新田浦隧道

新田浦隧道

[1] 新田浦隧道, 田浦隧道

Webページ

[2] 隧道レポート 国道16号 横須賀隧道群, , http://yamaiga.com/tunnel/yokosuka/main2.html

石碑を後に、いよいよ本格的な隧道群へと突入する。

まずは上り車線(読者さんからご指摘がありましたが、国道16号は東京の周辺を回る環状線ゆえ厳密には上り下りとは言わないとのことでした。本レポートでは分かりやすさとこれらの隧道群が完成した当時の路線が東京横須賀間であったことも踏まえ、東京行きを「上り」と表現します。)の逸見隧道へと進む。

そして、入洞早々に驚き!

歩道が狭い!!

いままでも歩道の狭い隧道は色々と走ってきたが、ここは歩車分離のフェンスがあるために特に窮屈である。

しかも、山間部ならば別に自分以外通らないからいいのだが、ここはそういうわけにはいかない。

チャリ同士の離合は危険であり、相手が歩行者の場合は(申し訳ないことに)立ち止まってもらわねばならないくらいだ。

無論こちらも停止するつもりで進まねば接触してしまう。

…そして、これも重要だと思うのだが… 壁(フェンスも)が汚くて触れたくない……。

そして、向かいの出口にお婆さんの接近を見て、私は急いで隧道を通り抜けた。

これが、逸見隧道の東京側坑口である。意匠は横須賀側と変わらない。

私が写真を撮っていると、すれ違ったお婆さんが何故か振り返って私を見るではないか。

私は怪しいか? 軽く会釈するより何が出来るだろう。 ニコッ。

これはいま潜った逸見隧道の下り線にある新逸見隧道。その東京側坑口。 両者は20mほど離れており、その狭い隙間にも民家が建っている。

写真右に写る民家の裏に上り線がある。

ここから先、たくさんあってしかも上り下り分かれた隧道を見た順に紹介していくので、どうしても分かりづらくなってしまうと思うが、出来るだけ工夫して案内しようと思うので、どうか着いてきて欲しい。

下り線の新逸見隧道を遠目に見て、そこでUターン。

するとすぐに視界に入ってくるのは新逸見の次の「新吉浦隧道」である。

この写真だけを見たら「ここはアメリカ?」と勘違いしそう(車が右側通行)だが、ご存じの通り、この道は全部下り車線である。 沿道に住んでいる人も初めのうちは戸惑ったことだろう。

煉瓦を模したタイルに飛翔するカモメのデザインをあしらった新吉浦隧道の坑門。

その竣工は昭和18年と先の新逸見よりも1年古い。

しかし、坑門だけではなく内壁の一部も白いプレートで覆われたこの隧道は、その古さを上手に隠すことに

[3] 2009/12/12(土)横須賀隧道巡りツアー - 語り継がれる物語, , http://d.hatena.ne.jp/SIBA/20091213/1260729430

検索サイトから来て頂いた方は、左の「日記の検索」を使って目当ての記事をお探しください。

参戦予定

05.21(火) モーニング娘。コンサートツアー2013春 ミチシゲ☆イレブンSOUL 〜田中れいな卒業記念日〜 in日本武道館

06.01(土) ミルキィホームズ ライブツアー 2013(仮題)@刈谷市総合文化センター

06.02(日) ミルキィホームズ ライブツアー 2013(仮題)@Zepp なんば大阪

06.29(土) ミルキィホームズ ライブツアー 2013(仮題)@東京国際フォーラム・ホールA

別サイト

ハロプロ私設企画まとめwiki

↑編集を手伝っていただける方を募集しております。

twitterやってます。 twitterのログはこちら。 ブログは開店休業中。

■[廃モノ]2009/12/12(土)横須賀隧道巡りツアー 03:37

生活リズムが狂いまくっていたため前日寝付けず徹夜でツアーに参加することになり、帰宅後18時間(寝落ち含む)寝てしまいました(号なっきぃ

さて、「山さ行がねが」のヨッキれんさん案内の「横須賀隧道めぐりツアー」に参加してきました。

隧道とはトンネルのことです。

追浜駅9時集合で、約3時間かけて

向坂隧道→平六隧道→筒井隧道→梅田隧道→船越隧道→隧道の見える歩道橋→田浦駅→旧長浦田の浦隧道跡→旧吉倉隧道(碑)→横須賀駅

という行程を歩きます。

9時にレカロさんと追浜駅で合流し、集合場所に行くと…生ヨッキさんktkr!!!(゜∀゜)

参加者は上限いっぱいの20人来てたみたいで、他に旅行会社の人1人と横須賀市の職員の方が2人、新聞社の人も来てましたね。

挨拶やツアーの趣旨の説明などの後に出発。

千奈美に各隧道他の前ではもれなくヨッキさんによる解説が付いてきます。贅沢w

向坂隧道

市内一狭い隧道とのことです。

住宅地の奥まったところに現れて、こんなところに!?って感じでした。

というか隧道もそうだけど、こんな高低差激しいところに林立してる住宅群もすごい(笑)

平六隧道

市内一低い隧道とのことで、高さは2.5mほど。

天井には照明がついているので見た目的にはさらに狭く感じられ、実際二人並んで歩くと頭をこすりそうでした(汗

筒井隧道

今度は反対に市内一高い隧道。

写ってる車と見比べてもらえればその高さが実感できると思います。平六隧道が2本は

履歴

[4] この記事はSuikaWiki Worldに作成されました。 に最終更新されました。 https://world.suikawiki.org/spots/22776855933250522

メモ