こえど越

こえど越

[1] こえど越

Webページ

[2] こえど越, , http://www.geocities.jp/wellon2/tohge/tohge_3k/koedo/koedo.htm

こえど越 (撮影

2003. 8.12)

手前が新潟県糸魚川市(いといがわし)吹原(ふきはら)

奧が同県能生町(のうまち)島道(しまみち)

標高は約635m(国土地理院の地形図から読み取る)

道は林道入山吹原線

地図を広く眺めると、新潟県の上越市辺りから日本海に近い所を通って、西の富山県方面へ抜けようとすると、これはもう海岸沿いの北陸道・国道8号を走る以外には、ほとんど手がないことが分かる。それは、北アルプスの峻険な峰が日本海の間際まで押し寄せ、天険親不知が形成されていることに代表される様に、新潟西部の海岸沿いでは、海の近くまで山がちな為に、内陸を繋ぐ経路が発達し難いことが原因の一つになっているように思われる。

すると、旅が詰まらない。2、3回程度なら国道8号を走るのも、それはそれで面白いことだが、何度も同じことを繰り返していては能がない。そこで、わざわざ上越市の南にある新井市から、南葉山林道(仮称:南葉山峠)を通って名立町に抜けてみたり、親不知の南を大平峠で越えてみたりと、いろいろ抵抗を試みるのであった。この「こえど越」もそんな試みの一つとして越えようと思った峠である。

地図をよくよく見ると、糸魚川市と能生町との山の中を、辛うじて車道が一本通じていた。ご愛用のツーリングマップルでは、こんな細々とした道も、お薦め道路として掲載されているのが嬉しい。市町境は峠になっているようだが、峠名が記されていなかったのは残念である。それでも、交通量の多い国道8号を離れ、趣味としている峠道も楽しめるとあっては、行かない訳にはいかない。4年前(2000年6月)に機会を得て、糸魚川市から峠に向かったが、その時は通行止であえなく退散となった。それからは何とか越えたいものだと思いつつ、やっと去年(2003年8月)に越えることができたのだった。

<国道8号からの分岐>

今回の峠の旅は、旅程の関係から能生町から始めることになった。まずは国道8号より分かれて、県道246号・西飛山能生線に入ることになる。名立町の方から国道を走って来て、そろそろ県道分岐と思っていたら、道路標識には「県道88号」と出ているではないか。これはおかしいと思いつつも、能生町役場方面であるので、半信半疑ながらその分岐に入った。

ちょっとしたパニック状態なので、ひとまず車を路肩に寄せて停め、様子を見ることにした。窓の外は生憎の

履歴

[3] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054530042855

メモ