島々駅

島々駅

[1] 島々駅 (しましまえき)

36.1852722222222 137.808722222222

Webページ

[2] 島々駅 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E3%80%85%E9%A7%85

島々駅(しましまえき)は、長野県東筑摩郡波田町(現松本市波田)前渕にあった松本電気鉄道(現:アルピコ交通)上高地線の駅である。 2007年現在における松本電鉄バス前渕停留所付近に位置していた。上高地線の終点駅であり、かつては上高地方面へのバスターミナルが設置されていた。しかし1966年、このターミナル機能が用地不足のために赤松駅へ移ると(これに伴い赤松駅は新島々駅に改称)、以後利用客は減少した。その後台風による土砂災害で新島々 - 島々間が不通となると、そのまま復旧されることなくこの区間は廃止され、これに伴い島々駅も廃止された。後に、新島々駅前に当時の駅舎が移築保存されている。 駅名の由来は隣村の安曇村(現、松本市安曇)の集落名、島々にある。また、筑摩鉄道(後に筑摩電気鉄道、更に松本電気鉄道に改称)に与えられていた免許区間は、梓川を挟んで島々集落と向かい合う龍島(現:松本市波田町竜島)までであったが、地形が狭隘であり建設費の高騰が見込まれ、建設は断念された。

[3] 道路レポート 梓湖に沈んだ前川渡(長野県道乗鞍岳線旧道), , http://yamaiga.com/road/maekawado/main4.html

現地での最大の謎として残った、この写真の隧道の行く先は、旧版地形図を見ることで簡単に解決した。

次にご覧頂くのは、奈川渡ダム完成の17年前を描いた、 昭和27(1952)年応急修正版5万分1地形図「乗鞍嶽」 である。

長過ぎ〜!!

案の定、あの隧道はめちゃくちゃ長かった! 深追いせず正解。地形図上での長さを計ると、 3800m はある!

この数字は、過去に私が探索したあらゆる廃隧道の中で最長だと思う。

仮に洞内に泥が堆積していなかったとしても、さすがに途中で怖ろしくなって逃げ出したか、或いは本当に酸欠で大変な目に遭っていた可能性がある。

私は僅か20mほどでリタイアしたが、私は本当に果てしない長大な隧道に呑み込まれかけていたのである…。

そして肝心の出口には何があったかといえば、そこにはやはり発電所の記号が待ち受けていた。

その発電所の場所には、梓川と奈川が合流する奈川渡(ながわど)の地名があり、これは現在の奈川渡ダムサイトのすぐ近くだ。

上の図は、昭和27(1952)年と昭和47(1972)年の地形図である。カーソルオンやタップ操作で画像が切り換わる。

これらの地図には、私が今回発見した2本の水路橋を含む長大な発電用水路の全貌が描き出されているが、昭和47年版では既に奈川渡ダムが出現しており、その湖畔に本来なら既に廃止されていたはずの水路が引き続き描かれてしまっている。これは「資料修正版」という、ダム完成以前の図に簡単な修正を施しただけの版だからだろう。

昭和27年版に描かれた一連の発電用水路の上端は、大野川上流の乗鞍高原番所(ばんどころ)付近に設けられた取水堰であったようだ。

そこから小大野川の上流を経由して前川発電所の水圧管路(水を落とす水路)へ導かれていた。これが前半部分で、奈川渡ダムの完成後も引き続き稼働している。

対する後半部分が今回発見された廃止区間であり、ここでは2本の水路橋を経由し奈川渡にあった発電所へ導かれていた。

以上の水路の全長は10km以上もあり、しかもほぼ全線が隧道として描かれていた。

奈川渡ダムの湖底に眠る、長さ4km近い水路隧道。

その奥部は依然として未知のままであり、閉塞しているのか貫通しているのかも分からない。

我々はただ想像するのみである。

仄暗い湖底の底に、人知れず眠り続ける巨大な真闇のあることを。 ―

履歴

[5] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933430317

メモ