪問は、お控えくださいね。

【全国トップ2】

第1位 長野県 佐久市 114.853km

第2位 北海道 石狩山地美瑛岳東約7㎞地点 108.2㎞

【根拠データ】

1996年、国土地理院の関氏らにより発見される。

海岸線まで114,853m(静岡県富士市田子の浦港より)

【情報提供/お問い合せ】

佐久市(企画部 企画課 統計係)

http://www.city.saku.nagano.jp/

電話:0267-62-2111(代)

地図はこちら(大体の場所です)

※初出時、地図の場所が左に大きくずれていました。大変失礼しました。

(2009/12/11 長野県企画課)

[9] 日本で海岸線から一番遠い地点, , http://www.avis.ne.jp/~red5/dekigoto/kaigan-1.htm

日本で海岸線から一番遠い地点

「一番海から遠いところはどこですか?」という大学生の質問から

調査が始まったそうです。国土地理院の関さんが中心になって、

数値上の計算結果から導き出したのだそうです。その方法は、

日本の海岸線に内接する円で一番大きな円を見つけだして、

その中心が、海岸線から一番遠い地点というふうに考えて計算したそうです。

信濃毎日新聞にも掲載され、朝の「めざましテレビ」でも放送されたようです。

町の名前が全国区になるのはうれしいのだけれど、

「一番山奥」と言われてるようでなんだか複雑な気持ちでした。

ちなみに、質問した大学生は中心点まで実際に行ってみたそうです。

以下に、国土地理院の関 義治さんに送っていただいた資料を載せます。

日本で海岸線から一番遠い地点

中心点

長野県南佐久郡臼田町

北緯 36度10分25秒 ±1秒

東経 138度35分 1秒 ±1秒

標高 1,200m

海岸線までの距離(海岸線に内接する円の半径)

114,855.24m ±20�p

1/25,000地形図名 長野7−4 信濃田口(H1年修正)

海岸線

1.静岡県富士市田子の浦港

北緯 37度 8分31秒

東経 138度41分18秒

中心点までの距離 114,855.2m

1/25,000地形図名 静岡6−1 吉原(H7年修正)

2.新潟県上越市直江津

北緯 37度10分 2秒

東経 138度13分23秒

中心点までの距離 114,857.0m

1/25,000地形図名 高田9−4,13−2 潟町(H2年修正)

3.神奈川県小田原市国府津

北緯 35度16分25秒

東経 139度12分40秒

中心点までの距離 114,861.0m

1/25,000地形図名 横須賀13−1 小田原北部(H7年修正)

4.新潟県糸魚川市梶屋敷

北緯 37度 3分29秒

東経 137度54分58秒

中心点までの距離 114,866.9m

1/25,000地形図名 静岡6−1 吉原(H7年修正)

不定型な図形に内接する円は、3点で決定されるので、上記1〜3の点で

構わないが、位置の精度が概ね20m程なので、4も記載しておいた。

なお、使用したデータは、数値地図の「海岸線行政界」を用い、

経緯度換算により計算したものである。

※ちなみに、

[10] 海から遠い場所, , http://w1.avis.ne.jp/~nakajima/yamaindex/mapmimi/mapmimi51.html

大きな標識が立っています 長野県の東、群馬県境に位置 崩落の激しい沢沿いに歩きます

1996年9月、国土地理院の人達が計算で発見したそうですが、日本で海岸線から最も遠い場所 を調べた、その場所が長野県にありました。県の東部で群馬県南牧村との境で、地番は、佐久市田口字榊山209−1。 さらに国有林の地籍でいうと佐久市田口字榊山12・ウ林小班 ということのようです。

ちなみに、北海道では、石狩山地内でも108.2kmとのことです。

さて、海岸線から一番遠い場所ということは、「日本一山の中」と言うことになるのですが、いずれにしても、興味深く、行ってみたくなるような場所であることに違ありませんでした。

距離は、 ●静岡県富士市田子の浦港 114.853km

●新潟県上越市直江津 114.854km

●神奈川県小田原市国府津 114.862km

●新潟県糸魚川市梶屋敷 114.861km

だそうです。

林道入口から歩いて1時間

佐久市田口は、旧臼田町田口で、五稜郭形状の「龍岡城」でも知られています。臼田町内の国道141号から田口峠に向かって約11キロ、雨川ダムの先に入口があります。

林道ゲートから林道終点まで、約1.3キロ。さらに崩落の激しいV字の沢の中を約1キロ歩くと標識のある場所に着きます。ひっそりとして無風状態の林の中では、時折季節外れのウグイスの声が響いていました。

臼田支所の粋な企画に感心 日本で海岸線から最も遠い場所を訪ねたあと、「認定証」をいただけるとのことで「佐久市臼田支所」を訪ねました。いただいた認定証は、とても立派なもので、写真と共に、額に入れて自室の壁に飾ってあります。それこそ我が家の家宝です。

(※ここの山歩きマップは下に掲載しました)

佐久市のパンフ 認定証

履歴

[12] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054530905465

メモ