大井川林道

大井川林道

[1] 大井川林道

Webページ

[2] 道路レポート 静岡県道388号接岨峡線旧道 東藤川地区, , http://yamaiga.com/road/itisiro/main5.html

↑ということなので、探索を開始する!

もしこれが本当に旧道ならば、

“廃隧道”の存在が期待出来るはずだ。 …わくわく

という具合に入ってみたらば、その平場は良い具合に奥へ続いていた。

だが、谷栗トンネル脇の旧道と同じで、道としての設備は最小限度。

しかも前とは違い、今度は路面が未舗装である。

そのせいで確実に藪化が進行しつつあるようだ。

現道との接合部分は、ご覧のようになっている。

先ほど見た2本の橋もそうであったが、旧道は完全にどうでもいい扱いである。

だがこれは、言い換えれば旧道をいかなる用途にも活用していないと言うことであり、地図とあわせて考えると、これほど廃隧道が期待出来るシチュエーションもない。

道幅だけは、それなりに余裕がある。

林道は林道でも、幹線的な道であったことが伺える。

だが、何度も言うように保安設備的なものは、絶望的に少ない。

辺りは夕暮れの雰囲気に既に沈んでいて、背にした現道を通る車もまばら。

はるか崖下を流れる大井川も、数多くのダムに水流の大半を搾取され、静かに寝静まっているかのようだ。

まさに静寂の廃道である。

そんな中、枯れ草を踏み込み、小石を蹴る自分の気配だけが、妙に強く意識される感じがする。

私の下心に満ちた存在感を覆い隠すに相応しい“函”は、現れるだろうか。

18:11 【現在地】

こいつは、なかなかの完成度だ。

何がって言われても答え辛いが、林鉄の廃隧道を見つけてしまったような興奮がある。(余計に分りにくい喩えでスマン)

この隧道の“私好み”の部分をあげるならば、坑門が質素であること。

無駄なレリーフなどは不要!…と、断言したい。

そして単に質素であるだけでなく、美しい。

苔むした姿は情感に訴えて美しいものだが、このように廃トシテ自然の中に放置されつつも、なお人工物としての誇りを忘れていない、凜とした表情もまた美しいのである。

現役でないことは周辺の景色から明らかなのに、隧道だけは厳としてそこにある。

堪らない存在感だ。

それに、もうひとつ。

奥が見えないことの魅力… というか、これはもう、魔力。

例によって、私は隧道前から一旦離れる。

そしてまずはこの廃隧道を、外見から味わいにかかる。

現道からここに来るまで1分しか経っていないが、写真撮影もしなければ、それこそ数十秒で到達出来る至近である。

渡谷橋

渡谷橋

履歴

[8] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/23438054529440356

メモ