沓掛インターチェンジ

沓掛インターチェンジ

[1] 京都縦貫自動車道沓掛インターチェンジ

Webページ

[2] 京都縦貫道 沓掛IC手前→大山崎JCT~出口までのややこしや(HD車載 4/21開通直後), , http://www.youtube.com/watch?v=5R_cswulZ4I

http://youtu.be/W4DHRkaXvu0 の後に、あまりの大渋滞のために40分ほどインターバルを取ってから走った逆方向。

沓掛インターの大変貌と、例のジャンクションのカオス度アップぶりをどうぞ。

[3] 京都縦貫自動車道 - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%B8%A6%E8%B2%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%81%93

合計

27

27

歴史[編集]

1988年2月17日 : 一般国道9号老ノ坂亀岡道路(沓掛IC - 亀岡IC間)が一般有料道路、一般国道9号亀岡道路(亀岡IC - 千代川IC間)が暫定無料の道路として開通。

1993年度 : 丹波綾部道路事業化

1993年4月1日 : 千代川IC - 沓掛IC間が一般国道9号から一般国道478号に指定され、国道9号当時と起終点の向きが逆転する。

1993年9月9日 : 千代川IC - 亀岡IC間が一般有料道路として営業開始。

1996年4月27日 : 丹波IC - 千代川IC間(八木園部道路)が暫定2車線の対面通行で開通。

1997年度 : 綾部JCT - 和知IC(仮称)間工事着手

1998年3月8日 : 舞鶴大江IC - 綾部JCT間が暫定2車線(一部4車線)の対面通行で開通し、これにより舞鶴自動車道(現・舞鶴若狭自動車道)と接続した。当時は綾部宮津道路-舞鶴自動車道福知山方面のみを接続するハーフJCTであった。

2001年6月17日 : 八木西IC - 千代川IC間が4車線化される。

2002年4月21日 : 園部IC - 八木西IC間が4車線化される。

2003年3月1日 : 綾部宮津道路 - 舞鶴自動車道舞鶴方面を結ぶランプ道が開通し、綾部JCTがフルJCTとなる。

2003年3月2日 : 宮津天橋立IC - 舞鶴大江IC間が暫定2車線の対面通行で開通。

2003年3月27日 : 綾部JCT - 綾部安国寺IC間が暫定2車線の対面通行で開通。JCT付近に綾部北料金所が設置される。

2003年8月10日 : 大山崎JCT - 久御山IC間が開通。

2003年12月24日 : 大山崎JCTに併設された大山崎ICが開通。

2005年10月1日 : 道路関係四公団の民営化により、京都丹波道路の保有を独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構に、管理を西日本高速道路株式会社に移管。

2008年8月18日 : 綾部北料金所の撤去工事のため、綾部JCT-綾部安国寺IC間が全面通行止になる(同年9月13日まで)[3]。

2008年9月13日 : 綾部安国寺IC - 京丹波わちIC間が暫定2車線の対面通行で開通。

2009年6月1日 : 「綾部宮津道路管理事務所」が「京都府道路公社管理事務所」に名称変更。

2010年6月28日 : 京都丹波

[4] 大山崎ジャンクション - Wikipedia, , http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%B4%8E%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

概要[編集]

名神高速の高槻BSから大山崎BSに至る天王山トンネル区間は、右ルートと左ルートに分岐しており、このJCTは左ルートからしか利用が出来ない。

大山崎ICが併設されている。

京滋バイパス開通に際して、以前から存在した大山崎BSを挟む形で建設されたため、名神高速道路左ルートのみにバス停留所が併設されている。(名神高速道路右ルート・京滋バイパスにはバス停留所がない)

名神高速(大阪方面)から京滋バイパスへ分岐するランプウェイの線形は比較的簡単であるが、これ以外の方向は複数の分岐と合流があり複雑である。 京滋バイパスから名神高速(大阪方面)へ流入する場合、京都縦貫道が接続する前は左車線走行であったが、接続後は左に分岐が必要となった。

限られたエリアにフルセットのJCTとICを後付で作っているため、小半径の急カーブや走行ラインがクロス交差する箇所もある。

また、当JCTとICは東海道新幹線の上を跨ぎ下を潜る形になっている。

隣[編集]

名神高速道路

(33,33-1,33-2)京都南IC - (PA)桂川PA - (33-3)大山崎JCT/IC/BS - ( )高槻第二JCT(予定) - (34)茨木IC

京滋バイパス(京都第二外環状道路)

(6)巨椋IC - (2)久御山JCT - (7)久御山IC - (8)久御山淀IC - (33-3)大山崎JCT/IC

京都縦貫自動車道(京都第二外環状道路)

(33-3)大山崎JCT/IC - (17)長岡京IC - (16)大原野IC - (15)沓掛IC

関連項目[編集]

下関ジャンクション

以前から存在した長門吉田BSを挟む形で建設されている。

日本のインターチェンジ一覧

外部リンク[編集]

大山崎JCT・IC案内図 : 西日本高速道路株式会社

西日本高速道路株式会社 関西支社

[5] 京都縦貫自動車道 | たくさんのスマイルが生まれる京都のハイウェイ, , http://kyoto-jukan.jp/

京都のスマイルハイウェイ出来ました!京都縦貫自動車道の丹波ICから大山崎JCT・ICまでつながったよ!

京都縦貫自動車道 大山崎JCT・IC↔沓掛IC 2013年4月21日(日)15時開通!

京都都市圏の渋滞緩和

京都府の南北を結ぶ高速道路が名神直結

名神 京都南IC〜京都縦貫自動車道 沓掛ICの所要時間が約半分に時間短縮

2013.04.26

■【NEW】名神・大山崎ICから、京都縦貫道をご利用のみなさまへ

2013.04.25

■【ご注意】沓掛料金所、篠料金所、篠本線料金所のご利用方法が変わっています。

2013.04.23

■【NEW】名神高速道路 大山崎JCT付近をご通行の際の注意点について

2013.04.23

■【NEW】開通前イベント フリーウォーキングが開催されました

2013.04.22

■【NEW】CM情報を更新しました

2013.04.17

■ 京都縦貫自動車道(京都丹波道路)の案内標識等における道路名称表記の統一について

2013.04.12

■ ホームページを更新しました

[6] 京都縦貫自動車道とは | 京都縦貫自動車道 | たくさんのスマイルが生まれる京都のハイウェイ, , http://kyoto-jukan.jp/about/

京都縦貫自動車道は、完成すると宮津市から京都市を結ぶ約100kmの自動車専用道路になります。全線開通後は、京都北部地域から京都市街地まで3時間以上かかるところが、半分の約1時間30分に。京都府全体の交通が大きく変わることになるでしょう。また、交通の流れがスムーズになり、経済を支える「物流」や「観光」、さらに「文化交流」などが活発になるなど、さまざまなメリットが期待されています。京都の発展に重要な役割をもつことから、京都縦貫自動車道は【京都府の背骨】とも呼ばれています。

全線開通に先がけ、2013年春に【大山崎JCT・IC〜沓掛IC】が開通。

京都都市圏西部を高速道路が走り、主要道路とつながることで、市街地の交通量が低減。京都都市圏の渋滞の緩和にも繋がります。

また、京都府の南北軸が強化され、府域全体での観光、地域振興の活性化が期待されます。

履歴

[7] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933361762

メモ